今年の継続特典が送られてきました。去年より1日早い。同じ水曜なので一緒ちゃ一緒か。不在だったので受け取ったのは土曜ですけど。
さて、使うかどうか迷うところ。仕事で使うかもしれんけど私物使う必要は無いし、家だとたぶん使わないんだよね。
(弱りゆく記憶力の補助)
今日は会社帰りにボニーのライブです。今日は30分ほど早退で臨みました。指定席なので早退しなくてもOKなんだけど。
私は最前列でしたが右の端の方。
で、セットリスト。
1. Tonight, the Night
2. Gimme A Beat
3. Cotton Candy
4. Wildflower
5. April Shower ~四月の嵐~
6. 街の名前
7. Tiger Lily
8. Joy
9. Building a Castle
10. Under The Sun(atami)
11. 妄想LOVER
12. エレジー
13. Heaven’s Kitchen
14. Escapade(Janet Jackson)
15. A Perfect Sky
16. Don’t Cry For Me Anymore
-encore-
17. Infinity
東京の時と5曲目が違ってます。セットリストは東京の初日と同じだそうで。途中で1曲変えるってのはちょっと久々かな。
東京より更にトークが長くて2時間ちょっとでした。
ずっと立って見てた客がいたそうで、ボニーがMCで座らせてました。このおかげで後方席の雰囲気はかなり悪かったようで。私は長身なので立つと後ろの人に迷惑なので率先して立つことはないです。
あ、そうそう、このライブ、小編成ということもあってかボニーのボーカルがとても聴きやすいです。音が悪かった時代もこれくらい聞きやすかったらもっと客の動員を維持できてたと思います。
ライブ後は東京で飲んだボニー仲間と更に2人増えて4人でパルコの地下で飲みました。
ライブの会場は有楽町マリオン別館にあるI’M A SHOW(あいましょう)って言うライブハウスです。
上野から有楽町に着いたのが17時頃だったんで入場開始まで中途半端に時間があったんだけど、雨が降ってきたので仕方なしにビルの地下に椅子を確保できたのでそこでしばらくぼーっとしてました。
会場は7階ですが、1階のエレベータ前に待ち行列ができていてエレベータで入場。階段とか使わされなくてよかったというか、指定席なので開場時間に入らなくてもいいんだけど。
ここのキャパは約400人ですが、地道に減ってますな。先輩のウルフルズは万博公園で1万人超えの野外ライブ続けられてたりするんだけどなぁ。
ライブ開始前はボニー選曲と思われる曲が流れているわけですが、ライブ開始直前に流れていたのがAlessia Cara – (Isn’t It) Obvious(Youtubeリンクしときます)でした。私も去年のお気に入りの曲です。海外でも売れてるわけじゃないのでボニーはどうやってチェックしてるんだろうか。私はネットの音楽サイト(amassとか)でちょこちょこチェックしてます。
3分押しくらいでメンバー登場。出で立ちはまぁツアーが終わったらインスタとかで公開されるんじゃないでしょうか。
サポートメンバーは鈴木正人(ベース&キーボードetc)と小川翔(g)の二人の小編成。小川翔って人を見るのは私は初めてです。
で、セットリスト。
1. Tonight, the Night
2. Gimme A Beat
3. Cotton Candy
4. Wildflower
5. I just want you to be happy
6. 街の名前
7. Tiger Lily
8. Joy
9. Building a Castle
10. Under The Sun(atami)
11. 妄想LOVER
12. エレジー
13. Heaven’s Kitchen
14. Escapade(Janet Jackson)
15. A Perfect Sky
16. Don’t Cry For Me Anymore
-encore-
17. Infinity
今回もトークが長くて1時間55分くらいでした。
Under The Sunは2008年以来で全くやってなかったわけではありません。
セットリストとしてはちょっと変わってましたが相変わらずっちゃ相変わらず。Heaven’s KitchenとA Perfect Skyやってりゃええやろって感じで「これやったらファン喜ぶかな」という感じの選曲は絶対にしませんな。ちなみに私、HEY! HEY! HEY!の観覧でジャネットジャクソンのパフォーマンスを間近で見たことがあります(この客の中に私がいます。トークは見れてません。ちなみに1997年)。
ライブ後は初期からのボニー仲間と新橋のてんぐ大ホールで飲みました。
今日は日帰りせず御徒町のカプセルに泊まりました。
今日はボニーのライブです。申し込み時点ではまだ再就職活動してませんでしたが、この時期どうなるかわからんので2ndステージにしてありましたのでキャンセルすることもなく見れました。
1stステージを見るだけの知り合いに会おうと言うことで帰宅後できるだけ早めに家を出まして、19時頃に着いたんですが、開演から90分経ってるのに会場前には客がいない。1st、2ndをハシゴする客が溜まっているはずなのに。たぶんまだ終わってないんだろうなってことでとりあえず写真撮りました。
おかげで2ndステージの開場が5分遅れくらいになってました。やっぱビルボードは90分くらいが限界のようで。ビルボードって通常だと70~80分が多いので今日はたぶんビルボード側に文句でも言われてるんじゃないか。
ボニー仲間がぞろぞろ出てきたのですが、今回から私が昔から持ってるグッズ系の大放出を始めました。今後自分では着なさそうなTシャツとかを適当にくれてやると。当然無償で。ちなみにHeaven’s Kitchenのエプロンとか超初期のBonnie PigデザインのTシャツとか。どっちも知人にもらったもので非売品です。
まだまだあるので次回以降も配るつもり。昔のFC会報や雑誌のスクラップなど色々大量にあるんだけど、いつかは誰かに引き継いでもらいたい。子供もボニーのファンだって人が居たらいいなぁ。ちなみにスクラップは無職中にファイリング済みです。スクラップとかはファイルのサイズの関係とかで時系列バラバラだけど。
ちなみにTシャツもちょっとは残しとくつもり。今日はLet goツアーのグッズのRun With YourselfのTシャツ着ていきました。
で、開場が5~10分ほど遅れるという話でしたが5分ほど遅れで開場。今回も抽選がありましたが外れました。
今回もカジュアル席でD2-10で正面右より。これは終演後撮った写真ですが。
今回は初のアルバム再現ツアーと言うことで、選ばれたのがLet go。やるとしたらHeaven’s KitchenかLet goだろうなって思ってたのでまあ妥当なところ。セットリストは再現ツアーなので曲順もアルバムのままなのでチェック不要なのでありがたい。
最後のNew YorkはシングルYou Are Blue, So Am Iのカップリングです。
使ってたギターですが、フェンダーのジャガーが登場するのは予想できてましたが、色がネイビーのアコギって昔ライブで使ってたやつだよね?こういう姿が見れたのも良かったです。
体調は悪くなさそうだったので声もちゃんと出ていて良かったです。感動するほどのレベルではありませんでしたが。アンコール時の最後のMCで泣いちゃってましたが、娘さんがインフルエンザになっちゃったのを置いて大阪に来たので心配なのとかもあったんだそうな。
横浜東京ではバンドメンバーにほとんど喋ってもらわなくてMCが短めだったのが納得できなかったそうで、今回かなり喋ってまして14曲なのに95分くらい掛かってました。1stステージと同じくらいですな。ボニーのMCは結構だらだら喋ってだれちゃうことも多いですけど、今回は私はあまり気になりませんでした。2019年の時は21時30分始まりで終わったのが23時近かったので早く終わってくれと思った客は多かったでしょうが、それ以降は20時30分始まりになったので(全部は未確認ですが)今日も終演が22時過ぎとかなので終演時間の遅さもあまり気になりませんでした。
ってことでライブ後は22時過ぎてるってこともあり特に何もなくサクッと帰宅。
私は再就職もして多少の金銭的余裕もできそうなので4月のライブは東京遠征もやろうかなとちょっと思ってたり。
ライブまでに時間が余ったんで錦市場を覗いてきました。ちょうど大雨になったのもあったのかもしれないですが、人でびっしり。錦市場も黒門市場と一緒でただの商店街なので低レベルの店が参入してくるのを阻むことはできないようで、カニかまの串焼きや天ぷらを売ってる店が結構な数あったりしてます。黒門市場よりは地元需要向けの店の割合は多いですけど。
ってことで、ライブ会場の磔磔へ。今日はノーナリーブスの西寺郷太主催のイベント2daysの2日目で、ボニーが出るってことで見ることにしました。
雨が止まないので知り合いは探せませんでしたが、何人かは見かけました。
ってことで19時ちょっと過ぎのほぼ予定通りにライブ開始でボニー登場。出で立ちは下半身が見えない状態だったし説明しにくい出で立ちだったので割愛。またインスタとかに載るんでしょう。(追記:西寺郷太が載せてくれてたのがリツイートされてました)
セットリスト。
・evil and flowers
・Catch the Sun
・宝さがし
・Joy
・A Perfect Sky
・Infinity
・Heaven’s Kitchen
・Tonight, The Night
・Your Eyes w/西寺郷太 (original:山下達郎)
-ノーナリーブスのライブ後のアンコール-
・記憶の破片 w/西寺郷太 (original:NONA REEVES feat.原田郁子)
・Manic Monday w/西寺郷太 (original:バングルズ)
最初のボニー部分は45分強って感じで、最後の2曲入れると1時間くらいかな。
ボニー部分のセットリストは予想通りの期待外れで相変わらずの通常運転でしたが(定番の2曲やっときゃ他は自分がやりたい曲をやるって人なのです)、西寺郷太とのコラボはちょっと期待してたのですけど、Your Eyesだけだといまいちかなと思ってましたが、最後に2曲やってくれたのが良かったです。特に記憶の破片はかなり良かったです。最近ライブのチケット高いですけど、一応見に来て良かったかな。
バンドはノーナリーブスのメンバーだったんだけど、かなり良かったです。
西寺郷太がMCで言ってましたが、ノーナリーブスとの共演は2000年12月30日のLIVE DI:GA SPECIAL 2000 ACT Iと言うディスクガレージが企画したイベントライブ以来だそうですが、私はその時最前列で見ています。ボニー目当てで来た私は私の目の前(最前だったけどど真ん中ではなかった)に来てノリノリで歌う西寺郷太にとまどったのをはっきり憶えています。
ちなみにノーナリーブスを見るのはその時以来でしたが、コーラスに真城めぐみさんがいました。同い年だわ。ちなみに西寺郷太以外のメンバーとはZEUSの作品に参加したりサポートしてもらったりなど結構交流があります。
ってことで19時ほぼきっかりに終了。体力的に心配だったので入場時に何時頃終わる予定ですかと聞いてみたら19時頃と教えてくれてました。トークがあるとかってどっかで見た記憶があったんでそれだとだいぶ長くなるのかと思ってたら2時間でちょっと拍子抜け。多少オーバーするかなと思ってたんだけどそれもなし。でもそれの方がありがたいんですけどね。スタンディング2時間は手術以来初めてで久々だったので疲れた。
ライブ後はBONNIE仲間と4人で飲みました。久々に会えた仲間もいて良かったです。19時終演だったので年末以来久々にいっぱい喋りました。
今日はボニーのライブに行ってきました。ビルボードライブ大阪ですが1stステージだけ。
今回も毎度のカジュアル席で、こんな感じの場所。
ライブは2分押しくらいで始まりました。出で立ちは紺色のゆったり目のワンピース。パンツも長いの履いてました。ワンピースの上には下の写真を見ればわかりますが、ビブスみたいのを着てました。靴は遠目でよくわかりませんでしたが緑色の派手めなのを履いてた気がしますが色は照明の反射かも。
バンドメンバーはキーボードが今回も奥野さんじゃなくて松本圭司って人でした。どういう人かはwikipediaがわかりやすいかな。
で、セットリスト。
1. Your Butterfly
2. Butter
3. Broken Hearts, Citylights And Me Just Thinking Out Loud
4. Irish Coffee
5. World Peace
6. Last Kiss
7. Waiting 4 U
8. Infinity
9. Nothing Compares 2 U (Prince / Sinéad O’Connorのカバーの方が有名)
10. Bittersweet
11. A Perfect Sky
12. Control
-encore-
13. Thinking of You
これで82-3分でした。Last Kissは4年前のファン投票の時以来ですが(見に行けてないイベントライブまでは把握できてません)、その前だと2015年ですか。だいぶアレンジを変えてました。
ツアーとかでやってなかったInfinityの残りの曲を全部やって本人すっきりって感じですかね。ちょっとトゲのある書き方になっちゃったけど大意はありません。セットリストは期待しすぎるとがっかりするだけで楽しめないので受け入れるだけですw 7月のライブはアルバム発売前だったのでその時にやれなかった曲を詰め込みたかった気持ちは理解できないこともないですけど。
個人的にはNothing Compares 2 Uは大好きな曲なのでちょっと嬉しかったです。スマホに入ってるので今年になってからも何度も聴いてた曲です。Nothing Compares 2 Uはプリンスの曲ですが、プリンスは曲のタイトルや歌詞でYouをU、toを2、forを4と書くことが多い人なのでボニーのWaiting 4 Uもそれに倣ったんでしょうな。余談ですが、Sinéad O’ConnorのNothing Compares 2 Uは屋敷豪太がアレンジから演奏から全部やってます。このサイトの下の方参照。
最初に3曲連続でやった後の最初のMCで今回用意されたスペシャルドリンクが当たる抽選をやってました。次のMCでのメンバー紹介が相変わらず長かったです。まぁでも短くなっても曲数は増えないと思いますが。
当選品のサイン入りチェキはライブ後に受け取りに来てねと言われたので、ライブ後にもらいました。なのでライブ直前に撮ったんだと思います。
で、今更貯め込んでもって感じでファン仲間の子に譲ってしまいました(当然見返り無し)。直筆サイン入りものは10数点持ってるんで(昔だけど目の前で直接書いてもらったことも数回あるし)私みたいな人に当たらなくてもいいんですはい。
実は風邪気味でしたが、隣の人に迷惑かかるほどにはなってなかったと思います。
ってことで、ファン仲間とは数人と会いましたが、2ndステージも見る人が大半だったのと、風邪気味ってこともあり私はさっさと帰宅。
今日はボニーのライブを見に姫路まで行ってきました。大阪からだとちょっと遠いけどイベントは無料ってことで。
今日は神戸マツダが主催して車を買ってもらおうというイベントです。コロナで2年ほど休んだりしてたそうですが、今年で10回目。無料イベントですが、物販や飲食とかのテナント料とかは多少もらっとるんでしょうが、わざわざライブまでやったりして(土日で日曜もライブやってます)こんなに金掛けるメリットあるんだろうか。
できるだけ安く行こうってことで阪神・山陽 シーサイド1dayチケットを阪神の梅田駅で買いました。これだと阪神区間は乗り放題なので自宅からだと難波を使う方がほんのちょっと電車賃は安くなるんだけど、確実に座りたかったので始発の梅田からにしました。
入場行列開始予定が13時30分で、ライブの終了時間とイベントの終了予定が同じくらいだったのでイベント見るなら先に見とかんとってことで13時頃に現地着。
めちゃめちゃ立派な会場です。劇場ホールも大中小3つあるし。これは展示ホール。
私は普通車運転免許(マニュアル車)は持ってますが、筋金入りのペーパーなのですよね。こういうイベントに来るのにはちょっと気が引けましたが、車自体は好きです。
展示は一通り眺めました。試供品のゼリーとか塩をもらったりしました。
ライブの入場列ですが、神戸マツダの顧客とは差別化されているようで、顧客は先に入場してました。ま、最前列で見たいわけでもないので全く問題ありません。一般客としてはわりと早めに並びましたが、キャパ2000人というかなり大きなホールなので客は詰めて座ったりしてなかったので前の方も席空いてましたけど、気楽に見たかったんでそんなに前の方には座りませんでした。
こないだ大阪のライブで一緒に晩飯食ったファン仲間が私をたまたま見つけてくれたんで一緒に見ました。
ライブのちょっと前に前の方に座ってた客が大声上げたりしていて、その後スタッフがその客となんやらずっと会話してましたが、最終的に強制退場。面倒なので細かいことは書きませんが、これで開始が5分弱遅れました。
強制退場後、ターザン山下の紹介でまずは河口恭吾が登場。アコギの弾き語りでした。代表曲の桜(これで紅白に出た)は歌ってくれました。コールアンドレスポンス用の曲もあったりして、客席はファンじゃない人たちばかりと思いますが盛り上げるのがうまいなぁと感心。なかなか良かったです。
河口恭吾のライブの後はボニーも登場してターザン山下の司会でトークをちょっとしてました。神戸マツダの主催イベントなので車にちなんだ話を振られてました。ドライブでどこ行きますかとか。
個人的本編のボニーのライブ。バックはギター(エレキ)の奥田健介とベース/キーボードの鈴木正人の二人。豪華ですな。
出で立ちはこないだの広島でのライブに近い感じでしたが、同じ服ではなくて上が赤で中に着てたのは黒くなくてピンクでした。マツダ車のイメージで赤にしたと言ってました。
セットリスト。
1. So Wonderful
2. 宝さがし
3. Joy
4. Cotton Candy
5. A Perfect Sky
6. Infinity
7. Heaven’s Kitchen
8. Tonight, the Night
Heaven’s Kitchenはしっとりした感じのアレンジでした。
ライブ後は河口恭吾も登場して神戸マツダの社長さんと一緒に軽くトークして終了。ボニーは無難にトークしてました。
ボニーのライブ部分は42分くらいで、ライブ前後のターザン山下司会でのトークを含めるとボニーが登場してたのは1時間ちょっとって感じでした。河口恭吾のライブも42分くらいだったのでトータル1時間45分くらいですかね。ライブは30分から40分くらいかなと思っていたのでほぼ想定内。
ファン以外が多く見に来るイベントライブだとボニーはさらっと歌うことが多くてこんなんじゃファンは増えんだろって感じることが多いんですけど、今日はわりと良かったんじゃないでしょうか。これだとファン増えるだろうって感じたわけでもないですけど。
ライブ後は用事があったんでささっと帰阪。
ボニーのライブで地方遠征はもうあまりしないつもりなのですが、今は暇なのと、7月のライブから間が空いてる上にライブ直前にアルバムが出るってことでちょっとはセットリストも変わるだろうってことで最終日の広島だけ見ることにしました。前後の広島での行動は別に書きますのでここではライブの話だけ。
今日は17時の開場直後に入場しました。中に入るとやっぱり狭い。椅子が8列しかなくてざっくり数えて118席くらい。これだけ少なかったら利益も出ないだろうに。平日の高松はどうだったんだろうか。これだったらもっと早めに始めて東京からの遠征民とかでも新幹線で日帰りできるようにすれば良かったんじゃないかと思いました。
チケットはFC先行で買うとめっちゃ前になりそうなので地元民に敬意を表し後ろの方で良いかなと言うことでオフィシャルHP2次先行で申し込んでたのですが、それでも4列目。座席がこれだけ少ないのに当日券も出てたのでちょっと心配しましたが、当日券分はそんなに無かったようでほぼ満席でした。私の隣は空いてましたけど。
今日は開場直後に入れたので場内に流れてる曲をShazamでチェックしてみました。それぞれYoutubeにリンクしときました。開場直後の入場と言っても1番目に並んでたわけでもないのでこれより前に別の曲が流れてたかも知れません。
Too bad / King Princess
My Hero / Foo Fighters
Brooklyn In The Summer / Aloe Blacc
Make You Say / Zedd, Maren Morris, BEAUZ
One / Amy Allen
Ornaments / Caitlyn Scarlett
Shoo-B-Doop And Cop Him / Betty Davis
Ice Cream Sundae / Inhaler
Bad Habit / Steve Lacy
SoundHoundでもチェックしてたので間違いは無いと思いますが保証はできません。
Betty Davis(キム・カーンズの「ベティ・デイビスの瞳」の人は女優なので別人です)やインヘイラー(U2のボノの息子のバンド)は7月のライブの待ち時間でも流れててチェックしてたのでたぶん今日も同じのが流れてたんだと思います。なのでボニー選曲で間違いないかなと。今日は登場が早かったのでSteve Lacyは流れてませんでしたけど。ちなみにKing Princessは私も好きです。
ってことで数分押しでメンバー登場。出で立ちは7月からは変わってました。黒いゆったり目のワンピースにピンクのアウターでしたが、ファッション用語に疎いのでどう表現しいていいかわからん。髪はアップにしてましたが、全体は黒髪になってたと思います。衣装がめっちゃゆったりめだったので体型は全くわかりませんでした。(追記:このリンク先3日間のどの日の写真かわかりませんが衣装自体はこれだと思います)
バンドメンバーは予告通りキーボードが皆川真人に変わっていました。
ってことでセットリスト。
1. Like a Tattoo
2. ナツガレ
2. Won’t Let You Go
4. 1・2・3
5. Cotton Candy
6. 宝さがし
7. Silent Film
8. Silence
9. Find A Way
10. エレジー
11. 世界
12. Bittersweet
13. A Perfect Sky
14. Forget Me Not
15. Butter
16. Tonight, the Night
17. HANABI Delight
18. Infinity
-encore-
19. Evil and flowers
20. Heaven’s Kitchen
Believe、Hurricane、Bad Bad Boy、流れ星の4曲がなくなって新譜からSilent Film、Butter、Infinityの3曲が追加と。新譜タイトルのツアーとしてはまぁこんなもんかなって感じですけど、8年ぶりの地でのセットリストとしてはこれでよかったのかと思っちゃいますが。地元民はどう思ったんだろうか。1曲減ったのはいただけませんな。
ちなみにMCがかなり長くなり2時間20分くらいでした。
メンバー紹介ではドラムの白根さんと男と女のラブゲームをちょっとだけデュエットしてました。二人とも歌詞ちゃんと憶えてなくてボロボロでしたけど。MCはあまり長いと疲れるのでこれ以上だらだら長くしないでいただきたいもんです。
パフォーマンスはかなりよかったと思います。歌にも気持ちが入ってるのが伝わってきてました。音響もボーカルはちゃんと聴けてましたんであまり文句なし。
ってことでライブ後は地元のファン仲間と久々に会えまして、お好み焼き屋に連れてってもらいました。今回はツアーの4日ともファン仲間と晩飯食えたことになりました。
晩飯の後はそのままホテルに直行しました。4000円くらいで安かったですが、まともで良かったです。
楽天ブックスからCD到着。
Title | Artist | comment |
Infinity | BONNIE PINK | 明日発売の11年ぶり13枚目のアルバム。 |
とりあえず通しで聴きましたが、プロデューサーが複数になっちゃうと統一感はやっぱり感じられないかな。私も40年以上前の高校生の時にウォークマン2を買って以来ポータブルデバイスで音楽を聴く方が圧倒的に多いし、mp3登場以来アルバムを通して聴くことがほとんどなくなっちゃったんだけど、もうそういう時代なんで統一感なんてどうでもいいのかもね。