大阪・関西万博 40回目

(更新に時間掛かってますが、万博のおかげで放っといたことが多すぎて… ちなみに閉幕日も行ってます。)

今日も万博です。明後日で閉幕ですが。

今日は東ゲート12時の予約をなんとか取れていました。で、今日も西ゲート入場は大丈夫だろうってことで往路をバスで行ったことなかったので桜島からバスで西ゲートに直行することにしました。

桜島駅 臨時改札
桜島駅 臨時改札
この改札も明後日で終了です。すぐ横にUSJのスタッフ用の出入り口があるのですが、USJスタッフは明後日で使えなくなるので残念がっているそうな。

で、バスの予約をしてなかったのでその場で予約させられたりして結構待たされましたが、12時27分頃に現地に着いて待ち時間無しで入場。

今日も心残りを消化していきます。

まずはベルギーの生姜パン(ジンジャーブレッド)を買っときたいなと思って並んだんですけど、でかいハート型のしか残ってなくて断念。

ベルギー館
ベルギー館
ちなみに最近アマゾンで扱い始まりました(リンクはアフィではありません)。ベルギー館で買ったときは1188円だったので送料になっちゃうのでアマゾンの方がかなり高い。

上がったことなかったオーストリア館の階段上に上がってみました。

オーストリア館
オーストリア館
展望台ってだけで何もないですけど。

どこも並んでるんでまた万博博物館のタッチパネルをいじってしまいました。

万博博物館
万博博物館
これ、一通り見てみたかったですが、行列が無いとは言え混んでは居るので結局大して見れなかったな。その場に居合わせた人に教えてあげる方がメインになっちゃってました。

null²のダイアログモードの様子がわかるモニタが設置されていたので見ときました。前に来たときはモニタはあったけど動いてなかった。

null²
null²
さすがにライブではなく収録済みのをループ再生してるだけのようですが。とにかくこの期間中、落合陽一の株上がりまくりだったですな。

ワッセを覗いときました。

WASSE
WASSE
さすがに子供万博の名の通り子供向けだったのでささっと退散。

15時にミャクミャク登場。

ミャクミャク
ミャクミャク
気に入っちゃったグランドフードコートのチキンポラオを食っときました。
チキンポラオ
チキンポラオ
責任者らしい人(よく呼び込みしてた)に聞いてみたんだけど、大阪には同じのを食える店は無いらしい。残念。

西北の端ではJR東日本が高輪ゲートウェイシティのアピールをしてました。

高輪ゲートウェイシティの模型
高輪ゲートウェイシティの模型
ちょうど空飛ぶクルマのデモ飛行の前だったので離陸の様子とか見れました。30分ほど待ったけど。
Joby S4
Joby S4
リングの内側に戻ってきました。セルビア館ではアコーディオンの演奏やってました。
セルビア館
セルビア館
これもなかなか良かったですが、最後までは見ませんでしたけど。

17時のミャクミャク登場を待ち構えてみました。

ミャクミャク登場
ミャクミャク登場
動画も載せときます。
出待ちができたのはたぶんこれが最後だったと思います(翌日と閉幕日は「会えるかも」情報が無かった)。出待ちってわりと簡単にできたはずなのですが結局登場情報を把握できた人はほとんどいなかったようだ。私は頑張ってたわけじゃなくて気が向いたときに見に行ってましたが私だけってこともありました。

ペルー館の「ナスカ 砂漠の秘密」展を見れてなかったんで見ときました。

「ナスカ 砂漠の秘密」展
「ナスカ 砂漠の秘密」展
前にペルー館に入ったときはこの展示が始まる2日前だった。

もう多くがお別れモード。

COMMONS-A
COMMONS-A
これだけは見ときたいと思っていた心残り、スペイン館のフラメンコを見ました。ステージ前で見るのは長時間並ばんといかんけどもうそこまでする余裕はないのでリングの上から遠目で。
フラメンコ
フラメンコ
フルで見れたので満足です。

フラメンコが18時30分始まりだったので、花火はフラメンコやってる最中に始まりました。

花火
花火
ネパール館に入っときました。全部が撮影可になってからは入ってなかったので。
ネパール館
ネパール館
昔の花博のネパール館で買ったTシャツを愛用していたというのは以前書きましたが、結局Tシャツは売ってなかったな。

UAE館の弁当買うのに並びました。並んでいる間にドローンショーやってました。ドローンショーやってる時間に会場内に居たのに見れなかったのはこの時が唯一。

夜のidiom見ときました。

ピエール・ユイグ idiom
ピエール・ユイグ idiom
2人バージョンでした。会期最終盤なので人は多かったです。

idiomは弁当を持ちながら見てましたんで帰宅前に食えました。

UAE館弁当
UAE館弁当
茄子弁当とラクダミルクを頼みました。もう2度と食うことは無いと思いますし、こないだ食ったラム・ウージ食ってりゃ十分って感じでしたが、まぁ食えて良かったかな。

これでもう心残りはほぼありません。後は閉幕日に臨むだけ。

夜のリングを撮影しつつ帰宅。

大屋根リング
大屋根リング
20時52分頃に離脱しましたが、20分ほどで駅に辿り着けました。

コメントする

This site is protected by Akismet