大阪・関西万博 26回目

今日も万博です。今日は一度は歩いてみたかった東ゲート前から西ゲートに向かう道を歩いて行きました。8時37分ごろだったので誰も並んでませんでしたのでサクッと西ゲートに向かいます。

途中の歩道は植栽がされてたりしているのでこの辺は恒久的な歩道なんだなとわかります。

西ゲートに向かう途中の歩道
西ゲートに向かう途中の歩道
で、8時52分頃に西ゲートに着いたんだけど、げんなりするほど人がいました。

で、ゲートの手前で人がぐちゃぐちゃになってて動線もおかしいし、ゲートのチェックの手際が悪いのか慣れてない人が多いからかわかりませんが、全然進まなくて結局1時間上掛かって入場が10時過ぎてました。

で、私はと言うと、近くにいた人と喋ったりはできてましたが入場直前に気分が悪くなり、こりゃ熱中症だなということでセキュリティーチェックの前後でしばらくしゃがんで休んだりしてなんとか入場。すぐに横の案内所で休憩しました。ここにも給水器があったんで水を補給。しばらくじっとしててちょっとはましになったんでグランドフードコートに移動。

何か塩っ気のあるものを口にしようってことでチキンビリヤニを注文。

チキンビリヤニ
チキンビリヤニ
味はまぁまぁ。下手に炊いた日本の白飯よりはよっぽど食えます。

ってことで午前中なので空席も多いのでしばらくゆっくりしてたのですが、ステージで演奏が始まりました。

蛇使いが奏でる楽器です。こんなの万博でしか見れないよね。良いもの見れました。ちなみに音が鳴りっぱなしで息継ぎどうやってるんだと思いましたが、バグパイプみたいな構造になっているらしい。

ほぼ回復したんで11時半の空飛ぶクルマのデモ飛行をに行ったんだけど、飛ばず。そんなに風がきついとは思わなかったんだけどな。

SKYDRIVE
SKYDRIVE
ファンは軽く回してました。

Matsuriではダンスのお祭りやってました。

どまつりin大阪・関西万博
どまつりin大阪・関西万博
毎年名古屋でやっているイベントらしいですが、よさこいみたいなもんですかね。

当日予約でガンダムが取れてしまったので見ることにしました。

ガンダムパビリオン
ガンダムパビリオン
待機中の映像をしっかり見ときたかったんだけど、早めに着いたらそのまま入れて結局最後列で待機中の映像も最後の方しか見れず。意味ないやん。ま、でも前よりは本編をじっくり見れたかな。

既に全パビリオン制覇したとはいえちゃんと見れてないところもありました。COMMONS-Fのカザフスタンに並びました。前回は並んだのにすぐ出ちゃったので。

カザフスタン館
カザフスタン館
入れ替え制なので結構待ちますが、40分弱だったかな。でもちゃんと見といて良かったです。

いのちのあかしパビリオンの「森の集会所」で竹中工務店の展示があったので覗いときました。

「木の国-日本」木造建築文化を大切にする竹中工務店
「木の国-日本」木造建築文化を大切にする竹中工務店
スタンプが2種類あったので押しときました。聴竹居のとか。

マルタ館のレストランが空いてたので一度は食っときたかったウサギ肉が入ったパスタをいただきました。ウサギ肉を食ったことなかったわけではありませんがとりあえず。

マルタ伝統の骨付きウサギシチューのスパゲッティ
マルタ伝統の骨付きウサギシチューのスパゲッティ
ウサギ肉はくせが全然無いし、味付けもトマトパスタなので普通に食えますので話題性だけって感じですかね。

ギャラリーEASTでは神戸のイベントやってたので覗いときました。

KOBE COLOR
KOBE COLOR
コーヒーの試飲させてもらいました。酒の試飲もやってましたが私はパス。

隣のポップアップステージ南ではサンバ踊ってまして盛り上がってました。神戸は神戸まつりでサンバのカーニバルやってますんで。

サンバのパフォーマンス
サンバのパフォーマンス
ようやくシャインハットに入れました。予約なしで入れたので。
シャインハット
シャインハット
大阪の小中学校生の合唱イベントでした。
万博こども音楽会
万博こども音楽会
私の趣味の範囲外なので、こういう機会じゃなかったら見れてないと思うので良かったです。

クラゲ館の日時計をちゃんと見たのは初めてだな。

日時計
日時計
下は補正値の数値表です。

フランス館のパン屋(メゾンカイザーですが)が全く並んでなかったので万博限定のルビーを購入。

クロワッサン ルビー
クロワッサン ルビー
おいしいんだけどもう買わんな。

ってことで、3箇所で食いもん買いましたが、5000円超え。財布の紐緩みまくりです。

でも夜までいる根性は無かったのと明日は仕事なので17時頃に退散。

コメントする

This site is protected by Akismet