関京戦 2013 @キンチョウスタジアム

今日はキンチョウスタジアムへ関京戦を見てきました。

久々のバックスタンドからの観戦。

キンチョウスタジアム
キンチョウスタジアム
ってことで、今年もなすすべも無く完封負け。パスが酷いのは普段の練習がダメなんでしょうな。

今日は友人達と3人で見たので帰りは阿倍野のルシアス地下の焼き鳥屋で飲みました。

第65回正倉院展@奈良国立博物館

今年も正倉院展に行ってきました。開幕したばっかりの今日(26(土))にしたのは友の会の期限が明日までで、明後日は関京戦を見に行かんといかんので今日しか行けなかったので。

第65回正倉院展
第65回正倉院展
今年の目玉は上の写真の漆金薄絵盤(うるしきんぱくえのばん)。23年ぶりだとか。当時の彩色がほぼそのまま残ってるのが非常に興味深かったです。寺などの建物や仏像も似たような顔料が使われてたんだろうってことで当時の状態をイメージしやすくなります。

今年の古文書でなかなかおもしろかったのは給料の前借りとか借金の記録とか。月の利子が13%で、ある月から15%に上がったと書かれていました。ま、文書読んだわけじゃなくて注釈読んだだけだけど。

でも休暇届とかほどのインパクトはなかったな。

ということで、今回もどこにも寄らずここだけでサクッと帰還。あ、でも、仏像館(奈良博の本館)はちゃんと見てます。

CD購入

AmazonからCD1セット到着。

Title Artist comment
Do What You Want Be What You Are:
The Music of Daryl Hall & John Oates
Daryl Hall & John Oates 4枚組の企画盤。4年前に発売されていたらしいが、今回再発とのこと。発売当初は8千円くらいだったらしいが、2607円だった。

BONNIE PINK Coin Toss Tour 【HEADS】@東京 三井ホール

ってことで展覧会巡りでヘロヘロになりつつ銀座線に乗り三越前を通過して日本橋で降りてしまい、コレド日本橋の前で「ああ違うわ」とコレド室町へ向かうのでした。ま、駅間短いのでロスったの5分ほどだけど。というか、何回来ても日本橋のイメージしか無いわ。ま、指定席だったので全く問題なし。

三井ホール
三井ホール
で、座席は2列目の端っこだったんだけど、座ってしばらくしたら係の人が声を掛けてきて、「この席だと(BONNIEが)見えないので席移ってください。そのままでもいいですが。」と言われまして、お言葉に甘えて移動。4列目の中央寄りになってしまいました。こんな良い席を予備で開けとるんか。

ってことで、5時37分頃BONNIE登場。衣装はグリーン系。スカートは長め。薄い茶色の革のブーツ履いてました。

バックは公表済みでギターの八ッ橋さんとベース(&キーボード)の鈴木さんの二人だけ。

で、セットリスト。

  1. Happy Ending
  2. Hurricane
  3. Souldiers
  4. Walk With You
  5. Mirror
  6. 眠れない夜
  7. do you crash?
  8. Blackbird (The Beatlesのカバー)
  9. If I Ever Lose My Faith In You (Stingのカバー)
  10. Birthday Girl
  11. Heaven’s Kitchen
  12. Anything For You
  13. You Are Blue, So Am I
    -encore-
  14. I Just Want You To Be Happy
  15. A Perfect Sky
  16. good-bye

計16曲。少ないですな。でも結構喋ってたので2時間5分くらいありました。1時間25分しか無かったLet goツアーの時も18曲やってたんだけどね。

歌はしっかり歌っていて悪くなかったですが、ま、こんなもんかなって感じ。

セットリストは眠れない夜を聞けてちょっと嬉しかったくらいかな。1st,2nd,3rdからはド定番曲の2曲だけと言うのはやっぱりバランスが悪い。この2曲は当分やらなくてもいいと思うんやけれど。

ちなみにgood-byeはライブで披露するのは初めてだと思います。

音響の方は音数が少なかったので酷くは無かったですが、良くなったという印象はまったく無し。バランスはいまいちだったし。

今まで記録として毎回ツアーパンフレットを買っていましたが、今回販売されていませんでした。グッズ発表の時点でわかっていましたが。最近売れなくて儲からなかったからでしょうかね。

最後に結論として簡潔に書きますと、まだまだBONNIEのライブに人を誘う気になれないですわ。悪くは無いんだけれど。

ライブ後はサクッと徒歩で東京駅へ行き新幹線で帰阪。八重洲口もこんなになっていました。

東京駅
東京駅
3連休最終日でしたが、思ったより空いていました。

ターナー展 @東京都美術館

展覧会巡りの最後はターナー展。イギリスで一番有名な画家です。神戸でもやる予定ですが、時間が余ったので見に来ることにしました。

ターナー展
ターナー展
ターナーと言えば、荒れた海の中を行く帆船のイメージですが、やはり風景画が多く、人物を描く場合も引いた絵がほとんどです。1枚だけ風俗画がありましたが。

好きなら見に来るべしって感じです。

東京での展覧会にしては比較的見やすかったです。これからどんどん混むんだろうな。

京都 -洛中洛外図と障壁画の美- @東京国立博物館

次は東博です。友の会の無料分が余ってたので。

京都の展覧会です。

東京国立博物館
東京国立博物館
メインは大きく分けて2点。洛中洛外図屏風と二条城の障壁画一挙公開。洛中洛外図屏風は複数展示されていまして、当然というかなんというか国宝の狩野永徳の作品もありました。

洛中洛外図屏風はじっくり見てるとしゃれならん時間が掛かるのと以前にも見たことがあるので、今回はじっくり見るのはパス。

わりと地味目な印象の展覧会ですが、人はかなり多かったです。

で、本館は一通り見ました。明治期の工芸や美術をもっと多く展示できるようにならんもんかね。

ル・コルビュジエと20世紀美術 @国立西洋美術館

次は同じく国立西洋美術館でやっていたコルビュジェの展覧会です。建築家として有名ですが、絵画作品も多い人です。

国立西洋美術館
国立西洋美術館
ピカソみたいな抽象画がほとんどで、そんなに好きではありませんがなかなかおもしろかったです。常設展示としての展覧会だったので追加料金は無し。

本館の常設展示エリアがほぼ丸ごと展覧会場になっていたので今回は常設展示は非常に少なかったです。これはあまりやって欲しくない。常設展示ってのは海外からの旅行客を呼ぶ重要なアイテムだと思うので。

ミケランジェロ展 @国立西洋美術館

今週もライブで東京に遠征です。伊丹からサクッと羽田へ。

ライブ前の展覧会巡りですが、今回は上野。まずはミケランジェロ展です。

ミケランジェロ展
ミケランジェロ展
ミケランジェロは基本的には彫刻家で、絵画の大作は壁画だったりして日本に持って来れそうにないものばっかりなので素描が中心です。まぁでも素描はあまり見れない物が多いので貴重っちゃ貴重です。ま、頑張って見に来るほどのもんでは無いですかね。

では次行きます。

京大-大教大戦 2013 @王子スタジアム

今日は王子スタジアムへ京大vs大教大戦を見てきました。ここは駅前なのでエキスポフラッシュフィールドよりも圧倒的に楽です。

王子スタジアム
王子スタジアム
試合の方は主戦の小原君を出さずに3年生の17番をスターターに起用。これがかなりダメダメでして、インターセプト連発でリターンTDまで許してしまいお寒い展開に。で、小原君を出さざるを得なくなって出したと思ったらセイフティーまで喰らってしまいましたが、1年生のWRの河野君の素晴らしいTDキャッチもあり何とか逃げ切り。

これで4強は確定です。しかし点取れませんな。

散髪

今日は休養日で有休。散髪だけしました。