大阪・関西万博 27回目

今日から9連休ですが、早速万博です。

今日は9時入場予約ができてたのですが、あまり焦らず9時20分頃に着きまして、最近1日券専用のゲートができたりしてましたが、1日券が隔離されたこともあり逆に私が並んだ方はパスの連中ばっかり(同行者が1日券だったりするっとこっちに並ぶ必要がありますが)になったからかかなりスムーズで20分ほどの待ち時間で9時40分頃に入場。先週の西ゲートと比べもんになりません。

朝一ってことでも無いのでこの時間帯は待ち時間がほとんど無いところとあるところの差がかなり大きいです。とにかく昼間は行列できててもこの時間だと全く待たずには入れるところが結構あります。

で、全館制覇しちゃったのでここんとこどこに入ろうか悩んじゃいがちですが、とりあえず飲食メインになってます。悩みつつサウジアラビアパビリオンへ。前回は雨の夜に入ったので。

楽器の演奏やってました。

サウジアラビアパビリオン
サウジアラビアパビリオン
夜はもっとちゃんとしたショーをやってて別の行列になってたりするそうですが。

2度目なので展示の見学自体はささっと済ませてカフェでマンディサンドイッチとサウジコーヒーを購入。

マンディサンドイッチとサウジコーヒーとデーツ
マンディサンドイッチとサウジコーヒーとデーツ
マンディサンドイッチは「マンディ風味のラム肉にスモーキーなデーツのアイオリ、ドゥグス、玉ねぎ、ルッコラを添え、柔らかなミーファ・フォカッチャで包んだ一品」だそうです。1900円もします。サウジコーヒーは700円でカップは小さめですが袋に入ったデーツ1粒付き。

カフェ用の座席は用意されてませんが、パビリオン内ですが出口付近の座れる場所でいただきました。サンドイッチはどういうものか気になって買いましたが、おいしいんだけど、まぁお奨めはしません。

デーツは柔らかめでおいしかったですが、まぁでもなんなんタウンの店で売ってる安いので十分だな。業スーでも買えますが、業スーのは皮の食感がいまいちです。

肝心のコーヒーですが、超浅煎りなので私の好みとは真反対。それに単純なコーヒーではないので変わった味ですが当然毎日飲みたいというようなもんじゃありませんな。

これは10時37分頃の写真ですが、この辺りまで辿り着く前に手前までのパビリオンに入っちゃう人が多からかまだ人が少なくてトルクメニスタン館、マルタ館、チェコ館とかも大して並んでません。

トルクメニスタン館
トルクメニスタン館
COMMONS-Dに入ってみました。カフェタナカの販売店があるのですが、アイス系のが大人気で行列できてました。その後入ったらあっさり売り切れてました。気になりますな。

WASSEでやってるクラゲ館のイベントに入りました。

世界遊び・学びサミット
世界遊び・学びサミット
中島さんがトークしたりしてました。

立命館大学宇宙地球探査研究センターがブースを出してまして、ワークショップがメインですが、月の石が展示されてました。

月の石
月の石
「本物の月の石」とラベルが貼ってました。もっとアピールしたら凄いことになってたかもしれない。JAXAブースで展示すればいいのに。

囲碁のイベントもやってましたが(男女ペアで対戦する囲碁の正式なイベント)、トップ棋士も参加してたようです。

ちなみにここではクラゲ館の限定SBTがゲットできたのでワークショップに参加しなくても経験値ゲットできてたことになりましたがまあええか。

西に向かいまして、スカイドライブのデモ飛行がようやく見れました。

スカイドライブ
スカイドライブ
ついでに漫画家のメッセージボード展も見ときました。GW中の3日間だけ展示されてたのの再展示だそうな。いがらしみきおのだけ載せときます。
ぼのぼの
ぼのぼの
大阪市役所から移ってきたミャクミャク像
ミャクミャク
ミャクミャク
中之島の関電ビル(大阪中之島美術館の隣です)にミャクミャク3体並んで置いてますが、これも記念撮影用に持ってくれば良いのに。

ネットで見たのでベルギー館のショップで売ってるジンジャーブレッド(生姜パン)を買ってみました。何種類かありましたがこれにしました。

ジンジャーブレッド
ジンジャーブレッド
薄いのが2枚入ったのが8つの個包装で税込1188円。ずっしり重い。ベルギー館入館でもらえるビスコフはカルディとかで買えますが、こっちは記憶無いし、万博内では安い方だと思うので土産には良いかも。

カナダ館ではSechile Sedareというデュオがライブやってました。

Sechile Sedare
Sechile Sedare
オフィシャルのYoutubeチャンネルとかありますが、あまり有名ではない感じですが歌はめっちゃうまかったです。

関西パビリオン横の予約なしブースではKANSAI伝統文化EXPOってのをやってました。交野ケ原交野節・おどり保存会ってのと冨田人形共遊団(人形浄瑠璃)をちょっとだけ見ましたが、ちょっとだけので写真はパス。

リングに登ってみました。スペイン館ではなにやら木琴みたいなのを演奏してました。

チャラパルタ
チャラパルタ
チャラパルタと言うらしい。

オーストラリア館でもアイランド・スターズって人たちが伝統舞踊を披露してました。

アイランド・スターズ
アイランド・スターズ
今日はアリーナでライブイベントがあるのでまた西へ向かいます。

ライブイベントの「いのちミュージックフェス day1」ですが、当日予約できてたのでリストバンドをもらいました。これで入退出が自由に。山本彩のライブを見てみたいなと思ってたのですが、16時40分位開始ってことでマオリ族の人たちの踊りをちょっと見て一旦退出。

何故かよく買ってしまうグランドフードコートでケバブサンドを買いました。

ケバブサンド
ケバブサンド
普通においしいですが、特別感はありません。

今日はペルーのナショナルデーだったのですが、ナショナルデーのパレードを初めて見れました。

サウジアラビアは次の万博会場なので(セルビアの万博は花博クラス)めっちゃ力入ってまして、毎日ポップアップステージで何かしらやってますが、今日は舞踊が見られるってことで見ときました。


「これぞ、我らがサウジアラビア-舞踊」

で、山本彩のライブを一通り見ました。

山本彩
山本彩
貫禄ありますな。

MCの時に10回以上来てる人とかって質問を投げかけてましたが、大量に手を挙げてました。ま、ライブイベントを見る余裕のある連中は通期パス持ちが多いんでしょうな。ちなみに30回以上まで質問してましたが、かなり多かったです。

で、ライブ後に山本彩と小山薫堂のトークセッションがありましたが、ちょっとだけ見て退散。

で、今日は開幕前から興味があった工事中の淀川左岸線を暫定利用する新大阪行きのバスに乗りました。乗らなくてもいいのにこういうことするのは建築土木オタくらいしかやらないでしょうな。

せっかくなので明るいうちに乗らないとってことで17時50分のに乗って新大阪へ。25分ほどで着きましたが、4月に桜島駅まで帰った時より速かったがな。

ってことで、晩飯は新大阪駅近くの松のや&マイカリー食堂併設店でカレー食いました。

今日はパビリオン見学ってのはほとんどできてませんが、かなり充実してたかな。

コメントする

This site is protected by Akismet