大阪・関西万博 15回目

今日も万博です。今日も9時の予約を取れてたんで今日は早めに家を出れました。と言ってもめっちゃ頑張ったわけではなく夢洲駅に着いたのが8時12分頃だったかな。既にだいぶ客が並んでいたわけですが、まぁまぁ順調に進んで9時18分頃に入場。

で、朝の空いている間に海外パビリオンを巡ろうということで、まずはクウェートパビリオンに向かいましたが既にだいぶ並んでいたので諦めて全く並んでなかった中国パビリオンに入りました。

中国パビリオン
中国パビリオン
地域の紹介とかをじっくり見たりはしなかったのでささっと退散。月の裏側の砂はちゃんと見ときました。
月の裏側の砂
月の裏側の砂
並ばずに中国パビリオンに入れたおかげで当日予約の操作をするのをちょっと忘れてましたが、なんとかガスパビリオンの予約をゲット。やっぱ9時入場のメリットは大きいなぁ。

次はコロンビア。

コロンビア パビリオン
コロンビア パビリオン
ここも全く並ばず。基本的に自国アピールの内容。わりと短時間で退散。閉幕までまだまだ時間はあるのでとりあえず一通り巡ってから気になるところはまた来ようって感じになってます。

次はポルトガル。ここも全く並ばず。

ポルトガル パビリオン
ポルトガル パビリオン
ここもわりと自由に動けるのと、人数は比較的捌けるので滞在時間は短め。

次は一部で話題のトルクメニスタン。並んだのが10時14分頃。東ゲートを通過したのが9時19分頃だったのですが、日曜でも9時の入場予約できてるとこれだけ楽に見れるのですね。

トルクメニスタン パビリオン内部
トルクメニスタン パビリオン内部
現地の本が何冊か展示されいていて触れるのですが、メージをめくると全部の本の最初に大統領の写真が載ってるのがおもしろい。

次は3日前の空き枠予約で取れていた赤十字へ。

国際赤十字・赤新月運動館
国際赤十字・赤新月運動館
映像中心ですが、当然っちゃ当然だけどかなり重い内容。ちなみに私は赤十字病院には縁があって、生まれたときには逆子で首が曲がっていたそうで、しばらく赤十字病院に通って矯正してもらっていたそうな。親父が死んだときも赤十字病院に運ばれました。

WASSEでやっている食のイベント『Undiscovered Japan Festa 〜にっぽんの宝物祭り〜』を覗いときました。Chocolateの試食にありつけまして、これがなかなかうまかったのでブリュレチョコを買っときました。

ブリュレチョコ
ブリュレチョコ
その場で食うしかないので食いました。チョコレートは長時間練る必要があるそうですが、このチョコは練るのを超短時間で済ます方法を開発したそうです。チョコなのにフレッシュさを感じましてなかなかおいしかったです。

同じくWASSE右半分でのヘルスケア機器とかのイベントを覗いときました。

HEALTH DESIGN&Japan Health
HEALTH DESIGN&Japan Health
AI野々村真があるのは確認しときました。体験はできませんでしたが。

で、既に12時を回って混んできたのでもうどこでもいいやって感じで飯田グループ×大阪公立大学共同出展館に並びました。待ち時間30分との掲示だったので。

飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
リワードプログラムの経験値を獲得できるクイズが最近ここでも始まって、QRコードが入場しないと見れないので仕方無しの入場って感じ。無事正解できました。滞在時間は15分くらいか。

暑くなってきたので宴の日世で1970年万博当時のレシピを参考にしたソフトクリーム「バニラ1970」をいただいときました。

バニラ1970
バニラ1970
これぞソフトクリームって感じ。

フェスティバルステーションを覗くと中の一角にグッズショップができてました。明日から営業開始だそうな。

グッズショップ
グッズショップ
予想外に売れまくってるんでしょうな。

次も並んでなかったロボット&モビリティステーションへ。

ロボット&モビリティステーション
ロボット&モビリティステーション
特に感想は無し。

UAEの前ってデーツの種が敷き詰められてたんだけど、無くなってました。ちょっと残念。写真はピンボケですが。

UAEパビリオン前
UAEパビリオン前
サウジアラビアの女性をテーマにした写真展を覗いときました。
彼女の影響力
彼女の影響力
イスラム社会でも女性が頑張っとるというアピールですかね。

オーストラリア館では数分の待ち時間で入れました。前を通ったタイミングがめちゃラッキーだったようです。

オーストラリア パビリオン
オーストラリア パビリオン
最初の展示がなかなか楽しいですな。

トルコ館にテイクアウトの店ができてたのでラフマージュンってのを食ってみました。

ラフマージュン
ラフマージュン
野菜入りのクレープって感じですが、まぁまぁおいしかったけど1980円は高いな。こっちは並んでなかったですが、トルコアイスの方はかなり並んでました。トルコと言えば鯖サンドを食ってみたいんだけど無いようで。

大屋根リングの下で食ってたら近くに座ってる人が上に鳥の巣があるのに気づきました。

鳥の巣
鳥の巣
何の鳥だろうか。

次はアゼルバイジャン館に並ぶことにしました。

アゼルバイジャン館
アゼルバイジャン館
20分弱で入場。映像のスクリーンが短冊状になってるのでちょっと見にくかったりして。

アンゴラ館の前を通ったら今まで無かった館内案内図が貼られてたのでちょっと動きがあったようです。

最後に当日予約ができていたガスパビリオンへ。

ガス パビリオン
ガス パビリオン
おばけワンダーランドって言うくらいで子供向けですが、VRゴーグルでの経験に乏しい私にはわりと新鮮で楽しかったです。振り向くと客が全員お化けになってるのとか。

ってことで、朝一から最後までいる根性はなかったので帰ることにしました。10パビリオンと3つのイベント見れたんで、めっちゃ頑張ってないのにかなり見れました。やっぱ9時入場枠ゲットできるとだいぶ違いますな。そりゃみんな早くから並ぶわけだ。

コメントする

This site is protected by Akismet