大阪・関西万博 10回目

今日も万博です。今日も12時過ぎてから入場。

三菱未来館の予約が取れてたので入りました。

三菱未来館
三菱未来館
予約時間に行ったのに結構待たされるし、中は映像だけなので個人的にはいまいちだったな。H3作ってる重工とかあるのに。グループ企業がいっぱいあるのが逆に良くなかったのか。

残念石(大阪城の石垣に使われ損ねた石)を使ったトイレ。

トイレ
トイレ
こういうのを知って見るのと知らないで見るのとでは印象はだいぶ変わると思います。

限定スタンプを押しに西の端まで来ましたが、貝塚市と泉大津市の紹介展示をやってました。

貝塚市と泉大津市の紹介展示
貝塚市と泉大津市の紹介展示
スタンプ置いてましたが、万博らしさがなかったので押さず。

ちなみに火星の隕石を触れる(別の隕石は金槌で叩ける)って情報がちょっとは知られるようになったのか、そこでは行列できてました。ちなみに7月28日までです。

今日も動くミャクミャクを見れました。3回目の遭遇。

動くミャクミャク
動くミャクミャク
前より人だかりできてました。

冷凍しても食べやすいニチレイの今川焼き抹茶味。人が数人しか並んでませんでしたが、テイクアウトのレジが1個しかないのでちょっと待たされました

今川焼
今川焼
冷凍でも食べれるように固くなくしてあるので食べやすいんだけど、おかげでひんやり感があまりありません。

未利用だったCOMMONS-Eの活用の一環で漫画家の絵の展示をやってました。

万博漫画展
万博漫画展
これ、会期終了まで続くようだけどそこまでやらなくていいのではと思いました。使われてるエリアはCOMMONS-E館の一部ですが、残りのエリアは他に使われるようになるのだろうか。

EU Food Festivalで「日本の食材や料理との相性を重視して厳選された、EU27カ国の食材を使ったスペシャルなペアリングメニューの無料試食」ってのでワイン味のゼリーをいただきました。

ゼリー
ゼリー
悪くなかったですが、味が薄くてインパクト低め。

NTTパビリオンの予約が取れてたので入りました。

NTTパビリオン
NTTパビリオン
3DメガネでPerfumeのパフォーマンスが見れるのですが、4月に行われた千里の万博で撮影された映像がリアルタイムで転送されたってのが凄いところなのですが、そういうアピールをあまりしてないので何が凄いのかよくわからない客が大半だと思います。ま、それでもいいんでしょうが。

ってことで、今までだいぶ見れましたが、ハードル高い残りはモンハン、ガス、住友館とアメリカ館くらいか。英語は多少わかるのでアメリカ館の英語の方にチャレンジしてみようかな。

コメントする

This site is protected by Akismet