毛馬桜之宮公園

今日もちょろっとおでかけしました。毛馬桜之宮公園です。毛馬桜之宮公園は天満橋から大川沿いに淀川まで続く長い公園で、今日は天満橋から桜之宮まで歩きました。

桜之宮の名前の通りここは桜の名所ですが、「平成の通り抜け」ということで、安藤忠雄が中心となって空いてる場所に桜を植樹したりしてるそうな。

毛馬桜之宮公園
毛馬桜之宮公園
毛馬桜之宮公園
毛馬桜之宮公園
ちょっと散り始めてましたが、なかなかなよかったです。

大阪城西の丸庭園

3日前に西ノ丸庭園に入れなかったので再訪。かなり並んでいましたが、10分ほどで入場。

大阪城西の丸庭園
大阪城西の丸庭園
ここには何度か来ているはずですけど、ここで夜桜を見るのは初めてかも。猿回しとかやってました。

淀川河川公園背割堤地区の桜

ってことで今日の主目的の背割堤です。ここはどんどん人気が出ていて、土日はえらい人出だろうってことで今日休みもらったんですけど、早めに来てもやっぱり人だらけだろうと言うことで、16時20分頃に着きました。

背割堤
背割堤
ここには去年に「さくらであい館」と言う展望台のある施設ができたのですが、展望台の閉まる時間だったので登れず。今日までは無料だったのに(明日からは桜祭りで300円)。

ってことで端まで往復しました。

背割堤
背割堤
しかしなんでここの桜はこんなにでかいんだろう。
背割堤
背割堤
背割堤
背割堤
背割堤
背割堤
端から端までは1.4km位あるので端っこまで来ない人も多いので端の方は結構人が少なかったです。

伏見稲荷大社

一応伏見稲荷大社にも寄っときました。

伏見稲荷大社
伏見稲荷大社
前回来たのは2年ほど前ですけど、更に人だらけ。千本鳥居の入口からちょろっと行きましたけど、びっしりだったのですぐに退散。

駅までの道も祭かと思うくらいの人出でした。

石峰寺

今日は年度末で有休余ってたので休みもらいまして花見です。

今日は背割堤に行くつもりで、その前に京都をうろうろしようかと思ってたんだけど、だらだらしてたら出かけるのが遅くなったのでとりあえず伏見の行ったことのない石峰寺へ。

石峰寺
石峰寺
伊藤若冲ゆかりのお寺で、伊藤若冲のお墓があります。伊藤若冲がここの境内図を描いたりもしてます。伊藤若冲がデザインした五百羅漢の石仏がありまして、それを見るのがここに来た目的。五百羅漢と言っても羅漢だけではなくて誕生釈迦仏とか釈迦の涅槃とかいろいろあります。大量の石仏なので丁寧に彫られてはいなくてかなりプリミティブです。

ここはインバウンド客に日本一の人気の伏見稲荷大社から徒歩で5分ほどの近さなのですが、私が帰ろうとするまで客は私一人しかいませんでした。帰りに2人ほど見かけましたけど。外国人には全く知られてないようです。

大阪城

今日は会社帰りにチャリで大阪城公園に行ってきました。桜でも見ようかなってことで。

大阪城天守閣
大阪城天守閣
で、天守閣にちょっといて、ライトアップしている西ノ丸庭園に20時25分頃に着いたんですが、閉まってた。30分まで入場可になってるはずなのに。

門から中を覗いている人が大勢いてみんなやりきれない感じでした。私は近所だからそんなにがっかりはしませんでしたけど。

没後50年 藤田嗣治 @山王美術館

今日は仕事がちょっと余裕あったんで有休もらいまして、平日にしか見れない山王美術館へ。土日以外はやってるので祝日の明後日とかでもよかったんだけども。

山王美術館所蔵の藤田嗣治の展覧会です。山王美術館は「所蔵作品しか展示しない&所蔵作品は外に貸さない」ので展示作品はここでしか見れません。

山王美術館
山王美術館
藤田嗣治の作品は28点展示されていて、大型の作品はありませんが、良い作品が多かったです。美術ファン必見と言うほどではありませんが藤田のファンなら必見ですね。

客の少ない美術館ですが、今日は数組いました。

日本橋ストリートフェスタ2018

最新のレポはこっちからどうぞ。大して画像とかないですけど。

今年も行ってきました。今年は12時のオープニング前から16時頃までいました。疲れた。

今年もめちゃめちゃ人多かったですが、去年工事で4割ほどしか使えなかったオタロードのでかい駐車場が全部使えてしかも増えた分はコスプレ専用エリアとなってたおかげか15時からの堺筋開放終了でも人が詰まって動けないってことはなかったです。

堺筋
堺筋
15時過ぎのオタロード
15時過ぎのオタロード
駐車場のコスプレ撮影エリアは参加証を買ってる人でないと入れないので今回ようやく参加証を買った意味が出たことになります。特に撮影者側。
コスプレ撮影エリア
コスプレ撮影エリア
今年はソフマップが撮影ステージを用意してくれてました。思ったより人気無かったですけど、喜んで撮ってもらってる人はいました。
ソフマップ
ソフマップ
今年もリアルアンパンマン軍団いました。今年も子供を泣かせていました。今年は新メンバーはいなかった感じ。
リアルアンパンマン軍団
リアルアンパンマン軍団
こういうネタ系の人好きです。
オタロードにて
オタロードにて
早めにパークスの方にも行ったんですけど、レフ板持った人だらけで撮影会みたいな感じになっててストフェスの感じじゃなかったです。まぁでも15時過ぎても盛況だったんで混雑緩和には役立ってたかな。

南海会館ビル(なんばスカイオ)新築工事

この黒いのは雨水対策のシートですかね。

南海会館ビル20180123
南海会館ビル20180123
屋上は既に植栽されてるのがわかります。
南海会館ビル20180125
南海会館ビル20180125
南海会館ビル20180131
南海会館ビル20180131
窓拭き用のゴンドラが稼働していました。
南海会館ビル20180207
南海会館ビル20180207
南海会館ビル20180209
南海会館ビル20180209
ピアノの天板のような形の型枠登場。
南海会館ビル20180216
南海会館ビル20180216
クレーンの土台が組まれてます。
南海会館ビル20180220
南海会館ビル20180220
飛び出てる部分に骨組みが組まれてます。立体駐車場なんでしょうかね。
南海会館ビル20180221
南海会館ビル20180221
タワークレーンを片付けるため用にしてはでかいクレーン。
南海会館ビル20180223
南海会館ビル20180223
大階段のところのスイスホテルへの渡り廊下は撤去され、本体の一部が見えるようになってました。
南海会館ビル20180227
南海会館ビル20180227
タワークレーンの解体開始。既存の高島屋側の外壁も少し見えてきてます。結合部は黒いネット状になってます。
南海会館ビル20180228
南海会館ビル20180228
タワークレーンの解体完了。
南海会館ビル20180306
南海会館ビル20180306

非公開文化財「正念寺仏像群」の特別公開

今日は正念寺の特別公開に行ってきました。今回の公開は平日3日間だけなので上司に許可もらって外出(この分は残業を約束)。

正念寺
正念寺
13時から公開と言うことで、昼休みの半分使って13時ちょっと前に現地着。入ってすぐに学芸員の人の解説が始まったんですけど、すぐに会社に戻る必要があったんで10分ほどで退散。

平安期の毘沙門天像と聖観音像がメインの公開でした。今回は特別珍しいって感じの像は無しでした。