大阪・関西万博 8回目

今日も万博です。11時35分頃に現地着。これくらいだとほとんど待ちません。

大して行列ができてなかったので西陣織の外装で知られている飯田グループホールディングス 大阪公立大学 共同出展館に入りました。

飯田グループホールディングス 大阪公立大学 共同出展館
飯田グループホールディングス 大阪公立大学 共同出展館
未来の都市のジオラマが中心で、ジオラマの中に小さいミャクミャクが9体いるってことで子供たちが探して喜んでましたが、1周回って結構見つけましたが、さすがに全部探す気にはなれず。ここはささっと見るだけならかなり短時間で済むと思います。

静けさの森の中心の水盤。ここまで来るとほとんど人がいません。

水盤
水盤
生き物が中にいないようでしたが、ヤゴ放てばユスリカよけに多少の役には立つかも。

マレーシアパビリオンまでのステージでは色々やってることが多いです。

マレーシアパビリオン
マレーシアパビリオン
関西パビリオンに二度目の訪問。前回は福井に入り損ねてたってのとスタンプ帳を買う前に訪れてたので。

京都では京都国際マンガミュージアム関連展示で竹宮惠子の絵が飾られてました。

竹宮惠子「地球(テラ)へ・・・」複製原画
竹宮惠子「地球(テラ)へ・・・」複製原画
「原画の状態をそのまま再現する複製原画のプロジェクト」だそうな。

福井の展示に入っときました。

福井パビリオン
福井パビリオン
子供も楽しめる内容で楽しいですな。

クラゲ館の予約が取れてたので入りました。

クラゲ館内部
クラゲ館内部
音楽は一部音源ですが、歌とかはライブです。子供を背負って歌ってはりました。

書道の展示をやってましたが、展示数が多すぎるからか人が少なかったです。この展示はこのエントリが公開されるときには終わってます。

未来へつなぐ日本の書~空・海・時を超えて~
未来へつなぐ日本の書~空・海・時を超えて~
大阪ウィークで、吉村知事、横山市長、ゆうちゃみ、ゆいちゃみのトークショーをやってましたが、さすがに全部は見ないで最初だけちょっと見ときました。飲食も結構あったんだけど買おうかなと思ったのが時間が掛かるってことだったんで結局買わず。

ってことで、今日は早めに退散して夢舞大橋に行ってみました。今年ようやく徒歩で渡れるようになりました。

夢舞大橋
夢舞大橋
此花大橋は万博のために3車線化したので徒歩で渡れなくなってまして(今後歩道が追加される予定)常吉大橋を使う必要があるので夢洲までチャリで行くのも結構大変です。

風がめっちゃ強かったですが、夕陽も見れたし、一度来たかったので満足です。

コメントする

This site is protected by Akismet