帰り道

帰り道を撮影してみました。

歩いたルートはこんな感じ(http://bon3.com/blog/GPS/20121213-WayHome.html)です。あえてメインストリートは通ってません。

今度は別のルートを撮ってみよう。

散髪

今日は散髪しました。いつもチャリで隣の駅に行ってるんやけど、寒いわ。

ちなみにもう30年近く同じ店に通ってます。東京に住んでたときも。

健康診断

今日は健康診断でした。

だいぶ太ってしまった。このままだと体調も悪くなるので痩せないと。

検尿検便に関しては問題なし。脂肪肝は復活してしまってるようだ。ま、太ったからしゃあないな。

血液検査の結果は後日郵送なんだけど、改善してないだろうな。

エル・グレコ展@国立国際美術館

次は国立国際美術館のエルグレコ展へ。10カ国からエルグレコの作品ばかりを集めた貴重な機会です。

エルグレコ展@国立国際美術館
エルグレコ展@国立国際美術館
ほぼ全部エルグレコですが、エルグレコだけで51点と総点数は少なめ。ってことでゆったりと展示されてました。ほぼ全ての作品に解説が書いてありました。

エルグレコ作品は日本には2点しかありませんで、そのうちの国立西洋美術館所蔵のは今回展示されてます。もう1点は大原美術館所蔵のですが、大原美術館の目玉作品なのでさすがに持って来れません。

ってことで、常設展示室の「宮永愛子:なかそら−空中空−」ってのも見ました。

こんな感じ。

宮永愛子:なかそら−空中空−
宮永愛子:なかそら−空中空−
美術品としてはよくわからんのが正直なところ。現代美術は私にはわからん。しかし、全体としてなかなかいい雰囲気でした。

展示の準備が大変ですな。

北斎 -風景・美人・奇想- @大阪市立美術館 2度目

今日は先月も見た北斎の展覧会に行ってきました。展示替えでごっそり変わっていたので。

写真はあべのハルカスをバックに。

北斎 -風景・美人・奇想- @大阪市立美術館
北斎 -風景・美人・奇想- @大阪市立美術館
ってことで、感想としては前回と同じで今回特に書くことは無いです。

ビデオカード交換

最近よく電気機器が壊れると書きましたが、PCも調子悪くてよくハングアップするようになってました。

症状からビデオカードが原因臭かったんで新しいのをこないだ買ってきました。Radeon HD5450が載ったファンレスの一番安いやつで2380円。で、今日入れ替えました。

取り外した交換前のを見てみると、見事に電解コンデンサのいくつかが膨れていました。修理できないことは無いけど面倒だ。

ついでに。ひげそりはジレットフュージョンってのを使ってるんやけど、これまた最近調子悪くて電池がすぐに切れるようになったので先週買い換えました。肌に引っかかりにくくするために振動してるだけなので動いてなくても使えるわけだけど。

京大-関大戦&関学-立命戦 2012

今日は長居スタジアムで関西学生アメリカンフットボール最終節の観戦です。

試合開始が11時だったんだけど、ぼーっとしてたら出遅れて試合開始に間に合いませんでした。

ってことで京大関大戦です。

2敗同士の対戦と言うことで京大関大とも順位が上位4チーム以内の3位か4位のどちらかには確定しているので、今日の試合は勝っても負けても来年のスケジュールにはほとんど影響ありません。どっちにしろ来年の最終戦は京大-関大戦になります。

京大関大戦
京大関大戦
で、試合ですが、いいところがほとんど見られず敗戦。どんどん小粒になってってるのでしばらく低迷かな。来年の新入生にめぼしいのがいないととても厳しくなると思われます。

で、次は優勝決定戦の関学-立命戦。1日2試合見るのはめっちゃ久々な気がする。

試合はしばらくは膠着状態でしたが、立命のミスが増え始めてどんどん差が付いて最終的には関学の圧勝で完封勝ち。対立命28年ぶりだそうです。

去年も感じたけど、能力だけでなくて習熟度の高さ、精神的な落ち着きなど京大とはレベルが違いすぎる。リクルーティングで既に差がついている訳なので同レベルになるのは厳しそうだ。戦力に劣っても戦略で何とかなるのがアメリカンフットボールなのですが、そっちにも期待があまり持てそうに無いのが悲しい。

帰りは一緒に見た大学時代の後輩と阿倍野のキューズで晩飯食って帰還。

大覚寺&帰路

次は大覚寺へ。と言いながら大沢池の畔の露店でラーメン食ってたら時間切れとなりましてお参りはできませんでした。

大覚寺 大沢池
大覚寺 大沢池
1時間待てばライトアップやってたんだけど待つ根性も無く。

ってことで帰ることとしまして、歩くのしんどいので大覚寺の前のバス停からバスに乗りました。で、阪急嵐山まで混んでなければ10分ほどのところが45分近く掛かってしまいましたが、帰るだけなのでまあええやって感じ。

嵐山では臨時の高速神戸行き直通特急に乗れまして、桂から淡路までノンストップで快適でした。バスがもっと早く着けば天下茶屋行きで日本橋まで乗り換えずに行けるのに乗れたんだけれど。

帰りは天六で降りて十八番で晩飯食ってから帰宅。歩き疲れました。

ってことで結論。嵐山は紅葉そのものは凄くは無い。紅葉そのものの色づきの美しさは東山や東福寺辺りの方がいいかな。

直指庵

次はだいぶ歩きまして直指庵へ。

♪京都嵯峨野の直指庵~と言うCMソングで有名な「嵯峨野さやさや」と言う曲で歌われた場所です。CMの会社は倒産してしまいましたが。

中心地からはかなり遠いので人も少なく落ち着いていました。

直指庵
直指庵
今日来た中ではここが一番よかったかな。

清涼寺

次は清涼寺。ここにも5年前に来てますが再度。本尊の国宝の釈迦如来像はコピーが日本中のお寺にあるくらい影響のあった造形をしています。

庭の紅葉がなかなか綺麗でした。

清涼寺
清涼寺