大阪・関西万博 39回目

今日も万博です。

今日の予約はかなり難しくなってからでしたけど、なんとか11時入場で予約できてました。が、ちょっと出遅れて10時50分頃に現地着。でもわりとスムーズに入場できて11時8分頃入場。

まずはポップアップステージ東外のインドのライブイベント。これがまた素晴らしかったです。10時15分頃から何組か登場していたのでもっと早く来れば良かったな。予約時間ももっと早くないと全部は見れなかったんですけど。

インドの伝統舞踊
インドの伝統舞踊
この女性の表情の作り方もとても良かったです。

私が見た中ではこれがダイナミックで凄かったです。

で、今日は久々にミャクミャク チャレンジの抽選券が当たってまして、インドのイベントは最後の方は見れずに抽選会場へ。

抽選は最大5回、絶対当たる抽選は抽選券を3枚使うとできまして、既に抽選券は使い切れないことがほぼ確定しているので15枚投入。3等3つ、5等2つ当たりました。実は最初にやったピンバッジは早々に紛失しちゃってて悲しかったのでですが、無事再ゲットできました。

ピンバッジは2個もらって残りは大きめの缶バッジをもらいました。

缶バッジ
缶バッジ
酷暑に耐えたディスプレイもだいぶくたびれてます。
ディスプレイ
ディスプレイ
NTTの電話機聴いときました。
NTTパビリオン
NTTパビリオン
緊急ボタンも押しときました(大阪弁で怒られます)。

こっそりトゥンクトゥンクが置かれてます。

トゥンクトゥンク
トゥンクトゥンク
ギャラリーEAST覗いときました。
ギャラリーEAST
ギャラリーEAST
一度は食べときたかったUAE館の飯を食べときました。
ラム・ウージ
ラム・ウージ
勝手がわからず弁当タイプを買わすにこれだけ購入。ラムが柔らかく、普段は食べない味なのでなかなか良かったですが、1度食えば十分ですな。ちなみに3000円もします。

ギャラリーWESTでポーランドのゲームのイベント覗いときました。

ギャラリーWEST
ギャラリーWEST
人が少なかったのでゲームでも遊べましたがやり方がわからずちょっとだけいじっただけで退散。

そう言えば、西ゲートの万国旗を見てなかったなと思い、再入場スタンプを押してもらって一時退出して撮りました。

万国旗
万国旗
戻ってきたらポップアップステージ西で沖縄のイベントをやっていました。
ポップアップステージ西
ポップアップステージ西
国内のを長時間見るのは遠慮しましてちょっとだけ見て退散。

初めてバス(e Mover)に乗りました。リング西ターミナルと西ゲート北ターミナルがそれぞれ終点どっちかから乗ると一周できるのでリング西ターミナルから乗りました。

e Mover リング西ターミナル
e Mover リング西ターミナル
座った場所の窓が日よけのフィルムが貼ってあって邪魔でしたがまあしゃあない。

これでやり残したことの一つをクリア。既に残りはほとんどありません。

WASSE北に入りました。特許庁主催の知的財産のイベントです。

WASSE北
WASSE北
私も特許を出して結構認められていますが、既に全部20年以上経っちゃってます。

隣のイベントに並ぼうとしたらミャクミャクが出没してました。ツーショット写真可能だったようで、「撮りたい人は『ミャクミャクー』と声を掛けてください」と言われているのですが、みんな必死。

ミャクミャク
ミャクミャク
17時のWASSEも出没しやすいのかな。今更の情報ですが。

でWASSE南の未来航路は中小企業の技術紹介のイベントでした。

メガネ無し3D
メガネ無し3D
これが見やすくて良かったな。元々映像機器のエンジニアだった私はこういう技術に興味があります。ちなみに映っているのは平等院鳳凰堂の中ですが、ぱっと見ただけでわかってしまいました。

気がつくと日が暮れてて、水面に何かしら物体が浮いていました。海床ロボットと言うそうな。

海床ロボット
海床ロボット
水面のゴミ回収とか色々考えられてるんだそうで。

花火は今日もリング上の打ち上げ場所から遠い側から見ました。

花火
花火
ドローンショーですが、サーチライトが雲にまで届いていました。
ドローンショー
ドローンショー
20時台だとCOMMONSも入場制限にはなってないのでちょこちょこ覗きました。今日はグアテマラ産のシャツを着ていったのでCOMMONS-Cのグアテマラパビリオンの人にアピールしときました。
グアテマラパビリオン
グアテマラパビリオン
良い反応してくれたので嬉しかったです。

気づいたら20時10分頃だったのでidiomの3回目に間に合いそうだったので見ときました。

ピエール・ユイグ idiom
ピエール・ユイグ idiom
夜に見るのは初めてでしたが、真っ暗ですな。ちなみにこないだNHKで紹介されてたからか多少人は増えていて、20人近くいたかも。私はこれで満足なのでもう見に来ないかな。

COMMONS-Bのナウルのナウル君のことは知っていましたが、現場は初期以来ちゃんと見れてなかったんだけど、こんなことになってたのね。

ナウル パビリオン
ナウル パビリオン
手造りのナウル君だらけでした。

京都の物販店で いづう の鯖寿司を買いました。鯖寿司はスーパー玉出で満足できてしまう私ですが、万博で金銭感覚が多少変わっててサクッと購入。

帰りは時間掛かるのを覚悟でゲートに向かいましたが、ゲートを出るのには制限は掛かってなくて21時31分頃ゲートを出まして、22時2分頃駅にたどり着けました。

ってことで、ミャクミャクのグッズ買って広告が閉幕近いバージョンになってたのを確認。

夢洲駅
夢洲駅
買ってあった鯖寿司は家で食いました。
いづう の鯖寿司
いづう の鯖寿司
いづうの鯖寿司は鯖寿司ではたぶん一番有名だと思います。ってことで一度は食べたかったので大満足です。

コメントする

This site is protected by Akismet