新年会

今日は京都在住のBONNIE仲間2人と3人で新年会。中間の高槻で飲みました。

いい感じの店で料理もおいしくてよかったです。流れてる音楽がバラバラでおもしろかった。

カテゴリー

定例忘年会

今日も定例の忘年会でした。

今年も去年と一緒で鶴橋で食材を仕入れました。まぐろ食堂のオヤジさんは相変わらず気前よすぎでいろいろオマケしてくれました。

今年も毎度の感じで、てっちりと手巻き寿司。

ソフトシェルクラブはこんな感じ。揚げる前の片栗粉をまぶした状態です。

ソフトシェルクラブ
ソフトシェルクラブ
結局今年もあまり写真撮れなかったんで、手巻き寿司のネタを。

マグロと、スモークサーモン、ウニ、ソフトシェルクラブの唐揚げ(切ってます)。他にもいろいろ写っちゃってますが気にしない。

手巻き寿司のネタ
手巻き寿司のネタ
今年はフグのアラだけでなくて捌いたフグも買いまして、身の方は唐揚げにして食いました。

てっちり用のフグのアラは鶴橋の市場で1500円のを2パック買ったんやけど、捌いたのを2パック買っていたこともあり、結局1パックで十分で1つ余っちゃいました。

ってことで今年も大満足です。

カテゴリー

宴会

今日はこのGW中2度目の宴会。別の友人が昨日から帰省中ということで。

鶴橋の焼き鳥屋でしたが、発泡酒の中ジョッキが1杯160円とソフトドリンクよりも安いという凄い店でした。おかげでだいぶ安かったです。料理もうまかったけど、基本焼き鳥屋なので鶏料理ばっかりでちょっと飽きたかも。

カテゴリー

宴会

GWってことで単身赴任の友人が帰阪してきたので友人達と曾根崎の天狗で飲む。

待ち合わせの時空(とき)の広場のトリックアートをとりあえずパシャリ。

大阪駅 時空の広場
大阪駅 時空の広場
この角度からだといい感じに見えるそうな。

最近は安いとは言えなくなり、微妙に店の数も減ってきている天狗ですが、ソフトドリンクがドリンクバーで飲み放題だったのでちょっと安上がりでした。

おかわりし放題の突き出しのキャベツ食い過ぎた。

カテゴリー

飲み会

今日は関東在住の友人が帰省するってことで、うちの近所で飲みました。

2軒目は寿司屋だったんだけど、いつも行ってる回転寿司よりやっぱりだいぶうまいなぁ。値段は全然高くないのでこっちをメインにしようかな。

カテゴリー

マグロ丼

マグロ丼ですが、閉店せずに続いておりました。値上げで対応と。ま、元々閉店をする予定は無くてオムライス屋に戻るという話だったんだけどね。

いつも食ってる中トロが半分入ってるハーフ丼は食い始めた頃の2倍の値段になっちゃいました。量を減らすのは不可能とのこと。

ここまで値段が上がっちゃうとさすがに行列も減ってました。オムライス等メニューは増えたのでそっちも食べてみようかな。

カテゴリー

焼肉

よく食いに行っている焼肉屋一斗の支店が近所に出来ていることを最近知ったので今日行ってきました。去年の5月に出来ていたらしい。全然知らんかった。出来た後にも前を通ってるはずやけどなぁ。

一斗 上本町店
一斗 上本町店
場所は下のリンクを見てもらえるとわかると思うんやけど、鶴橋と上六(上本町駅)のちょうど中間で、一番近いのは千日前線鶴橋駅の西側の出口かな。

ってことで、3品ほど頼みまして、がっつりいただきました。満足です。下の写真の右側の皿のイベリコ豚は既に2切れほど焼いちゃってます。

焼肉3品
左から特上ロース、ランプ、イベリコ豚肩ロース
値段は本店とほぼ一緒か。モノによって違ったり比較しにくいのよね。でも京橋行くのと比べて電車賃掛からないのでトータルでは安い。でもキャベツは出てきませんで、有料で別途注文になります。

ってことで、自宅から徒歩圏に出来てしまったのでちょくちょく行くことになりそう。

カテゴリー

定例忘年会

今日は毎年恒例の忘年会。

食事の内容も最近は固定で

・てっちり
・手巻き寿司(ネタはマグロ、ソフトシェルクラブ、サーモン、バフンウニ)

ってな感じで。テーマは「年に1回くらいは高いモノ食おうや。」
と言いながら友人宅での宴会なので外での飲み会とかよりはかなり安いですが。

子供いる連中が多いので1家族のトータルがちょっと掛かってしまうので、買い出しするときにちょっと気にしてしまいそうになるんだけどそこは思い切ることにしてます。

今年はてっちりのアラが安いのが売り切れててちょっと高くなってしまいましたが。
マグロはまぐろ食堂で買った本マグロの中トロ。やっぱめっちゃうまいです。

写真撮るの忘れたので以上。

カテゴリー

土曜日

ほぼ毎日外食なんだけど、仕事のある平日は夜も会社の近くで食うので自宅近くの店となると土曜の昼間にしか食えないところが結構多い。

土曜の昼によく食うのは「まぐろ食堂」なんだけど、ここは昼間のごく短い時間にしかやってないんだけど、「すべらない話」で紹介されてしまって以来行っても待つ気が起きないくらい並んでいることが多くてここんとこ1ヶ月に1回行ければいい方。

他にはイタ飯屋の「orb(オーブ)」。ランチに1000円メニューがある。日曜もやってるんだけどリゾットが日曜では食えないのでやっぱり土曜。料理もおいしいんだけど、食後のコーヒーがとてもおいしいので1000円はめちゃめちゃお得感がある。

ほかには「こがね寿司」。持ち帰り専門というか、パック入りの寿司を並べて売っている店で、これが350円とか安くてうまいのよね。ここは市場で働いている人向けなのか知らないけど朝早くからやっていて昼頃には売り切れてしまって終了。で、日曜はやってない。

他には無休だけど「李朝園」と言う韓国料理屋もたまーに行きます。ここも安くてなかなかうまい。

鶴橋じゃなくて細工谷になってしまうんだけど、「たわら」と言うとんかつ屋。上沼恵美子が絶賛してたらしいが、よくこんな辺鄙な場所の店見つけたなって所にある。確かにおいしいが、大阪に住んでて近くに来たら寄っても良いんでないのって感じだ。

日曜はやってないので土曜に行くしかないんだけど、夜も7時までで6時半に行くと終わってたりして鶴橋に住んで3年経つけどまだ4回くらいしか行ってない。

メニューはロースが一押し。個人的にはもっと豚っぽい濃い味が好みなんだけど、最近はこの店に限らずあっさりしたのが多いね。でも絶賛する人がいるのはわかる気はする。ヒレはあっさりしすぎかな。って言うか、この店に限らずヒレ肉ってカツには向かんでしょ。

結局今日はこがね寿司で昼飯と近くの八百屋で黒豆の枝豆を買って夜は久々の自炊。
・舞茸をオリーブオイルでソテーして味付けはクレイジーソルトだけ。
・ポークソテー(味付けはバター醤油)
以下はイズミヤで買った調理不要なの。
・刺身の切れっ端を集めた安いパック(これがなかなかうまくてお得)
・レタスサラダ
・ご飯はレンジで暖めるだけのやつ。

で、今日一番満足したのは黒豆の枝豆だったりして。ビールも飲まずひたすら食ってました。

カテゴリー