紅葉狩り 2024 東山周辺&寺巡り

今日は京都で紅葉狩りでした。寺の特別公開とかもあって今年は例年より多めで1日中あっちこっち巡ったのでまとめて書きます。なので写真枚数多いです。

まずは東福寺。たぶん2度目だと思うだけど、紅葉の時期に来たのは初めてかな。せっかく来たので特別公開中の山門に登っときました。

東福寺三門
東福寺三門
三門(山門)って階段上がった上にある仏堂に安置されているのは釈迦如来像+十六羅漢の組み合わせが多いんだけど、中にいた監視係っぽい女性が結構詳しくて、京都の山門ではここが一番古いんで他はここの真似したんじゃないかと言ってました。

ってことで通天橋を渡っときました。平日ってこともあり行列にはなってませんでしたがインバウンド客も多くて混雑は当然してました。通天橋からの写真とかはインスタの方に貼ってます。

紅葉ですが、見頃ではあるんだけど、ピークにはもうちょっとって感じ。こういういい感じの所もあれば

東福寺境内
東福寺境内
こんな感じでまだ色づきが遅い所も。
東福寺境内
東福寺境内
通天橋からの紅葉も初めてちゃんと見れたんで良かったです。

重森三玲が作庭したので有名な方丈庭園までお金払う人は比較的少ないようで、ゆったり見れます。

東福寺 本坊庭園
東福寺 本坊庭園
インスタに貼ってある庭園も本坊庭園です。龍吟庵の特別公開もやってたそうですが、見逃しちゃってて見てませんが、見てたら後のスケジュールに影響があったと思うのでまぁ良かったかな。

特別公開やらなんやらで2500円もかってしまいました。やっぱ毎年は来れないな。

ってことで歩いて泉涌寺へ。境内同士の距離はあまり遠くはないんだけど、最短距離では歩けないので20分ほど掛かります。

最初に楊貴妃観音堂と心照殿(宝物殿)に入っときました。宝物殿は追加料金不要。

心照殿
心照殿
特別公開中の舎利殿に入っときました。特別拝観料1000円ですが、アサヒメイト会員は100円引き。
泉涌寺 舎利殿
泉涌寺 舎利殿
天井画の龍図は狩野山雪です。

御座所の庭も見ときました。

泉涌寺 御座所
泉涌寺 御座所
次に目的地の即成院に向かう途中に戒光寺にも寄っときました。丈六の身代わり釈迦如来で有名なお寺です。
戒光寺
戒光寺
調べたらここには一度来てました。拝観料無料なので気楽に入れます。賽銭入れときましたけど。

即成院にやってきました。ここの本尊は阿弥陀如来像と二十五菩薩像の立体来迎図となっておりまして、ずっと前から来たかったんで嬉しい。

即成院
即成院
珍しく撮影可だと言うことで撮らせてもらいました。
阿弥陀如来と二十五菩薩像
阿弥陀如来と二十五菩薩像
中陣からの拝観は年中可能ってわけではないようで、この時期を逃すと次は3月だそうな。

東福寺駅から京阪と地下鉄乗り継いで蹴上で下りて南禅寺へ。

ここからの紅葉メインの写真もインスタに載せてますんでそれ以外の写真を使うことにします。

南禅寺は境内うろうろするだけでは無料なので大盛況。

南禅寺
南禅寺
ここではあまり時間使わず永観堂へ。

ここは紅葉の名所としてはトップクラスに有名なので大盛況ですが、入場の行列はできてませんでした。ライトアップの時は開門前にどんどん並んじゃうので長時間待つことになりやすいんですな。

紅葉のピーク時だと池の周りはもっと赤くなるはずなんだけど、やっぱまだちょっと早いかな。

永観堂
永観堂
人の手が映っちゃってますが、橋の上で人が詰まってる場所から撮ったのでしゃあない。

永観堂の塔頭の智福院で五劫思惟阿弥陀如来像が初公開ってことだったんで拝んどきました。

智福院
智福院
本尊じゃないのでちょっと小ぶりです。

で、北上して特別公開中の霊鑑寺へ。

霊鑑寺
霊鑑寺
ここの蔵で雪舟や応挙の絵が公開されてます。
霊鑑寺
霊鑑寺
雪舟の絵をガラス越しじゃない状態で見れるのは贅沢ですな。

応挙の絵は犬の絵なんだけど、その中の1匹が歯をむき出しにして笑ってて、応挙の犬の絵としては珍しいです。てことで見に来た甲斐ありました。

更に歩いて真如堂へ。ここもピークにはもうちょっとって感じでしたがまぁまぁ良い写真は撮れました。

真如堂
真如堂
去年と同じアングルの写真も載せときます。
真如堂
真如堂
次は栄摂院。16時半過ぎてましたが、開いてました。16時半きっちりくらいに着いたら人がぞろぞろ出てきたんで閉門かと思ってしまったけど、17時閉門だったので間に合って良かった。
栄摂院
栄摂院
ここの楓はかなりの大きさで、全体が真っ赤になるので最近知られてきて大人気ですが、来やすい場所ではないのでうんざりするほどではありません。奥にも立派な庭園があるんだけど、横からしか見れませんが、いつか公開され時があるんだろうか。

最後は金戒光明寺。毎年山門前の紅葉の写真を撮るだけでしたが、今年はちゃんと見ることにしました。昼間の特別公開には間に合わなかったので夜のライトアップを待ちました。17時半からですが、17時過ぎに受付が始まって本堂の中で待たせてもらえました。

着いてからは三重塔のあるところまで登ったりしました。ここからはかなり良い眺望。

金戒光明寺 三重塔前から
金戒光明寺 三重塔前から
ってことで特別拝観及びライトアップを楽しみました。

特別拝観では重文の山越し阿弥陀図や若冲の群鶏図押絵貼屏風が見れました。若冲の群鶏図押絵貼屏風は六曲の屏風絵で、他の鶏図よりもかなりユニークなので見れて良かったです。

ってことでライトアップ。

金戒光明寺 紫雲の庭
金戒光明寺 紫雲の庭
たぶん色づきはいまいちだったと思うんだけど、ライトアップで雰囲気は良かったです。場所柄人も大して多くなかったし。

帰りは晩飯どうしようかなと思ったんだけど、歩いている先に学生時代に友人宅に遊びに行った時に何度か行ってた末広食堂があるのに気づいたので寄ることにしました。35年以上ぶりだと思います。

末広食堂
末広食堂
京大生御用達って感じの店です。初見だと入りづらいでしょうが、私が学生時代から続いているので問題ないんでしょうな。昔からやってるってことで高齢化でいつまで続けられるのか気になります。

海老フライ定食700円と出汁豆腐(濃いめのうどん出汁っぽい出汁で豆腐だけを温めた料理)を注文。出汁豆腐は100円ですが、定食のみそ汁と入れ替えになります。この出汁豆腐ですが、量が多いの忘れてました。定食はちょうどいい感じでしたが出し豆腐で腹一杯です。

ってことで今日はかなり色々巡れて大満足な1日でした。

三井寺(園城寺)

ってことでここまで来て三井寺に来ないわけにはいかんだろうってことでやってきました。正式には長等山 園城寺(ながらさん おんじょうじ)でして、展覧会で三井寺の仏像とかが展示されても園城寺とだけ書かれてたりすることがほとんどなので三井寺が国宝重文だらけの凄い寺だと知らない人も結構多いです。

三井寺 金堂
三井寺 金堂
特別拝観料1000円。入山料が600円で文化財収蔵庫の入館料と特別拝観料を別々に払うよりはだいぶ安かったと思います。

文化財収蔵庫は小さいですけどしれっと国宝の書物が展示されてたりしてなかなか凄いです。

三井寺 文化財収蔵庫
三井寺 文化財収蔵庫
ここで特別拝観ってどこでしたっけと聞いたら金堂だってことでスルーしちゃってましたんで観音堂を拝観した後金堂に戻ることに。ちょっと遠回りになってしまいましたが見逃さなかっただけ良かった。
三井寺 金堂
三井寺 金堂
今公開してるのはこの写真の下の方の善光寺式釈迦三尊像です。特別公開の仏像は内陣で公開されているので、入るときにお坊さんにお経を上げてもらってから入ります。公開してるのは善光寺式釈迦三尊像だけではないですが、内陣に入れるのは貴重ですな。

ってことで広い境内を一通り巡りましたが詳細は割愛。トータル1時間ほどいました。

圓満院門跡&大津絵美術館

続いて三井寺方面に歩きます。三井寺と大津市歴史博物館はエリア的にはほぼ隣接していますが、間に圓満院(円満院)門跡がありまして、中に大津絵美術館があります。圓満院と大津市歴史博物館はめちゃめちゃ近いんですが、坂を下ってぐるっと回らないと入れません。

圓満院門跡
圓満院門跡
門跡というのは門の跡という意味ではありませんで、「昔は皇室や公家が住職を務めた寺院」のことです。

ってことで、一度来ときたかった大津絵美術館。拝観料500円ですが、圓満院の宸殿(重文)や名勝の庭園、本殿も一緒に拝観できます。

大津絵美術館自体はこぢんまりとしたもんです。こういう所誰もいないのかと思ってたら団体さんが見に来てました。

大津絵美術館
大津絵美術館
大津市歴史博物館もそうですが、三井寺のついでに見に来てるんですかね。

大津絵は色々展示されててなかなかおもしろいです。ピカソも持っていたそうで。どれくらい影響したのかが気になりますな。

で、大津絵ではない説明も何もない謎の絵巻物が展示されていて、残虐な場面が描かれてましたが割愛。

ってことで30分ほどしか滞在しませんでしたがなかなかおもしろかったです。三井寺は神社仏閣巡りが趣味の人は一度は来ると思いますが、ついでならお奨めです。

では次。

大将軍八神社 方徳殿公開、二条城など京都観光

今日はまとめて一つの記事で。ちょっとした京都観光です。

今日大阪では御堂筋ランウエイというイベントやってましたが、今回はパス。松平健ちょっと見てみたかったけど。今回の主目的は毎年5月1日~5日と11月1日~5日の時にだけ公開される大将軍八神社の方徳殿(宝物庫)です。

方徳殿には大将軍神像群がありまして、平安期から鎌倉期に掛けての神像がなんと80体も安置されています。まとめて重文に指定されてます。千年レベルで古い神像がこれだけまとめて存在してる場所は他に無いかも。ってことで一度は見ときたいなと。

今日は阪急で西院まで行き、嵐電に乗って北野白梅町駅へ。大将軍八神社は駅のわりと近くです。

大将軍八神社
大将軍八神社
方徳殿はわりとちゃんとした建物ですが、料金は社務所の方で支払い。500円。
方徳殿
方徳殿
大将軍八神社は陰陽道の神社だったようで、2階には陰陽道関係の暦や天球儀などが展示されてます。わりと珍しいのでなかなか興味深かったです。ちなみに神坂雪佳や木島櫻谷の絵が描かれてる小さい旗(ぶら下げるようなタイプ)が飾られてました。神坂雪佳は確か玄武の絵だったかな。

神像群は1階に展示されていて、80体もあるのでかなりの迫力。神像は仏像ほど芸術作品として高度なものはあまりないので感動は少ないかも知れません。でもとにかく見れて良かったです。知名度が低いので客は少なかったです。外国人は一組来てましたけど。

で、今日はここ以外は全く計画してませんでしたが、見終えた時点でまだ13時だったので今日はちょっと観光しようかなと。まずは近くの北野天満宮にお参り。

北野天満宮
北野天満宮

出店が並んでミニライブとかとかもあるちょっとしたイベントをやってましたが、スルー。私が見たときは弾き語りでオリジナルっぽいわりといい感じの曲歌ってはりました。歌はうまくなかったけど。

このまま北に抜けまして、今宮神社に向かうことにしました。ここから2kmほど徒歩。

今宮神社
今宮神社
ここではささっとお参りだけ済ませまして、あぶり餅を食うことにしました。と言うか、こっちがメイン。ここにはあぶり餅の有名店が2軒向かい合ってありまして、片方の一和が1000年の歴史がある日本で一番古い飲食店とされています。メニューはあぶり餅だけで、お茶は大きめの急須でたっぷりいただけます。向かいの「かざりや」も約400年の歴史がありますんでどっちも行列ができていていました。両方ハシゴする客も多いようです。私は古い方の「あぶり餅 一和(一文字屋和輔)」に並ぶことにしました。

あぶり餅 一和(一文字屋和輔)
あぶり餅 一和(一文字屋和輔)
並んだのが20分、あぶり餅を焼くのに時間が掛かるようで席に着いてから10分ほど待って出てきました。最初に写真撮るの忘れて途中で撮った写真ですが。
あぶり餅
あぶり餅
11本で600円ですが、私の横に座った2人客が持ち帰りだけ頼んでたので2本あげましてちょっとだけお話しました。

ちなみにここで食べるのは初めてで、姉貴が大昔に土産で買って帰ったのを食って以来だと思うので40年ぶりくらいです。その土産もどっちの店のかはわからなかったりするんだけど。とにかく一度は食っときたかったんで満足です。

で、このまま帰ろうかなと地下鉄北大路駅に向かってまたぼちぼち歩きまして、地下鉄に乗って烏丸御池駅で東西線に乗り換えたんですが、まだ3時台だったので二条城に行っとこうかと思い立ちまして行くことにしました。京都には住んでたし、観光でも数え切れないくらい来ているのですが二条城は初めてだったりします。

二条城 東大手門
二条城 東大手門
ここは有名観光地なので大盛況でした。

二条城のメインは二の丸御殿の内部見学です。

二条城 二の丸御殿
二条城 二の丸御殿
いや凄いね。大半の廊下が格天井だったりして超豪華な内装でした。

9月から本丸御殿が修理完了で公開されていますが、予約が必要ってことで、閉門間際だと言うこともあり既に埋まっちゃってました。本丸御殿は明治以降に別の場所から移築してきたものなので二の丸御殿ほど豪華ではないようですが。二の丸御殿は内装の絵の一部が劣化してて裂けてる部分から剥がれ落ちないように小さな紙で繋いでるのとかが目立ってましたが、これって客入れたまま修復できるんだろうか。丸ごと閉鎖すると結構な収入源になると思うけど。

二の丸御殿の障壁画は全てレプリカですが、収蔵館の中の小さな展示室でちょっとだけ本物が展示されているので見ときました。100円。

二条城 展示収蔵館
二条城 展示収蔵館
ってことで今日はこれまで。京都の有名所はこれでほぼコンプリートできたかな。金閣寺だけは何十年も行ってない気がするけど。映画村はあまり興味ないです。ああでも探せば色々あるかな。桂離宮とか鉄道博物館とかも行ってないわ。

帰りは三条から京阪の洛楽に乗ったんだけど、ちょっと遅れてました。ここんとこあちこちの駅で客の乗り降りに時間が掛かる場面をよく見ます。

有馬温泉

今日は一度行ってみたかった有馬温泉に行ってきました。今日は誕生日なんだけど全然関係ありません。もうメルマガだけに祝ってもらうだけの日ですな。

有馬温泉には太閤の湯と言うスーパー銭湯みたいな施設があるんですが、アサヒメイト会員で平日だと入湯税込みで875円という激安価格で入れるので行ってみることにしました。阪神の企画クーポン使う方が得だったりするのは後で知りましたが、今日は行きはバス使ったし、十分安いのでまあええか。ちなみに行きにバス使ったので45円ほど阪神使うより高かったことになりました。往復とも電車だともっと差が開いて155円ほど阪神クーポンの方が安いです。大阪からだと阪神の企画クーポン使えば土日でも同じ値段で安いので超お奨めですな。

13時頃に家を出まして、JR西宮から近くの私鉄駅を経由して有馬温泉に行ける路線バスに乗りまして有馬温泉へ。14時45分頃到着。

とりあえず色々見て回りました。

泉源は何カ所かあるようですが、金泉の泉源を2箇所ほど見ました。

天神泉源
天神泉源
金泉は酸化鉄の色で茶色いので周辺も茶色く染まってます。

大きめのお寺は3つほど固まって存在してますのでとりあえず全部お参りしときました。そのうちの温泉寺。

温泉寺
温泉寺
温泉寺の前から湯泉神社に行く階段があるので行っときました。
湯泉神社への階段
湯泉神社への階段
この階段見てちょっと躊躇しかけましたけど。

有馬温泉は炭酸せんべいが名物ですが、元となった炭酸泉が飲めるので飲んでみました。

炭酸泉
炭酸泉
これがめっちゃマズい。しかも炭酸の感じもしない。味がマズい(ミネラル分などがめちゃめちゃ多いんだと思う)のはともかく、炭酸っぽさがないのは他には観光客もいなかったのでしばらく誰も飲んでなかったからかと思ってちょっと多めに出してから改めて飲んでみたけどやっぱダメ。もっと出さんといかんかったのかも知れないけど。まぁでも体験できたので良し。

有馬温泉は初めて来ましたが、平らな土地がほとんどない場所で、かなり入り組んでる狭い道におしゃれなカフェがあったりして変わった場所ですな。

と言うことで太閤の湯に入ることにしました。

太閤の湯
太閤の湯
入場時にアサヒメイトの会員証は提示するんですが、料金は後払いで、バーコード付きの鍵を渡されまして、館内で代金発生するときはこのバーコードをスキャンするだけで、帰るときにバーコードを読み取ってまとめて精算するシステム。

入場時には鍵の他にはバスタオルとフェイスタオル入りの手提げ袋を手渡されます。貸しタオル代は入浴料に含まれてるので手ぶらでOK。で、館内着を自分で選んで更衣室へ。

説明パスしちゃったんで最初は勝手がわからなかったんだけど、更衣室では館内着に着替えるだけで良くて、スマホやメガネや時計は身に付けたままてOKで(時計は普通は貴重品用のボックスに入れるんでしょうが私はApple Watchなので)、風呂に入るときには風呂の手前にも当然ロッカーがあるのでスマホとかはそこに入れとけばOKでした。

で、早速温泉に入りました。大浴場は金泉+銀泉のブレンドの浴槽と銀泉の浴槽の二つと蒸し風呂とサウナ。露天風呂もあってそっちにも色々あって金泉だけのは露天風呂に源泉掛け流しのがありました。

心臓が悪い私はサウナには入りませんでしたが、こないだの道後温泉とか城崎温泉の時より結構長く浸かってました。

安く入ったので中で食事でもしようかなと思ったんだけど、食いたいなと思ったのが売り切れだったので断念。自販機でアイスクリームだけ食いました。

ってことで1時間半ほど滞在しました。標高が400mくらいなので結構涼しくて帰るまで大して汗もかかずさっぱりできました。

全く金使わないのもアレなのでバス停の近くで100円の温泉饅頭を1個買って、帰りは電車に乗っておこうかなと言うことで神戸電鉄、神戸市地下鉄、阪神で梅田へ。

梅田に着いたのがちょうど晩飯の時間くらいだったのでDTタワーのダイソーで買い物してから駅前ビルに行ったんですが、チェックしてた店が売り切れとか予約でいっぱいとかで全部ダメだったんでまたインド料理屋のミラにしましたが、今日は隣のビリヤニ専門店の方にしました。

日替わりスリランカビリヤニセットってのにしました。

日替わりスリランカビリヤニセット
日替わりスリランカビリヤニセット
かなりのボリュームで、1210円でやっぱり安いです。結構辛いです。個人的には隣のインドカレーの方が好みですが、こっちの方が野菜はしっかり摂れるかな。

金刀比羅宮&松山へ

この夏の青春18が使えるのが明日10日までなので最後の2日分を今日明日で使わないといけません。かねてから行きたいと思っていた松山に行くことにしました。

真っ直ぐ松山に向かっても着くのは夕方以降になっちゃうので途中で金比羅さん(金刀比羅宮)に寄ることにしてました。

で、予定よりちょっと早めに出たんだけど、大阪駅に着いたら今朝もまた東海道線が止まってた・・・

しばらく運行再開しないってことで先行オープンしたばっかりのグラングリーンをちょっとだけ覗いときました。

グラングリーン大阪芝生広場と梅田スカイビル
グラングリーン大阪芝生広場と梅田スカイビル
芝生の感触だけ感じときましたが(ふかふかでいい感じの芝だった)、これ以降、芝生の養生のため立ち入り禁止になってたようです(平日だけちょこちょこ閉鎖するらしい)。広い広場とは言え人が押し寄せてたので仕方ないですな。

わりとすぐに運行再開予定と言うことだったので大阪駅に戻りましたが、運行状況アプリを見たら新快速がやってくる気配が全くなかったので快速に乗って西に向かいました。明石で新快速に追いつかれそうになったんで乗り換えたんだけど、姫路で結局乗ってた快速に戻ることになったり、相生でもなかなかやってこなかったりして結局相生出発した時点でダイヤ通りになりましたが、予定から2時間弱の遅れになってしまいました。

それでも金比羅さんには向かいました。JR琴平駅に着いたのが予定から100分ほど遅れた14時12分頃。夏休みも終わった月曜の午後と言うこともあり人出はかなり少なかったです。

で、クソ暑い中頑張って登りまして、参道手前の橋を渡ってから本宮まで約30分ほどで登り切りました。常人と変わらなかったです。最後がキツかったですけど。心筋梗塞経験者としてはちょっと自信になりましたが、普通の人と違うのはこのあとしばらく(数時間とか翌朝目が覚めるまでとか)脈拍が落ち着かないのですな。やっぱちょっと無理してるんだろうな。

ってことで金比羅さん本宮。ちなみにここに来るのは2回目で、2001年12月以来で約23年ぶり。

金刀比羅宮 本宮
金刀比羅宮 本宮
だいぶ登ってくるので見晴らしは良いです。
金刀比羅宮展望台からの景色
金刀比羅宮展望台からの景色
本宮近くの緑黛殿が冷房が効いているってことで開放されていたのでちょっと休憩してから下りました。

旭社(あさひのやしろ)はどう見てもお寺のお堂ですが、江戸時代までの神仏習合時代は寺の要素が強かったんだろうなと感じられます。

旭社
旭社
ってことで下ります。
金刀比羅宮参道
金刀比羅宮参道
インバウンド客はそこそこいました。地方でインバウンド客見かける度に毎回思うけど、何度目の日本旅行なのかがちょっと知りたい。

宝物館に入らなかったのはまぁいいとして、高橋由一館には寄っときゃ良かったかなと思いましたが、うどん食ってると予定の電車に乗れなくなったりしただろうからまぁええか。

2001年にここに来たとき、参道入口辺りの土産物屋の一角でうどんを食べたのですが、それがめちゃめちゃおいしかったのでもしまだそこが存在してたら食べたいなと思ってたんだけど、なかったです。

かすかな記憶でその店と同じ場所だったかもと思われるうどん屋(候補はそこしかなかった)に入ってみたんだけど、ちょうど営業終了ってことでうどんを食うこと自体できませんでした。残念。結局今回の旅行ではうどん食えず。ま、とにかく、昔ここで食ったうどんがずっと気になってたので、もう食えないことが判明したのでちょっとすっきりです。

松山に向かいます。

多度津駅で乗り換え時間がちょっとあったので外に出てみましたが、食事できる店ってほんとにないのね。

蒸気機関車の58685と言うのが展示されてました。

蒸気機関車 58685
蒸気機関車 58685
ネットで検索した画像よりはだいぶくたびれてたな。駅の周りに何もないなぁと思ってたのでちょっと嬉しかったです。

多度津駅から松山までは乗り換え無しだったんだけど、4時間強。ちょっと疲れました。

松山駅から伊予鉄道の路面電車に乗って道後温泉駅へ。21時43分頃着。ホテルは道後温泉近くのホテルエコ道後と言う安いホテルにしたのですが、チェックインが22時までと言うことでしたが、ギリギリになってしまいましたが間に合いました。実は晩飯食えたらいいなと思ってたんだけど、食ってたら22時過ぎちゃってた。ま、予約時に22時頃チェックイン予定としていたので一応電話はしようと思ってましたが。

元々の予定は21時前には着いて道後温泉で入浴と思ってたんだけど、23時閉館で22時30分受け付け終了ってことだったんで一応間に合いそうでしたが、朝6時から開いてるので翌朝ゆっくり入ることにしました。

ホテルですが、改装が終わったばかりのフロアだったようで、和室ですが洋風な内装で、改装直後と言うこともあったし、畳の上でくつろげるのでかなり快適でした。4階だったけど階段しかなかったんがちょっとしんどかったけど。シャワールームが別でしたがいつ使っても構わないと言うことだったんでさっぱりしてから寝ました。

松本城

ホテルは新しくて快適でした。ロッカーが別なのがちょっと面倒だったけど。

今回のメインは立山黒部アルペンルートで今日は帰阪日でオマケなのでとりあえず松本城だけ行っとこうって感じでホテルを出ました。美術館とかチェックしてみたけど行かなくてもいいかなと。

松本城の開門が朝8時半と言うことでその前にちょっとうろうろしようかなと思って7時半頃出発。

朝飯はケチってローソンでパン買いました。ちなみに松本でも湧き水が飲める場所があってペットに補充。

とりあえず大きめの神社の四柱神社に寄りました。明治維新後に創建された新しい神社です。

四柱神社
四柱神社
鳥居が伊勢神宮と同じタイプでした。結構珍しい。

この辺りにあるなわて通り商店街や中町通りを歩いてみましたが、早朝なのでどこも開いてなかったです。

で、松本城にちょっと早く着いちゃったのでとりあえず周りを1周しました。わざわざ1周するほどではなかったですが、二の丸御殿跡を通ったのでまぁ良かったかな。1周するのに15分ほどで大して掛からなかったし。松本神社が北側にありますが寄りませんでした。

月見櫓が工事中でしたんで目立たない感じのアングルを1枚。

松本城
松本城
正面からの写真はインスタに貼ってます。

ってことで1周した時点でちょうど開門となったので入場。

インスタに同じこと書きましたが、松本に来たのは30年ぶりです。確か大学時代の友人たちと訪れたのですが、松本にいた翌日に松本サリン事件が起きたのです。なので私が前回松本城に来たのは1994年6月26日(日曜)だということがわかります。ちなみに松本での記憶は松本城に来たことくらいしか無くて、帰りに東富士五湖道路を通った時に見た富士山の景色が絶景だったのは憶えてます。

松本城は姫路城みたいに広大ではないので天守内のルートを巡るだけになります。乾小天守は耐震性問題が大きいと言うことで入れなくなってました。

40分ほどで見終えました。標準は50分くらいとのことです。

松本城のちょっと北にある国宝の旧開智学校校舎は開いてたら寄ったと思うんだけど、耐震工事中だったので行かず。天守の上からなんとか眺めました。

ってことで、することもなくなったので帰阪することにしました。途中よさげな安い蕎麦屋(イイダヤ軒)があったのでキノコそばをいただきました。500円。

キノコそば
キノコそば
うまかったです。こういう濃い出汁のそばは大阪では食えませんな。

ってことで帰りのルート

松本 10:20 → 12:54 中津川 13:19 → 14:32 金山 14:39 → 15:17 大垣 15:37 → 16:12 米原 16:17 → 17:42 大阪

18時過ぎには自宅に戻ってこれました。2泊3日の旅、何事もなく満足です。

高山線や中央西線は峡谷を通る秘境ルートですが、有名観光地ではない途中の駅で降りていくインバウンド客が結構いるのですよね。私が知らないだけで有名なのかも知らないんだけど。こういう人たちって何度目の日本旅行なのだろうか気になる今日この頃。

なら燈花会&東大寺大仏殿夜間参拝 2024

近鉄奈良駅のカフェでラテを飲んで時間潰しました。電車賃考えたら結局ほとんど経費節減にはなりませんでした。まあいいですが。

ってことで、先にサイゼリヤで晩飯食ってから行こうかと思いましたが混んでたので東大寺へ。開門前に着いたのと、既にだいぶ並んでいたので入るのに開門から10分くらい掛かったので結構待ちました。でも出たときに見たら来たときよりだいぶ行列が伸びてたので正解だったと言うことで。

去年も来たし、写真はインスタに貼ったので特に書くことも無いかな。

今年のなら燈花会は春日野園地会場がなくなってちょっと縮小。こりゃいかんってことでちょっと寄付しました。ちなみに今年はくまなくは歩きませんでささっと帰宅しました。

写真1枚だけ追加しときます。

なら燈花会
なら燈花会
帰りにサイゼリヤを覗いたら並んでなかったのでサイゼリヤで晩飯食いました。

四天王寺 千日詣り 万灯供養 2024

今年も四天王寺の万灯供養に行ってきました。

8月9日10日は千日詣りで、六時堂が現在工事中なので千日詣りが聖霊院で行われていて午後5時までで、万灯供養は午後5時からなのですが暗くなってからにしたいなということで今日はあべのハルカスの展覧会を間に挟めばどっちもいけるなってことで実行に移しました。あ、でも今後もずっと千日詣りは聖霊院かもしれないです。

電車賃ちょっとケチって天王寺駅から向かいまして、16時40分頃に四天王寺 聖霊院着。

四天王寺 聖霊院
四天王寺 聖霊院
千日詣りでは試みの観音が開帳されるわけですが、毎度のことですが、奥の方にあるのでよくわかりません。六時堂の時より暗い場所に置かれてるので双眼鏡使っても見えないと思います。ま、全然いいんですけど。ちなみに試みの観音は東博の法隆寺宝物館にずらっと並んでるのと同時代の飛鳥時代の金銅仏だと思います。ってことで、今年は千日詣りできたのでした。

で、一旦四天王寺を離れてあべのハルカスに向かいました。

(展覧会は別エントリに書きましたので省略)

今日は天王寺駅から往復したので先に釣鐘饅頭を2個買ってすぐ食いました。たまたまでしょうができたてで温かかったです。

展覧会を見終えてから再度四天王寺着。19時15分頃で当初からの想定通りで完璧です。

四天王寺 石鳥居
四天王寺 石鳥居
今年の万灯供養は去年とほぼ似たような感じです。去年から変わったのはエリア限定ですがロウソクを置く場所を指定できるようになりました。画像リンクしときます。

インスタの方にいつものハルカスバックの写真を貼りましたが、手前の方が指定エリアだったので、ロウソクが少なくて見栄えはいまいちですが、2年前のようにハルカスバックでロウソクが綺麗に並ぶ写真はもう撮れないんでしょうけど、これが本来のスタイルなので全然OKです。

ってことで、指定エリアじゃないのでロウソクが綺麗に並んでいる辺りのアングルも載せときます。

四天王寺 万灯供養
四天王寺 万灯供養
ってことで、実は昨日あまり寝れなかったのに暑い中買い物に行ったり四天王寺-天王寺駅間を2往復したりしましたので体力持つかなと心配しつつ行動してたんだけどなんとか大丈夫でした。帰りも環状線で帰宅。

天神祭 本宮 2024

今年も天神祭に行ってきました。今年も花火は見とこうかなと。

花火は19時半頃からですが、17時30分頃に家を出ました。環状線は既に遅れが出ていました。桜ノ宮駅から源八橋が渡れずに悲しい思いをした経験から今年は大阪天満宮駅から行くことにしました。学研都市線も遅れてて結構時間掛かっちゃいました。

打ち上げ場所の向かいの川沿いのスポットにたどり着けるかどうか確信が持てないままOAPタワー方面へ向かいました。今年からみたいですが、OAPタワーの前の水上バス乗り場辺りまで有料エリアが追加されていて、その入場用のゲートとかがあったんで、こりゃ先に進むの無理かもと思いつつ歩いてみたらなんとか良いポジションにたどり着けました。特に悪いことはしとりません。大川沿い一体は毛馬桜之宮公園の一部なので桜の木が川沿いギリギリに植わっている場所が多いので、有料エリアとして設置できない場所も多いので無料でも良い場所は結構あるのです。

ってことで、今回は有料エリアの入口で引き返したりする人が多かったからか私が見た場所にたどり着けない人が多いようで、結構楽に見れました。私の周りの人の多くはたまたまたどり着いた人が多いようで、どこから打ち上がるのかも知らずに待ってたりしてたので、「あの野球場から打ち上がるんやで。ここはベストポジションやで。あんたらラッキーやな。私は狙ってここまで来たけどな。」って感じで教えてあげたりしました。

こういう情報公開しちゃって大丈夫かと思うかも知れませんが、このブログ見てる人全然いないから大丈夫です。

ってことでこんな感じです。

天神祭 舟渡御
天神祭 舟渡御
写真に照明灯が3つほど映ってるのでわかると思いますが、正面の野球場から打ち上げられます。右の照明灯の横にクレーンの腕が見えると思いますが、これで仕掛け花火が吊されますんで、ああ今年は復活するんだとちょっと期待しました。

花火が始まったのは19時半は過ぎてたかな。終わったのが20時52分くらいだったと思います。途中までは休み休みって感じです。

仕掛け花火ですが、「祝・天神祭」ってのとフジオフードシステムのまいどおおきに食堂の二つでした。フジオのはインスタに貼りました。金鳥復活も望みたいですな。

ってことで花火のフィナーレ動画。osmo pocketで撮ったのでまぁまぁ見やすいかな。

やっぱ近くで見るのが良いですな。終わった後、前にいたたまたま辿り着いた女の子たちも目を輝かせて「良かったです!」って言ってくれたりしたのも嬉しかったりして。

で、このまま天満宮に向かいました。21時10分くらいに着いたんですが、宮入がまだ始まってなかった。去年はどうだったかな。もう憶えてません。

暑さのせいで脈拍が上がってたのでApple Watchの頻脈警告に怒られちゃいました。自分で設定した数字に引っかかっただけだけど。でも慌ててコンビニに行ってスポーツドリンク飲んだけど。

宮入は参道で見る人が多いと思いますが、境内で見ることも可能なのでここんところは境内で見てるんだけど、今年はこんな感じ。

天神祭 宮入
天神祭 宮入
背が低い人はもう見れません。いい感じで見れるのは数十人って感じですかね。宮入は玉神輿が最後に入ってきて終了ですが、大体23時は過ぎるので疲れて帰っちゃう人がいたりして入れ替わりもありますけど。

今年はインスタに貼った動画の場面が終わった22時10分頃で撤退。Apple Watchに怒られたからってわけじゃなく元々そのつもりでした。ってことで今年も満足です。

帰りに初めてマイカリー食堂で食いました。松屋系の店ですが、松屋のゴロチキカレーが食いたいんだけどな。