ということで今日も万博です。9時30分頃に駅に着きまして、セキュリティチェックに並んでから20分弱で入場。駅に着いてからだと25分くらい。
ってことで今日はまず日本館へ。予約なしで入れる時間帯があるのです。9:30~10:30と19:30~20:30。行ってみたら待機列には全く並んでなかったのでサクッと並びました。中でちょっと待ちましたが。
日本館
「火星の石」を触れるってことで中で行列できてました。スライスされてるのでつるつるなわけですが、一応並んで触っときました。
日本館にははやぶさが持ち帰った小惑星イトカワの微粒子とはやぶさ2が持ち帰った小惑星リュウグウのサンプルも展示されていてこっちの方が注目なのですけど、スルーされがちです。
リュウグウのサンプル藻と一体化したキティちゃんの方が大人気…
COMMONS-Fのブルネイがオープンしてました。
ブルネイ パビリオン
TECH WORLD(台湾)の前を通ったら予約なしで入れて大して並ばないってことだったのでサクッと入場。台湾を国として認めている国が少ないのと中国との関係性もありこういう扱い。海外パビリオンとしては唯一リングの外にあります。
心拍数を測り続けるバンドを手首に装着してから中を巡りまして、最後にその計測結果から台湾でのお奨め観光ルートを教えてもらえます。私は工場ばっかを勧められてしまいました。
バケツ
このブリキのバケツ、買う人いるんだろうか。
このまま西へ向かいました。ミャクミャクがいました。
ミャクミャク
オフィシャル情報ではこの野外アリーナには結構出没するようです。
5月前半の限定スタンプのついでに西の果てにあるフューチャーライフヴィレッジも覗いときました。JAXAのブースなど結構おもしろいです。
隕石を触れるどころか金槌で叩けます。
隕石
次にセネガル館やバングラデシュ館を見て、COMMONS-Bでガンビア料理のベナチン購入。
ベナチンガンビアのビリヤニだそうですが、私が食べたことのあるインドのビリヤニと味がほぼ一緒でした。本場のは実際どうなのだろうか。カシューナッツが入ってたりしてるのがインドのとは違いますけど。まぁでもおいしかったです。
イベント会場のWASSEで徳島の阿波人形浄瑠璃の実演があったので一通り見ときました。国立文楽劇場の前はよく通る私ですが、こういう機会が無いと多分見ない。
阿波人形浄瑠璃
当日予約でブルーオーシャン・ドームの予約が取れてたので見ときました。写真は割愛。映像は環境破壊の警告って感じの内容。
ウズベキスタン館がめちゃめちゃ並ばなさそうだったので並びました。それでも30分以上は掛かったかな。
展示内容は置いといて、動線の仕掛けがおもしろかったです。
ドイツ館のマスコットキャラのサーキュラーがいました。
サーキュラー
これもレアキャラのようです。
ベトナム館がオープンしてたので入っときました。
ベトナム館
人形劇が大人気でよく見れませんでしたが一応写真は撮っときました。
カタール館でショートフィルムが見れました。一般には入れないVIPルームを使ってるので結構貴重。
カタール館
ストーリーの結末がいまいちよくわかりませんでしたが。見終わった後そのまま展示も見れました。
最後にこれも予約が取れていたパナソニック館の「ノモの国」に入りました。
パナソニック館
大人も小さい子供も結構楽しめていい感じ。
20時過ぎに東ゲートを出ましたが、8分ほどで夢洲駅の改札までたどり着けました。