今日も万博です。WASSEで「エンタングル・モーメント ―[量子・海・宇宙]× 芸術」と言うイベントというか展覧会というかが行われていて、それに押井守がトークゲストとして出演ということで見ときたいなと。
フェスティバルステーションでは「未来をつむぐ、草原・湖と人の関係性」と言うイベントをやっていて、ちょっとだけ覗いときました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 55.5576″ N 135° 23′ 9.06″ E
モザンビークのパビリオン前にできたばっかりのキッチンカーでパステル・デ・ナタをいただきました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 59.305200341006″ N 135° 23′ 5.6976″ E
でWASSEのイベントです。かなりレベルの高いイベントです。まずは量子力学関係の展示。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 56.6952″ N 135° 22′ 45.696″ E
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 57.0264″ N 135° 22′ 44.04″ E
こういうガチな装置があるのが凄い。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 57.3144″ N 135° 22′ 44.184″ E

WASSEの北半分でもサイエンス系のイベントをやってまして、こっちは比較的わかりやすい展示でした。こっちは休憩所に使っちゃう客が多く滞留しちゃってて中に入るのにちょっと待たされました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 57.670800450958″ N 135° 22′ 46.092″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 57.984″ N 135° 22′ 45.12″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 0.036″ N 135° 22′ 49.008″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 0.972″ N 135° 22′ 48.072″ E
万博の景観デザイン担当の忽那裕樹さんがイメージした光景が見れました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 4.968″ N 135° 22′ 36.912″ E
西のエリアはミャクミャクがたまに出没しますが、初期の頃のように落ち着いて記念撮影はできませんな。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 5.508″ N 135° 22′ 35.004″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 59.881199538639″ N 135° 22′ 59.592″ E
ってことで19時過ぎに帰ることにしましたが、ゲート前には照明マシンが並べられてました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 0.5544″ N 135° 23′ 26.592″ E
(追記:この照明灯マシン、ゲート前の大回りルート上にしか置かれてませんが、この照明灯マシン設置後は大回りルートのみの運用になったようで、以前の大混雑時の退場時のようにもっとぐにゃぐにゃしたルートは選択肢から排除したようで、その代わりに混雑時はゲートから出るのに規制を掛けているらしい。ちなみに以前の大回りルートより幅が広めな感じなのでその分進み方が遅いです。)
ってことで今日もパビリオンには入らなかったのでした。