京都で花見 2024

今日は京都へ。昨日が雨で今朝も雨だったんで明日にしようかなと思ってたんだけど、昼前に止んできたので出かけることにしました。

今年も例年のルートで行きました。

まずは背割堤。

淀川河川公園背割堤地区
淀川河川公園背割堤地区
雨上がりなので木津川は増水して濁ってます。

この土日くらいが見頃だったと思うんだけど、雨の後と言うこともあり見頃はちょっと過ぎてました。直前まで雨だったからか人がめっちゃ少なかったです。

葉っぱがもう出てきてます。この写真で人と見比べるとよくわかりますが、とにかくここの桜はサイズが他とは全然違う。同じソメイヨシノとは思えないくらい。

背割堤の桜
背割堤の桜
背割堤の桜
背割堤の桜
背割堤の桜
背割堤の桜
インスタの方に貼りましたが、水たまりの所に人がたかってたので私も混じって撮りました。

ってことで、見頃はちょっと過ぎてたけど、いつもと違う写真も撮れたので満足です。

京都では見る予定の展覧会やってるんだけど、今日は出かけたのが遅めだったので今日はパスしまして、いつもの岡崎からインクラインを通って哲学の道へ。

岡崎公園
岡崎公園
インクラインは見頃をだいぶ過ぎてました。この写真は一番ましな感じの所。
インクライン
インクライン
疏水沿いを歩いて水路閣から南禅寺を経由し哲学の道へ。この駐車場の看板、南禅寺のことなんだろうか。
駐車場の看板
駐車場の看板
永観堂が禅林寺だからそっちかも。と思ったらここにあるお好み焼き屋の名前だった。

哲学の道は北の方が散り方が少なめで見栄えが良かったです。

哲学の道
哲学の道
インスタの方にも1枚貼ってます

帰りは京大近くのコレクションという喫茶店でコーヒー飲みました。学生時代に1度だけ入ったことがありますので35年以上ぶりだと思います。その時はモーニングを頼んだと記憶してますが、具入りのオムレツにトーストとコーヒーとミニサラダで280円くらいだった気がしますが、店主らしき人に「高いですかね?」と聞かれたのを憶えてます。心の中で「安すぎやろ。」と思ったのも憶えてます。よく続いてるなぁ。

最後に鴨川をちらっと眺めまして、

鴨川
鴨川
晩飯は京橋のぎょうざの満洲で定食食いました。

コメントする

This site is protected by Akismet