今日は昼からお出かけです。まずは9月2日に新築移転オープンした山王美術館へ。
山王美術館は以前はマルイト難波ビルの中のホテルモントレ グラスミア大阪のフロント階にありましたが、大阪ビジネスパーク内の京橋近くのホテルモントレ ラ・スール大阪の敷地内に美術館単独の建物が新設されて移転してきました。元々は低層の施設だったのを壊してホテルの別館として増設する予定で建設のお知らせまで掲示されてたのですが、着工のタイミングでコロナ禍になり、規模も大きくなかったこともあり、今更この規模の増築をしてもって感じになったようで丸ごと美術館に変更となりました。
で、9月の開館すぐに行っても混んでそうなのでしばらく待ってました。最初の展覧会の会期は1月30日まであるし。14時頃に着きました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 41′ 39.552″ N 135° 31′ 58.08″ E

展覧会は所蔵品から有名作家を満遍なくって感じで展示。この美術館は所蔵品を貸さない&他から借りない方針なので、展示している作品はここで見るしかありません。
展示室は3,4,5階の3フロアで、全て同じ長方形の展示室です。壁4面のうち3面は絵画展示用の壁で、残り1面の一部に陶芸や彫刻を展示するためのケースが埋め込まれています。これも3フロア同じ。
難波にあった頃よりは2倍にはなってるかなって感じですが、めちゃめちゃ大きくはありません。でも今回も1階のロビーフロアに展示している作品も含め絵画だけで80点ほどは展示できていますので、よそから借りてくる展覧会をするような美術館ではないので相応かなって感じ。
展示品はここでしか見れないものばかりなのでわりとお奨めですが、個人的には来年3月からの藤田嗣治展は見ときたい。40点ほどあるそうな。
1階にはグッズコーナー兼用の休憩所があって、コーヒーや紅茶がタダでいただけます。紅茶はティーバッグでコーヒーはマシンなので大したもんじゃないですけどちょっと嬉しいですな。ま、入場料は以前より上がってるけど。