御幸森天神宮 彌榮神社 夏祭り 2015

今年も地元の神社の夏祭りを覗いてきました。

比売許曽神社も覗いてきましたが、静かなもんだったので覗いただけ。スケジュールがよくわからんのよね。

で、まず彌榮神社。

彌榮神社本殿
彌榮神社本殿
ここも静かなもんでしたが、地車とかはこの時点でも街を巡ってました。家の前も通りまして動画でも撮りましたが、家の場所がモロわかりなので非公開としときます。

次に御幸森天神宮。仁徳天皇が休憩したと言われる古い神社で仁徳天皇などがまつられています。なのでいわゆる天神さんではありません。境内には菅原神社ってのが中にあってこちらは菅原道真をまつっているようです。

御幸森天神宮
御幸森天神宮
ってことで、サクッとお参りして帰還。

祇園祭 長刀鉾 曳き初め

今日早めに家を出た理由である四条通へ向かいます。バスで行ったのですが、東大路は珍しく順調だったんですが、祇園から先が全く進まず。四条通の車線減少の影響が大きいようで。

で、四条高倉に何とか辿り着きまして、長刀鉾へ。今日は山鉾のいくつかで曳き初めと言われる行事が行われていました。試し引きみたいなもんですかな。山鉾巡行の時は一般人は引っ張れませんが、曳き初めは誰でも参加出来るのです。ってことで私も参加してきました。

信号が邪魔なので動かしていました。回転して動かせるようになっているのですな。動かした後の信号がちょろっと見えています。

信号を動かす
信号を動かす
始まったのが3時半頃で、それまで1時間以上待ちましたが、どどっと人が綱の所に押し寄せてちょっと危なっかしかったので最初は遠慮しようかと思いましたが、撮影している間に綱を持てそうな場所が見つかったのでやっぱり参加。ってことで動画で撮りました。途中で電池切れたけど。

15分ほど引っ張りまして、汗だく。復路は参加せず。うまく待ち構えれば待たなくても復路は引っ張れる可能性高いですが。長刀鉾以外だと比較的楽に参加出来るかと。時間はバラバラなので複数ハシゴする人もいるそうな。

ってことで、初めてだったんで満足です。

ちなみに大船鉾の曳き初めは20日に行われます。このサイトの一番下参照。
http://kyoto.graphic.co.jp/pickup/season/2012/07/theme2/

カテゴリー

生國魂神社 いくたま夏祭 2015 宵宮

今年も生玉さんの夏祭りに行って来ました。

宵宮も本宮も枕太鼓がありますが、宵宮の方は1時間ほど早く8時台です。御神輿から見ようとすると19時台になります。ってことで動画。

今年もごっつい人出でした。

愛染まつり2015

今年も愛染まつりに行って来ました。夏の始まりを告げるお祭りです。

初日の昨日の夜が雨だったからか、今日は凄い人出。大盛況でした。

愛染まつり2015
愛染まつり2015
動画撮りました。また適当ですけど。ステージの映像ですが、ミス愛染娘コンテストでミスが決まった直後に撮っていたようです。

今年も三宝屋でベビーカステラ買いました。今年は色々食いました。200円の焼きそばとか唐揚げとか。焼きそばは作り置きしてあったのにできたてをくれたりしてなかなかのサービス。クロワッサン風たい焼きも初めて食いましたが、薄いけどちゃんとしたパイ生地でなかなかうまかったです。

日本橋ストリートフェスタ2015

最新のレポはこっちからどうぞ。大して画像とかないですけど。

今年も行ってきました。今年からは撮影者もリストバンド購入してねってことだったんで2日前に予め買っておきました。
ま、どうせ確認したりはせんのだろうなとは思ってたけど寄付ってことですな。

写真は200枚ほど撮りましたが、その一部を。

今年もいましたリアルアンパンマン集団。毎年サブメンバーが新しくなってます。

日本橋ストリートフェスタ2015
日本橋ストリートフェスタ2015
奥見るとわかりますが、今年も凄い人出。でもカウントダウンで囲みを強制解除してくれるしきり屋さんがちょくちょく出没していたので詰まって動けないと言うことはあまりありませんでした。堺筋に関しては。

いました。タイムリーな不発弾コス(現場がすぐそばにあります)。行動力が素晴らしい。

日本橋ストリートフェスタ2015
日本橋ストリートフェスタ2015
で、堺筋のホコ天が解除された後のオタロードがえらいことに。
日本橋ストリートフェスタ2015
日本橋ストリートフェスタ2015
全く進まないのでどういうこっちゃと思ってたら左側のインフォメーションって書いてあるところの横辺りで握手会やってました。そりゃ進まんわ。

ま、とにかく、上のアンパンマンなんか周りがみんな笑顔だったりして凄いいい感じだったり今年も楽しかったのでした。

今年は可愛い娘多かったな。

今宮戎神社 十日戎 宵戎 & 廣田神社 2015

今日は十日戎だったので今宮戎に行ってきました。

夜の6時半頃に行ったんだけど、平日が今日だけだったからか、凄い人出。ま、毎年多いのは多いんだけど。

今宮戎神社
今宮戎神社
今年の福娘は去年よりは平均レベルは低かったかも。ま、あくまでも平均レベルですが。

帰りにすぐ北にある廣田神社もお参りしてきました。

廣田神社
廣田神社

彦八まつり 2014

今日は夜に生玉さんでの彦八まつりを覗いてきました。とりあえずシメの所だけですが。

笑福亭鶴瓶
笑福亭鶴瓶
今年は会長の文枝師匠は欠席でした。動画も撮りましたが特におもしろいやりとりは無かったので割愛。

カテゴリー

天神祭2014

今日は会社帰りに天神祭を覗いてきました。

天神祭
天神祭
地下鉄で南森町で降りて大阪天満宮についたら宮入が始まっていて既に境内には入れない状態でした。催し太鼓の宮入が見れたので動画撮りました。

で、宮入を最後まで見る根性が全く無かったのでそのまま歩いて天満橋まで行きまして、地下鉄乗ろうかと思ったら人でごった返しててすぐに乗れそうにない状態だったんで駅で天丼食ってから帰宅。

来年は本宮が土曜なので花火から見に行こうかな。

カテゴリー

比売許曽神社 御幸森天神宮 彌榮神社 夏祭り 2014

(祭の最新エントリはここから。もしかしたら今年も行ってるかも。)

今日は地元の夏祭りに行ってきました。この辺りは固定日じゃなくて土日になります。

歩くとそれなりの距離があるのでチャリで行きました。今日もお参りしただけですが。

まずは比売許曽(ひめこそ)神社。小さい神社です。露店は外側の道にちょろっとだけ。

比売許曽神社
比売許曽神社
こういう状態だったので境内に入れずでした。

次はちょっと遠いですが、御幸森天神宮です。

御幸森天神宮
御幸森天神宮
ここはコリアンタウン(御幸通り)の入口にあるので通りに露店が並んでいて結構盛況。

最後に彌榮(やえ)神社。御幸森天神宮からは近くて道路の反対側にあります。

彌榮神社
彌榮神社
こっちはほぼ撤収状態でした(たぶん夜に何かやってるんだと思うんだけど確認してません)。

高津宮 東高津宮 夏祭り 2014

今日は会社帰りに夏祭りを覗いてきました。どっちも軽くお参りしただけですが。どちらも夏祭りで来るのは初めてです。

まずは高津宮(高津神社)。

高津宮
高津宮
東側の300mほどの通りに露店が並んでいまして、それなりに盛況でした。

次はちょっと歩いて東高津宮。

東高津宮
東高津宮
こっちはかなり小規模で、金券買ってから金券で食事を買うというスタイルでした。一般的な露店は無し。