今日も万博です。ついに閉幕日。ってことで今日のエントリは長いです。(万博関連の書き込みはこれからもちょこちょこ修正するかも)
今日のは9月6日に行った翌日にそろそろヤバいなと思って予約していました。当然9時ではなかったのですが、こまめにチェックしてたので結構前に9時に変更できていました。
で、今日はどうしようか悩みましたが、始発で行くことにしました。今までは早朝出発の時でも地下鉄千日前線の始発だったので6時頃夢洲に着いてたのですが、今回は森ノ宮経由での本来の始発。ちなみに臨時で本町駅の始発が先に出ているので今日は始発とは言えなかったのですが。
特に問題無く目覚めまして、森ノ宮駅に着きました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 40′ 51.949200376294″ N 135° 32′ 0.996″ E
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 6.5448″ N 135° 23′ 22.632″ E
近くに並んでた女性の写真撮らせてもらいました(許可済み)。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 2.8368″ N 135° 23′ 24.306″ E
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 59.673119880864″ N 135° 23′ 21.54984001969″ E
で、実は最初にどこに入ろうかってのは全く決めてなかったんですが、久々にフランス館に入っておこうかと並んだんだけど、閉幕ってことで何やら儀式的なことをやっているらしく全く開門する気配が無いので9時半頃まで並んだんだけど諦めました。それなりのダメージですがこれも万博。仕方ない。
スイスのアルプホルンライブやってましたが、じっくり見てる余裕ないんでちょっとだけ。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 58.343280019098″ N 135° 23′ 11.536080019052″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 4.6224″ N 135° 22′ 54.485759493671″ E
次はシンガポール。開幕日に唯一入ったパビリオンなので最後に入っときたいなと。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 56.379119987011″ N 135° 22′ 48.419760137065″ E
ってことで、これで心残りは全くありません。41回も来たわけですが色々楽しませてもらってほんと良かったです。
ってことで思いつくまま行動していきます。
ギャラリーWESTでの世界のミャクミャク展を見ときました。結構並びましたが、待っている間にミャクミャクが世界での万博アピールの写真が飾られてたところを通るようになっていました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 15.336″ N 135° 22′ 35.4072″ E
静けさの森のアートのThe Hidden Plant Communityですが、これ、中のボトルが膨らんだり萎んだりするのですが、スタッフの人に聞いてみたらかなりの問題児で、メンテが大変だったんだそうな。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 1.3752″ N 135° 23′ 0.9924″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 59.9172″ N 135° 23′ 0.5208″ E
入場時の当日予約でアースマートを予約していたのでいのちパークにやってきたらクラゲバンドがライブやってましたがほぼ終わりかけ。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 53.772″ N 135° 22′ 59.988″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 50.9064″ N 135° 22′ 56.9172″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 55.0032″ N 135° 22′ 57.0936″ E
ってことで、Errth Mart入場。でっかい目玉焼きですが、前回来たときは座れるのを知らなかったので座っときました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 55.3344″ N 135° 22′ 57.828″ E
座りながらだと上の玉子が吊り下げられてるのもこんな感じで撮れました。
前回来たときから場所が移動して祭壇に入ってたウンコ型の花瓶
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 57.541200406918″ N 135° 22′ 58.386″ E
これも前回もらえなかったグリコの米のキャラメル。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 57.4044″ N 135° 22′ 58.414799728445″ E
シンガポール館のスタッフの日本人女性に開幕日に来たので最後に入ったんですよと言うのを話したくて話しかけまして、ついでにカブトムシ挙げたらめっちゃ喜んでくれてステッカーくれました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 56.0292″ N 135° 22′ 48.3924″ E
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 7.3872″ N 135° 22′ 57.8928″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 7.1892″ N 135° 22′ 57.7416″ E
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 58.477200424178″ N 135° 23′ 14.8812″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 51.3168″ N 135° 23′ 10.6044″ E
年齢の番号の下で自撮りするのが流行ってましたが、私は基本的には自撮りはしないので(年賀状だけしてます)柱の写真だけ撮っときました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 56.796″ N 135° 23′ 12.7752″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 58.2792″ N 135° 23′ 11.1768″ E
で、フラッグパレードを見るのに並んだんですが、なかなかパレードがやってこず、次にちょっと行きたい場所があったんで痺れ切らして離脱したらすぐ後にやってきてしまってミャクミャクの頭くらいしか見れず。これが最後のミスだったけど、まぁ全部のイベントを見るのはぜったい無理なのが万博なのでこれもしゃあない。
ってことで、17時にミャクミャクが登場する場所に行ってみたんだけど、当然出てこなかったんだけど、待ち構えてた人たちとちょっとお喋りしました。今更役に立たない情報教えたりして。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 58.210799584631″ N 135° 23′ 10.8096″ E
花火見ようと静けさの森のあたりに向かうと既に通行制限、で、千羽鶴のある休憩所でWiFiに繋いでnull²の予約開放で頑張ろうとしたんだけどやっぱりダメ。ってことで、チェコ館の前辺りで花火見ました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 51.6444″ N 135° 23′ 6.234″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 48.138″ N 135° 23′ 10.4316″ E
しばらくリングには制限掛かってて上がれなかったですが、なんとか制限解除されてリング上で最後のドローンショーを見れました。途中から全体的にでかいなと思い始めて、いつもの1000機じゃなくて3000機だとは聞いていたのでまだ何かあるなと思ってたら最後にミャクミャク。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 1.152″ N 135° 23′ 11.3928″ E
ってことで閉幕なのでちょこちょこ巡りました。当然のことながら全部の様子を確認するのは不可能です。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 0.0504″ N 135° 23′ 9.3732″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 59.953200275292″ N 135° 23′ 7.2564″ E
idiomの最後を見届けました。最後も2人バージョン。かなり人が多かったです。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 59.7192″ N 135° 22′ 59.74679943101″ E
ピエール・ユイグの彫刻作品「理なきもの」の前でパフォーマンスが行われていたわけですが、この彫刻、人体部分を触ると温かんですが、夏の暑さでどんどん壊れていき、今日の時点では首の裏側くらいしか温かくなかったです。5月に初めて触ったときは太ももとかも温かかったので全身温かかったと思います。
噴水ショーの最後はアオとドードーが手を振ってお別れのスペシャルエンディングが追加されていました。
null²の最後を見届けたくて行ってみましたが、凄い人。

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 52.537200504414″ N 135° 22′ 59.3544″ E
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 50.0784″ N 135° 22′ 59.408400357462″ E
案内板ディスプレイにはミャクミャクのお別れのサイン。みんな撮ってました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 50.72280037843″ N 135° 22′ 59.7″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 50.766″ N 135° 22′ 59.768400392542″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 52.198799699925″ N 135° 23′ 6.126″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 51.8208″ N 135° 23′ 6.702″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 59.629200463499″ N 135° 23′ 23.1216″ E
以前もらった缶バッジやミャクミャクチャレンジでもらったステッカーや缶バッジ、ピンバッジはピンバッジ一つ残して目に付いた子供に適当にあげました。最後にカバンに着けてたピンバッジをあげたんだけど、家族ぐるみで感謝されてしまいました。どうせ無料でもらったモノなのでオークションで売るよりはよっぽど気持ちいいよね。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 59.9604″ N 135° 23′ 23.2908″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 0.4824″ N 135° 23′ 27.0132″ E
駅に向かう途中、落合陽一の断髪式をネット配信で見ている女の子に見せてもらったり、朝の行列で近くに並んでいた女性と偶然帰りも一緒になり少し話ながら駅に向かいました。私の服装がグアテマラ製のシャツだったので憶えやすい&見つけやすかったのかな。
22時25分頃にゲートを出まして、40分ほどで夢洲駅にたどり着けましたが、階段前で5分ほど待たされて実質45分ほどでしたが。
ってことで、万博終了。私も若くはないのでこういうイベントは死ぬまでもう無いかも知れません。見ず知らずの人たちといっぱい喋ったなと言うのが一番の思い出です。







