最後は葛井寺(ふじいでら)。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 34′ 9.732″ N 135° 35′ 47.976″ E
ってことで、アクセス含めてトータル3時間ほどでサクッと帰宅。
(弱りゆく記憶力の補助)
最後は葛井寺(ふじいでら)。
ってことで、アクセス含めてトータル3時間ほどでサクッと帰宅。
ぼちぼちと藤井寺駅の方まで歩きまして、次は辛國(からくに)神社。葛井寺のすぐ近くにあります。
小さな神社ですが、境内の本殿に向かう道がちょっと長めなのでなかなかいい雰囲気があります。
藤井寺辺りには古市古墳群と呼ばれる古墳がたくさんありまして、そのうち少しだけ見てきました。とりあえず誉田御廟山古墳(応神天皇陵)だけ見れればいいかなと。
ってことで、応神天皇陵です。古墳の名前としては誉田御廟山古墳です。大仙陵古墳(仁徳天皇陵)に次ぐ大きさ。造るのに使われた土の量は大仙陵古墳以上で日本一だそうで。
他に見た大きいのは岡ミサンザイ古墳(仲哀天皇陵)。ここは全国18番目の大きさだそうな。
次は道明寺天満宮。元々道明寺と一体でしたが、道明寺の方が明治の廃仏毀釈で強制的に移転されちゃったんだそうな。
今日は藤井寺辺りを巡ってきました。まずは道明寺。秘仏の国宝十一面観音が三が日も開帳していると言うことで。毎月2回開帳されてるので今日来ないとダメってことはないんだけど。
内陣に入れて十一面観音のすぐ手前まで近寄れて間近で拝めたのでとてもよかったです。いつもこんな感じで見れるんだろうか。
と言うことで次行きます。