天神祭 2017

今日は会社帰りに天神祭へ行ってきました。

今年も2箇所から上がる花火のうち、企業の方の花火を確認してきました。一発一発が大きいのはこちらではなくて桜之宮野球場から打ち上がる方です。

人混みをかき分けずんずん進んでいき何とか順調に進めて真っ正面で見れました。

天神祭の企業提供の花火
天神祭の企業提供の花火
写真の左がレーザーの投影元になります。

で、結局今年も文字仕掛け花火はやらなかったようです。レーザーだけになるのはちょっと情緒がないなぁ。ちょっとだけでもいいから復活して欲しいもんです。(追記。仕掛け花火は2018,2019年は桜ノ宮側でやってたのでこの年もそうだったのかも。)

そのまま歩いて天神さんへ行き、宮入をちょろっと見まして、そのまままっすぐ下ったのですが、宮入の行列の交通規制で足止めをくらい(遠回りするのよりは待つ方が早いくらいだったので待ちました)、最後の玉神輿が出ていくのを見届けてから天満橋まで歩いて帰宅。

あ、そうそう、お化け屋敷は毎年同じ場所でやってます。

大きい方の花火を見たければ帝国ホテルのちょっと南の広場になります。場所取りが必要ですけどね。

比売許曽神社 御幸森天神宮 彌榮神社 夏祭り 2017

去年は海外旅行に行ってたので見れなかった近所の神社の夏祭りを覗いてきました。昼と夜に行ったので写真が昼夜混じってますが。

まずは比売許曽神社(ひめこそじんじゃ)。夜は賑やかでした。

比売許曽神社
比売許曽神社
次は御幸森天神宮。ここが一番露店が多くて賑やかです。
御幸森天神宮
御幸森天神宮
最後に彌榮神社(やえじんじゃ)。
彌榮神社
彌榮神社
ここは境内は静かなもんなのですが、鶴橋から桃谷に至る生野区側を地車で曳行してます。私の自宅は天王寺区ですけど、ギリギリルートに入ってます。
彌榮神社 の地車曳行
彌榮神社 の地車曳行

難波八坂神社 夏祭り 2017

今日は会社帰りに難波八坂神社の夏祭りを覗いてきました。

難波八坂神社
難波八坂神社
最近外国人観光客にも人気になってきた獅子殿(獅子舞台)。こういうときに舞台として使われます。
獅子殿(獅子舞台)
獅子殿(獅子舞台)
動画もちょっと撮りました。

生國魂祭 2017 本宮 生國魂神社

今日は一旦帰宅してから生玉さんの夏祭りに行ってきました。確か去年までは「いくたま夏祭」だったはずですが、正式に「生國魂祭(いくたままつり)」となったんでしょうか。よくわかりません。

行事はいろいろありますが、ここは日程が7/11,12で決まっているので昼間の行事はなかなか見れませんが、チェックしてないだけだったりして。

三津寺の見学の時に初めて知りましたが、住吉さんも生玉さんも明治の神仏分離令の前までは神仏習合でどっちかというとお寺の色が濃かったらしいです。

ということで、神輿のところから見ました。ついに照明搭載。

生國魂祭 御神輿
生國魂祭 御神輿
今年はわりと良いポジションで見れたので枕太鼓が突っ込んでいくところを横から撮れました。

今日も三宝屋でベビーカステラ食いました。200円だけど。

愛染まつり2017

今日は会社帰りに愛染まつりに行ってきました。毎年6/30-7/2で、今年は金土日といい並びなので会社帰りに寄らなくても良かったんやけど。

愛染堂
愛染堂
この3日間だけ開帳の大日大勝金剛尊は明るかった分きれいに撮れました。
大日大勝金剛尊
大日大勝金剛尊
今年は露店の数がちょっと減りまして、混雑が酷すぎる場所の露店が減らされて歩きやすくなってました。谷町筋沿いは2列になってる部分は1列だけに。くまなく歩こうとすると混雑するからかな。

今年はいろいろ食いました。250円の広島風お好み焼き、300円の焼きそば(ソーセージ&目玉焼き入りの豪華版)、唐揚げ(300円)、三宝屋のベビーカステラ(一番安い200円)とチープに攻めました。

彦根眺城フェス @彦根城

今日は彦根に行ってきました。ブルーインパルスが来るってことで。彦根城築城410年祭は今年ずっと期間だそうですが、今日はブルーインパルスが来るってことで今日だけ彦根眺城フェスとなっていました。

ブルーインパルスが飛ぶのは13時からってことで正午頃に現地に着きまして、平和堂で食料調達したりしてぼちぼち現地に向かいまして、結局彦根城敷地内のメイン会場の金亀公園のグランドで見ることにしました。

彦根城
彦根城
メイン会場だったので解説の声も聞きながら見れました。午前中にムーディー勝山来てたそうで、解説の自衛隊の人もネタに使ってましたが、気づいてた人あまりいなかったかも。
ブルーインパルス
ブルーインパルス
ブルーインパルスは初めて見ました。機体同士がめちゃめちゃ近いのが凄いなと。メイン会場からはブルーインパルスと彦根城を同時にカメラに収めたい人が多かったようですが、そういうチャンスは訪れませんでしてブチブチ文句言ってる人もいました。城の反対側だといけてたかな。でもそれだと解説聞けないんだよね。

ということで、彦根に来たのも初めてなので彦根城も一通り見ましたが、人でごった返していたので彦根城に入るのに40分ほど掛かりました。

特別公開の櫓もとりあえず全部見て、大河ドラマが井伊家のお話なので関連の展示とかもやってました。

ひこにゃんも見れましたが、客とふれ合うって感じじゃないのね。ゆるーいパフォーマンスしてました。

ひこにゃん
ひこにゃん
ってことで、とりあえず全部見れて満足です。

カテゴリー

航空自衛隊奈良基地 基地祭 2017

今日は奈良へ行ってきました。航空自衛隊の奈良基地の基地祭ってことで。

西大寺などからバスも出ていますが、私はちょっと遠いけど新大宮から徒歩で。家族連れで賑わっていました。

奈良基地は基地と言っても滑走路などはありませんで、幹部候補生の学校がメインのようです。

退役済の古い機体などは常時置かれているようです。

航空自衛隊奈良基地
航空自衛隊奈良基地
祭ってことで、飛行展示として上空を飛んでくれます。午前がF-15Jで午後がC-130H。私は午後しか見れませんでしたが。
C-130H
C-130H
資料館も見学できてなかなかおもしろかったです。

万部おねり 2017 @大念仏寺

今日は墓参りに行ったのでついでに大念仏寺の万部おねりを見てきました。

万部おねり
万部おねり
今年も結構盛況でした。テントの下で見てたのですが、今年はお坊さんが解説してくれはりました。

日本橋ストリートフェスタ2017

最新のレポはこっちからどうぞ。大して画像とかないですけど。

今年も行ってきました。

今年も凄い人出でした。この写真は南の端に近いので周りは余裕ありますが、もっと北の方は人が詰まってました。

堺筋
堺筋
今年はちょっと早めに行ったのでパレードから見れました。先頭は吉村大阪市長。コスプレしてます。
ストフェスのパレード(先頭は吉村市長)
ストフェスのパレード(先頭は吉村市長)
今年もいましたリアルアンパンマン軍団。子供をがち泣きさせてましたが、その子の親含めみんな笑ってまして、なまはげみたいなもんですな。今年はバタコさんが新登場。軍団の集合写真は撮れず。
リアルアンパンマン軍団
リアルアンパンマン軍団
去年の参加証はリストバンドでしたが、今年レイヤー-向けと撮影者向けが分かれて撮影者向けはネックストラップになってたのでわかりやすくてよかったかな。でも2000円は高いなぁ。
堺筋のホコ天は3時で終了なのでその後は人がオタロードに集中してしまうのでこんな感じに。びっちりです。
オタロード
オタロード
やっぱ11時くらいからにして堺筋を4時半くらいまでにしてオタロードのイベントも同時に終了ってのがよいと思うなぁ。更衣室混むんだろうけど。

写真は撮りまくりましたが、パス。

堀川戎神社 十日戎 残り福 2017

昨日に引き続き、会社帰りに十日戎に行ってきましたが、今日は堀川戎です。今まで行ったことなかったんで。

場所は南森町にわりと近いですので今宮戎とは堺筋線1本で行けるのでハシゴもできますな。

福男で有名な西宮神社と今宮戎が三大戎神社に確実に含まれますが、この堀川戎も含まれる場合があります。

境内に辿り着くまでは人が少なかったんで楽にお参りできるのかと思ったら大間違いで人が詰まってました。

堀川戎神社
堀川戎神社
こっちの方がかなり統制されていてスムーズに脱出できましたが、お参りできる場所がかなり狭いので人が詰まってる感じ。
堀川戎神社境内
堀川戎神社境内
こっちの福娘はかなり元気で、ミニお神楽をやってくれます。
堀川戎神社の福娘
堀川戎神社の福娘
露店は南森町駅とは反対方向に長く伸びてましたが、どの辺まで続いてるんだろう。新御堂くらいまで?
堀川戎神社前の露店
堀川戎神社前の露店