(今日は盛りだくさんで写真多いです)
今日も万博です。予約必須のパビリオンは制覇済みなので残りは海外パビリオンの残りを巡っていきますが、アイルランドの音楽生演奏付きのが見たくて今日も早起きしました。今日も6時頃に夢洲駅に着きましたが、今日から夏休みですが、やっぱり早朝に来る人が今までより多いようで前回よりだいぶ後ろになりましたが、先頭集団であることには変わりありません。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 1.7352″ N 135° 23′ 24.972″ E
で、無事アイルランドの整理券をゲットしまして、次はルーマニア館へ向かいました。
途中、開門直後で客がいない飲食店の前でカンニング竹山氏がロケしてましたが、横目で写真だけ撮りました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 58.35984007108″ N 135° 22′ 59.052″ E
で、アイルランドの予約にはまだちょっとだけ時間があったので、たぶん時間は大丈夫だろうってことでアンゴラ館へ。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 52.124639769452″ N 135° 22′ 54.3504″ E
null^2の中央の映像部分が「ヌル弐」になってるのは何度も見てますが、写真に撮ったのは初めてです。n
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 51.19584″ N 135° 22′ 59.232″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 1.6452″ N 135° 23′ 10.824″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 0.6550559991426″ N 135° 23′ 9.0280679869016″ E
毎日演者が違うとかなんとかって言ってた気がしますが、私はケルト系のが結構好きなので頑張ってもう1回くらいは見てみたい。
静けさの森の彫刻ですが、触ると体部分が温かいという触ってもらうこと前提の彫刻作品ですけど、夏の暑さでもうなんのこっちゃらわからん状態です。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 59.6472″ N 135° 22′ 59.772″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 53.49911971831″ N 135° 23′ 3.3432″ E
ここはすべり台があったり子供向けの展示も多く、人気になるのがよくわかります。休憩だけの部屋もあったり。最後の映像も楽な姿勢で見れるのでありがたかったです。
で、次に、シグネチャーパビリオンの石黒さんのスピンオフ展示がGalleryEASTでやってたので覗いときました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 48.8148″ N 135° 23′ 10.248″ E
大阪ヘルスケアパビリオンの中にあるほっかほっか亭のワンハンドのり弁を買ってみました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 5.1264″ N 135° 23′ 8.016″ E
場所が移転したミャクミャクくじの行列がえらいことになってました。リングの下で待てなくなってかなり過酷で日傘貸し出したりしてました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 7.2695879971422″ N 135° 22′ 34.248″ E
ギャラリーWESTで福島県のイベントをやってまして(震災&震災復興の話題が多かったです)、桃の試食にありつけました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 15.408″ N 135° 22′ 35.508″ E
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 16.524″ N 135° 22′ 36.84″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 16.8552″ N 135° 22′ 37.2″ E
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 18.8064″ N 135° 22′ 36.768″ E
吉本館ではノンスタイル石田が盛り上げてて盛況でした。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 0.06336″ N 135° 22′ 46.7976″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 57.2028″ N 135° 22′ 46.704″ E
ロボットウィークではエプソンの黒ひげ危機一発を使った展示が人気でした。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 56.616″ N 135° 22′ 45.0264″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 50.1576″ N 135° 23′ 8.232″ E
レイガーデンの上に登ってみました。何もないんだろうなと思ってましたが、ほんとに何もない。景色だけは素晴らしいです。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 47.942880128721″ N 135° 23′ 9.996″ E
ネパール館の飲食部分だけ覗いてみましたが、裏から展示フロアの方にこっそり上がっていく人がいたりしてカオス状態でした。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 1.9779839883552″ N 135° 23′ 9.9667319991747″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 59.568″ N 135° 23′ 6.468″ E
アゼルバイジャン館の南隣にトイレがありますが、使いにくいようで、私が小便器を使おうとしたら人いませんでした。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 2.3544″ N 135° 23′ 3.948″ E
スイス館の前を通ったら行列受け入れが始まったので思わず並びました。45分待ちのプラカードを持ったおじさんがいますが、受け入れの締め切りギリギリに並んでも45分は待たないと思います。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 51.826559816829″ N 135° 23′ 6.792″ E

- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 38′ 58.36704″ N 135° 23′ 11.472″ E
最後に嘉門タツオのライブを1ステージ丸々見せてもらいました。
今日から夏休み期間中はミニ花火があるってことでトルクメニスタン館の前の屋根が竹になってるところで休憩しもって花火見ました。カメラの調子が悪くてまともな写真が撮れず。ここんとこデジカメの調子が悪いので新しいの買おうと思ってます。
ってことで朝6時に来て20時過ぎまでいましたが、14時間ちょっといて過去最長滞在時間でしたが全然問題なかったです。