次は同じく国立新美術館でやっている(こっちは1階)ルーブル美術館展。
- Google Mapで写真の場所へ→ 35° 39′ 53.3016″ N 139° 43′ 33.492″ E
ルーブル美術館は日テレと強い結びつきがありまして、日本ではしばらくは4年に1回ルーブル美術館展が開かれることになってるそうな。
で、フェルメールの天文学者が初来日ってことで話題になっておりますが、個人的には天文学者は現地で自撮りしたりしたくらいじっくり見ておるので目玉は他にあります。
今回はピーテル・ブリューゲル(父)の「乞食たち」が初来日なのです。
タイトルでもわかるようにメディアでは扱いにくいようでテレビでも一切採り上げられておりませんが、ブリューゲルの作品が日本に来ること自体非常に珍しい(5回目とからしい)のでこれに注目しないではいられません。
私はルーブルに2回行ってますが見れてなかったんで(どっちとも展示されてなかったと思う)日本に来てくれてめっちゃ嬉しいので京都での展示を待ちきれずにアートナイトとか関係無しに見ることにしていました。
ってことでこれだけ見れて大満足です。ま、他にもなかなかいい絵がいっぱいありますが、ブリューゲルが来たんだからとにかく見ましょう。
ちなみに私はコローが好きだなぁと改めて思ったのでした。
あ、そういえば、Bunkamuraで展示されてたのと全く同じ絵「徴税吏たち」があってちょっとびっくりしました。どっちも模写らしい。
ってことで次。