今日はまとめて一つの記事で。ちょっとした京都観光です。
今日大阪では御堂筋ランウエイというイベントやってましたが、今回はパス。松平健ちょっと見てみたかったけど。今回の主目的は毎年5月1日~5日と11月1日~5日の時にだけ公開される大将軍八神社の方徳殿(宝物庫)です。
方徳殿には大将軍神像群がありまして、平安期から鎌倉期に掛けての神像がなんと80体も安置されています。まとめて重文に指定されてます。千年レベルで古い神像がこれだけまとめて存在してる場所は他に無いかも。ってことで一度は見ときたいなと。
今日は阪急で西院まで行き、嵐電に乗って北野白梅町駅へ。大将軍八神社は駅のわりと近くです。
方徳殿はわりとちゃんとした建物ですが、料金は社務所の方で支払い。500円。
大将軍八神社は陰陽道の神社だったようで、2階には陰陽道関係の暦や天球儀などが展示されてます。わりと珍しいのでなかなか興味深かったです。ちなみに神坂雪佳や木島櫻谷の絵が描かれてる小さい旗(ぶら下げるようなタイプ)が飾られてました。神坂雪佳は確か玄武の絵だったかな。
神像群は1階に展示されていて、80体もあるのでかなりの迫力。神像は仏像ほど芸術作品として高度なものはあまりないので感動は少ないかも知れません。でもとにかく見れて良かったです。知名度が低いので客は少なかったです。外国人は一組来てましたけど。
で、今日はここ以外は全く計画してませんでしたが、見終えた時点でまだ13時だったので今日はちょっと観光しようかなと。まずは近くの北野天満宮にお参り。
出店が並んでミニライブとかとかもあるちょっとしたイベントをやってましたが、スルー。私が見たときは弾き語りでオリジナルっぽいわりといい感じの曲歌ってはりました。歌はうまくなかったけど。
このまま北に抜けまして、今宮神社に向かうことにしました。ここから2kmほど徒歩。
ここではささっとお参りだけ済ませまして、あぶり餅を食うことにしました。と言うか、こっちがメイン。ここにはあぶり餅の有名店が2軒向かい合ってありまして、片方の一和が1000年の歴史がある日本で一番古い飲食店とされています。メニューはあぶり餅だけで、お茶は大きめの急須でたっぷりいただけます。向かいの「かざりや」も約400年の歴史がありますんでどっちも行列ができていていました。両方ハシゴする客も多いようです。私は古い方の「あぶり餅 一和(一文字屋和輔)」に並ぶことにしました。
並んだのが20分、あぶり餅を焼くのに時間が掛かるようで席に着いてから10分ほど待って出てきました。最初に写真撮るの忘れて途中で撮った写真ですが。
11本で600円ですが、私の横に座った2人客が持ち帰りだけ頼んでたので2本あげましてちょっとだけお話しました。
ちなみにここで食べるのは初めてで、姉貴が大昔に土産で買って帰ったのを食って以来だと思うので40年ぶりくらいです。その土産もどっちの店のかはわからなかったりするんだけど。とにかく一度は食っときたかったんで満足です。
で、このまま帰ろうかなと地下鉄北大路駅に向かってまたぼちぼち歩きまして、地下鉄に乗って烏丸御池駅で東西線に乗り換えたんですが、まだ3時台だったので二条城に行っとこうかと思い立ちまして行くことにしました。京都には住んでたし、観光でも数え切れないくらい来ているのですが二条城は初めてだったりします。
ここは有名観光地なので大盛況でした。
二条城のメインは二の丸御殿の内部見学です。
いや凄いね。大半の廊下が格天井だったりして超豪華な内装でした。
9月から本丸御殿が修理完了で公開されていますが、予約が必要ってことで、閉門間際だと言うこともあり既に埋まっちゃってました。本丸御殿は明治以降に別の場所から移築してきたものなので二の丸御殿ほど豪華ではないようですが。二の丸御殿は内装の絵の一部が劣化してて裂けてる部分から剥がれ落ちないように小さな紙で繋いでるのとかが目立ってましたが、これって客入れたまま修復できるんだろうか。丸ごと閉鎖すると結構な収入源になると思うけど。
二の丸御殿の障壁画は全てレプリカですが、収蔵館の中の小さな展示室でちょっとだけ本物が展示されているので見ときました。100円。
ってことで今日はこれまで。京都の有名所はこれでほぼコンプリートできたかな。金閣寺だけは何十年も行ってない気がするけど。映画村はあまり興味ないです。ああでも探せば色々あるかな。桂離宮とか鉄道博物館とかも行ってないわ。
帰りは三条から京阪の洛楽に乗ったんだけど、ちょっと遅れてました。ここんとこあちこちの駅で客の乗り降りに時間が掛かる場面をよく見ます。