今日も万博です。今日は9時の予約が取れていました。残り1ヶ月と言うことでボーナスタイムを有効に使いたいなと言うことで早起きして地下鉄ルートの始発で夢洲へ。ほんとの始発だとJRで弁天町に行かんといかんのですが今回もそこまではしませんで前と同じく6時頃現地着。
で、先客が前回とは比べものにならないほどいました。5倍くらいいたんではなかろうか。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 1.5444″ N 135° 23′ 23.4996″ E
で、実はこの時点で全くのノープランで、成り行きでアメリカ館に並びました。前回入ったのが英語版だったので日本語版も見とこうかと。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 57.7896″ N 135° 23′ 8.3328″ E
トランプ色がかなり強くなってました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 57.8976″ N 135° 23′ 7.6704″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 51.514800514801″ N 135° 22′ 59.1492″ E
で、さて次どうしようかと思いましたが、ハンガリー館に並べそうだったので並ぶことにしました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 54.8124″ N 135° 22′ 54.2352″ E
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 57.318″ N 135° 22′ 54.8724″ E
ホールから出るとハンガリーの映像が流れてるのですが、通路の壁なのでスルーしちゃう客がほとんどですが、私も前回はスルーしちゃってたので今回1周ちゃんと見ときました。
今日はゲート入場で時間があったのでカブトムシを久々に折ってたのでパビリオンの受付の人にあげました。めっちゃ喜んでくれました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 54.4704″ N 135° 22′ 55.491599707816″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 54.9816″ N 135° 22′ 49.1232″ E
ってことで、ニシンのサンドとストロープワッフルとホットコーヒーを買いました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 54.2292″ N 135° 22′ 49.0584″ E
ストロープワッフルは業スーとかで買えるのよりかなり大きいですが、味は大差ないです。こっちは最初から中のキャラメルが柔らかかったです。ホットコーヒーは濃いめでなかなかおいしかったですが特筆するほどではないですな。
WASSEの大阪ウィークのイベントを覗きました。入場しようとしたらミャクミャクがいましたが写真撮るのには間に合わず。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 56.439600363306″ N 135° 22′ 45.562799616491″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 57.087599544937″ N 135° 22′ 46.441200324412″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 15.7356″ N 135° 22′ 35.5872″ E
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 0.7704″ N 135° 22′ 50.4984″ E
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 57.4188″ N 135° 22′ 59.7072″ E
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 55.8528″ N 135° 22′ 46.8156″ E
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 58.1604″ N 135° 22′ 48.4896″ E

ちなみにボッチョーニの師匠の作品が金曜から展示されてまして、ボッチョーニの作品を意識した作品で、並べて置くことが今回特別感を出しています。こういう見方はできないんだそうで。
ペルジーノの正義の旗はここに展示。
イタリアちゃんがいました。
ギャラリーEASTの大阪府20世紀美術コレクション BORDERLESS展に並んでたら大阪市長と柏原市長が後ろに並びました。撮影に気軽に応じてはりました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 48.6492″ N 135° 23′ 10.1724″ E
展示の方は横尾忠則や吉原治良等有名画家の作品もあってなかなか良かったです。
吉本館ではレギュラーがあるある探検隊ネタやってました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 59.982″ N 135° 22′ 47.3952″ E
ジュニアSDGsキャンプではカーボンリサイクルファクトリーの3つの施設の万博公式スタンプが今限定で置かれていて(17-19時の間だけ。救済措置ですな。)先週長蛇の列で諦めたんだけど、今日はそんなに待たなさそうだったので並びました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 5.6844″ N 135° 22′ 31.6272″ E
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 2.8152″ N 135° 22′ 47.6544″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 47.6376″ N 135° 22′ 52.9536″ E
この後ヘルスケアパビリオンの予約なしエリアに入りましたが、まだミャクミャク当時には早すぎてほぼ何もせず退場。
帰りはポップアップステージ東外のハンガリーのバンドのライブをチラ見。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 59.586″ N 135° 23′ 15.1836″ E
凄い人出でしたが、9時入場できたおかげでわりと入れました。ちなみに通期パスなので後2日予約済みですが、27日と閉幕日を予約できてます。後どうするか考え中。土日は予約自体厳しくなりつつあるんで夜にちょっと行くだけになるかな。