第74回 正倉院展 @奈良国立博物館

今日は奈良博へ正倉院展を見に行ってきました。

17時から18時の間の入場のチケットを確保してたので、きっちりに行っても並ぶだろうと思って17時20分頃に着いたのですが、まだ結構並んでました。この写真の感じで建物の下しか並んでませんでしたが。中に入るのには数分待っただけだけど。

奈良国立博物館
奈良国立博物館
今回は凄い目玉展示ってのはなかったので、中で行列になってる展示物もなく、わりとスムーズでしたが、コロナの危機感も減ってきてるので入場者数も増やしてるのかだいぶ混んでました。でも一昨年よりは混んでたと思うけど、去年とは大差なかったかも。

ってことで、もう2008年から15年連続で見に来てますが、銀壺とか白石鎮子(大理石のレリーフ)とか、見たことない凄いのが展示されてます。まだ見てない凄いのって後どれくらいあるのだろうか。ちなみにこのリストによると白石鎮子の片方は前回が1987年の展示なので35年ぶり。

古文書は写経の予算書がちょっとおもしろかったくらいですかね。人件費とか材料費とか食費とか。写経に対する報酬が歩合制だったりとか。

今回は見終わるのに1時間10分ほど掛かりました。仏像館(本館)の方は割引あるけど別料金なので見ずに帰還。

帰りは近鉄奈良駅ビルのサイゼリヤで晩飯食いました。