昨日は夜から花火だけが目的だったので連日の万博です。今日は初めて7時台に夢洲駅に着いたのですが、入場したのが9時10分くらいで前より30分ほど早く着いたけど8分ほどしか変わらず。当日予約が有効になるのはちょっと時間が掛かるので目的のを予約したかったら始発に乗るくらいの勢いでないといといかんのか…
ってことで入場時点で欲しい当日予約が取れず、まぁしゃあないってことで朝一入場の最大のメリットの海外パビリオン巡りです。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 0.57168″ N 135° 22′ 49.728″ E
次はチュニジア。ここもタイプBのパビリオンの中では昼間はいつも行列できてますが、ご覧の通り並んでません。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 59.73″ N 135° 22′ 53.4″ E
中の店で軽食を買ってみましたが、頼んだものと違うっぽいけどまあええか。これはひと囓りした状態。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 59.77103960396″ N 135° 22′ 53.5512″ E
次は当日予約できたポーランド。全然並んでなかったので予約した意味なかったですが。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 55.00032″ N 135° 22′ 55.056″ E
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 55.14″ N 135° 22′ 53.688″ E
オマーンパビリオンの店でお菓子をコーヒーをいただきました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 56.4072″ N 135° 22′ 54.0336″ E
で、コーヒーはホットを頼みました。このクソ暑いときにホットコーヒーを頼む客なんて周りには私しかいませんでしたが、コーヒーはホットでないと本来の味がわからんので。で、このコーヒー、今までに味わったことのない味。普通のコーヒーとは全然違う味でこれぞ万博って感じで飲めて嬉しかったですが、好みの味ではなかったりして。
次にセブンイレブンで焼きたてクッキーをいただきました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 52.47095959596″ N 135° 22′ 53.1696″ E
で、英国館が60~90分待ちということでしたが、11時20分頃でもう人気所はどこも並んでるって感じなので並ぶことにしました。ぱっと見60分も待たんだろうって感じもあったので。結局30分そこそこって感じで入場。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 52.5156″ N 135° 22′ 53.3568″ E
アンゴラパビリオンがようやく正式オープン。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 51.90576″ N 135° 22′ 54.516″ E
ネパールパビリオンは内装工事がちょっと進んでましたがまだまだだなぁ。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 1.49472″ N 135° 23′ 10.5288″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 2.9016″ N 135° 23′ 12.12″ E
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 2.47536″ N 135° 23′ 11.8752″ E
朝早くから最後までいる気はなかったので、とん蝶のゆかりバージョンがあったので買っときました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 57.031440162272″ N 135° 23′ 18.9312″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 55.6656″ N 135° 23′ 13.992″ E
ってことでまだ14時頃ですが、退散。ここまでで7つ入れましたのでやっぱ9時入場だと効率良いですな。
このまま家には帰らず次の訪問地へ。