小林建樹ライブ Waltz ~秋の夜長に~ @シネカフェ・ソト

今日の最後は上京目的のメインイベントのライブです。小林建樹がバンドでワンマンライブをするってことでこれは行かねばなるまいと言うことで。

場所は十条の駅前です。調べたところかなり小さい会場でしたんで、整理番号52番だったんで、60人くらいかなと思っていたんだけど、80人くらいはいたかも。その代わり椅子は演者の至近距離。

この写真は既に椅子が片付けられた後ですが、ギリギリの所から並べられていました。

シネカフェ・ソト
シネカフェ・ソト
私は端っこの隅でおとなしく見てましたが。

小林建樹がバンド(と言っても本人含め3人ですが)でワンマンをするのがほぼ9年ぶり。お願いやからもっとやって欲しい。

ライブは7時10分頃から始まって1時間45分くらいかな。予定外のダブルアンコールもありーので計19曲でした。

ライブ後は久々に会ったお仲間さん達(全員女性)と近くの居酒屋で飲みました。東京に来といて良かったです。

SOIL&”PIMP”SESSIONS 10th Anniversary! LIVE CIRCLES@Billboard Live Osaka

で、今日のメインイベントのライブです。会場はBillboard Liveです。

展覧会見た後に晩飯を食いまして、それから地下鉄で西梅田へ。

前半の方のライブを見てたBONNIE仲間とカフェで軽く喋ってから9時10分頃に入場。

Billboard Live Osaka
Billboard Live Osaka
Billboard Liveは初めてです。結構広いねぇ。

今日は SOIL&”PIMP”SESSIONS の10周年記念の一環のライブで、それのゲストとしてBONNIEが出るってことでまぁ大阪やし見とこうかって感じで見に来ました。

21:07頃に始まりまして、アンコール含めて1時間20分くらいやってました。全部で1時間くらいだと思ってたんで意外でしたが、夜遅かったんでもっと早く終わって欲しかったりして。

BONNIEは2曲。 Hey Tagger, I’m Here と A Perfect Sky 。あと、アンコールにも出てきてました。

ライブは良かったです。みんなうまいねぇ。しかしこの社長って人、CD売れたときに金入るんだろうか。

BONNIE PINK FCイベント BONNIE STAND 2013@東京ヤクルトホール

ってことで新宿から新橋へ。会場はヤクルト本社内のヤクルトホールです。

ヤクルトホール
ヤクルトホール
大阪はほぼ満席でしたが、今日は後ろの方2列ほどが空いていました。参会者は500人くらいですかね。私の席はかなり後ろの方でした。

4時きっかりにBONNIE登場。衣装は大阪の時とは全然違ってました。詳細省きますが普段着って感じ。

セットリストは大阪の時と全く同じでした。予想通りですが。

で、内容自体は大阪と全く同じなんだけど、休憩の10分抜いても3時間超えでした。内容がその分充実してたかというとそうでもなく。お宝鑑定のプレゼンが長い長い。見せてるものが私の席からは全く見えないんで正直かなり退屈でした。

ちなみにお宝鑑定に出されていたものの半分くらい私も持ってたりして。くたおやギターは当然持ってませんが。

ってことで、予想外に終わるのが遅かったこともあり、ライブ終了後はサクッと新幹線で大阪へ帰還。

BONNIE PINK FCイベント BONNIE STAND 2013@大阪テイジンホール

今日はBONNIEのFCイベントです。

まずはイベント前にBONNIE仲間と待ち合わせをしまして、会場近くのパフェで有名なコロンビアという店でパフェ食いました。

ここは巨大なパフェを出す店として有名でテレビでも何度も紹介されています。昔は大阪駅前第4ビルの地下にありましたが、だいぶ前に移転してこちらにあります。道頓堀極楽商店街にも店を出していた時期がありましたが、その頃ここがどうだったかは知りません。

ちなみに私、この店が有名になる前の学生の頃にバイト連中とよく来ていました。当然梅田にある頃です。それ以来なので26~7年ぶりくらいになります。

ってことで、でかいのは頼まず普通のを頼みました。

コロンビアのプリンパフェ(高い方)
コロンビアのプリンパフェ(高い方)
これは普通のプリンパフェじゃ無くて名前が違うんだけど失念。1ランク高いやつです。量はさほどではありませんがおいしかったです。

ってことで、ここで2時間ほど過ごしてから会場へ。この写真は終わってからだけど。

テイジンホール
テイジンホール
会場は300人弱のキャパで、ほぼ満席。今回は同伴可だったので去年より多かったです。私も仲間誘って二人だったし。

で、17時の直前にBONNIE登場。白黒縦縞のゆったりとしたオーバーオールに黒いシルクハットをかぶっていました。

バックは今年は二人で、奥野さんと八ッ橋さん。

セットリストはコーナーを挟みつつ10分の休憩もありーのですが、

Thinking of You
JOY
Time After Time(Cyndi Lauper)
Don’t Let It Bring You Down (Neil Young)
接吻(Original Love)
Melody
Tonight, the Night (会員6人ステージに上げて一緒に)
Anything For You

てな感じ。括弧付きのはカバー曲です。選曲としては特に文句ありません。でも東京でも変わんないんだろうなぁ・・・

10分の休憩を抜いて2時間20分くらいでした。内容からして2時間くらいの予定だったと思いますが、あまり時間気にせず喋ってました。

歌以外は去年もやっていた逆質問コーナーと、お宝自慢なんてコーナーもありましたが、私は応募してません。

ってことで、ライブ後は会場目の前の居酒屋で飲んで帰りました。

帰りに駅でイタチを見かけました。目が合いました。

イタチ
イタチ
大阪多いんだよね。

con affetto -op.1-@Music Club JANUS

今日は小林建樹が出るライブを見てきました。

仕事忙しいのに周りに迷惑掛けつつも定時に会社出まして早足でJANUSへ。なんとか開演の5分前に着きました。

Club JANUS
Club JANUS
この時点でOPENING ACTのおおたえみりって人のライブが始まっていました。椅子席は埋まってて立ち見に。

今日のライブはピアノ弾き語りの人4人を集めたライブです。ステージにグランドピアノがどんと置かれてました。

おおたえみりって女性のライブは20分くらいだったかな。エキセントリックではないんだけどぶっ飛んだ感じ。普通に考えて売れないと思われるんだがどこに向かっていらっしゃるんだろうか。

この人のライブが終わった時点で椅子が増やされまして、おかげで座れました。ありがたい。

次は 渡辺シュンスケ。BONNIEのライブのバックでキーボードを弾いてるのを何度か見たことがある。なかなかおもしろい人でした。

次はまきちゃんぐ。全く知りませんでしたが、調べてみるとメジャー契約してはるのね。この時、空きっ腹に飲んだチューハイでふらふらに。やっぱソフトドリンクにしたらよかった。

で、最後に小林建樹。大阪でライブするのは4年前の3月以来か。満月、祈り、ヘキサムーン、青空(メドレーの一部)など古い曲だけで無く新しい曲もいろいろと。「禁園」と言うタイトルの禁煙の曲も歌ってました。やっぱ自由な人だよなぁ。

アンコールもありーので50分くらいやってくれました。でもやっぱワンマンが見たいぞ。

ってことでなかなか楽しいライブでした。

復活!!LIVE夢の乱入者2013@なんばHatch

今日はBONNIEが出るイベントライブを見てきました。夢の乱入者というのは昔関テレでやっていた番組だそうで。

夢の乱入者
夢の乱入者
調べてみたらちょうど私が大学卒業するときに始まったようで、関西ローカルだったから直後に関東で就職してしまう私はギリギリ見れなかったんですな。初回だけはまだ在学中でしたが、気づくことも無かったようで。

今日は全席指定だったんでゆっくり家を出まして15分前くらいに着きました。チケットはソールドアウトにはなってませんでしたがほぼ埋まってました。私は4列目の端っこ。隣に昔からのBONNIE仲間が偶然座ってました。

開始予定の5分前くらいから10分ほどテレビ時代の映像が流されて、まずは渡辺香津美率いる夢乱バンドだけで3曲ほど演奏し、そこからゲストが順に登場。登場順はK、BONNIE、大橋卓弥(スキマスイッチ)、(シークレットゲスト)、香西かおり。自分の持ち歌は歌わないというのが決まりなんだそうで。

BONNIE以外は全員見るのは初めてです。香西かおりは10年近く昔に飛行機の中で見たけど、歌うのを見るのは初めて。

で、BONNIEですが、衣装は紺色の上下の上に赤のジャケット。ピンヒールの靴を履いていました。年相応っちゃ年相応だけど、若い人は着そうに無い感じ。

歌ったのは

Carey(Joni Mitchell)
O-o-h Child (Valerie Carterと言ってましたが、オリジナルはFive Stairsteps)
It Ain’t Over ‘Til It’s Over(Lenny Kravitz)

の3曲。Lenny Kravitz以外はほぼ誰も知らんだろって感じの選曲がBONNIEらしくてよかったです。

バンドはリハを無視して演奏を引っ張りまくっていたそうで、BONNIEは多少とまどってたかも。緊張感も見てて感じたかな。でも楽しそうでした。熱唱するタイプの曲はなかったんでBONNIEを知らない客に対してインパクトは与えられなかったと思うけどね。この辺がいつも課題ですな。ま、本人は課題とは感じてないと思うけど。

3曲だけでしたが、今後聴けなさそうな曲ばっかりなので大満足です。個人的にはこないだのオケとの共演よりこっちの方が楽しみで、実際こっちの方が満足できてたり。

で、ライブですが全体的にもめっちゃよかったです。バンドのおっさん達はめちゃめちゃうまいし元気いっぱい。演奏引っ張りまくりだったこともあり時間押しまくりで最初の映像も含めると3時間近かったです。関テレ主催でカメラもがっつり入ってたので関テレで放送はあるでしょう。

他のゲストについてもちょっとだけ。Kは真面目に音楽やってはるのねって感じ。大橋卓弥は日本のアーチストの曲ばっかりを熱唱してはりました。香西かおりは最後の民謡が凄かった。で、シークレットゲストは関テレ退社したばっかりの山本浩之アナ。うまくはないですがちゃんと歌ってはりました。

アンコールの最後はゲスト全員登場してスティービーワンダーのSuperstitionでシメと。バンドが自由に演奏するのもあって歌う方はみんなグダグダでしたが全然OKです。

ってことでライブ後はひとり大阪府立体育館(ボディメーカーコロシアム)の辺りまで行きまして、インド料理屋チャンダニー で晩飯。インド料理屋もよく行くのです。

BONNIE PINK with 新日本フィルハーモニー交響楽団@すみだトリフォニーホール

ってことで今日のメインイベント。BONNIEのライブというかコンサート。新日本フィルとの共演です。
金曜分がキャンセルとなったので今日だけの特別企画となりました。

キャンセルの理由はチケットの売れ行きが悪かった以外に考えられないですな。
値付けに失敗したんでしょうな。やっぱ1万円超えるのはちょっとねぇ。
それに東京だけとは言え去年の東京のライブでのキャパよりかなり多かったしねぇ。
金曜分はあまり売れないんだろうなと思ってましたが、キャンセルになってしまうほどとわ。

すみだトリフォニーホール
すみだトリフォニーホール
で、今日の客の入りはどうなんだろうと思ってましたがそれなりに埋まってました。
私はS席で前から20列目で結構後ろの方。1階席の前から18列目までが全部SS席だったみたいです。

ってことで10分押しくらいで始まりました。

で、セットリスト。

  1. do you crash?
  2. Water Me
  3. A Perfect Sky
  4. Joy
  5. 鐘を鳴らして
    -休憩-
  6. Gimme a Beat
  7. Building a Castle
  8. Tonight, the Night
  9. Heaven’s Kitchen
  10. Last Kiss
    -enocre-
  11. Love Is Bubble

30分、休憩20分、40分って感じでライブは70分ほど。

細かい説明は面倒なのでパス。最後のLove is Bubbleが盛り上がってなかなかよかったです。ブラスの音しか聞こえなかったけど。

衣装は前半がオペラ歌手が着そうなドレスで、後半はふわっとした赤いスカートに着替えていました。ちょっと遠かったんで細かいところは不明。

個人的にはオーケストラアレンジに合わない定番曲するよりは別の曲聴きたかったなって感じ。どれがどれとは言わないけれど。ストリングス入れて一番聴きたい曲はsurprise!なんだけどね。

ってことでBONNIEもよく歌えてたし悪くはなかったですが、まあこんなもんかなって感じ。SS席だと1曲1200円くらいになってしまいますが、この価値はあったのか。買ったプログラムは1800円の価値は全くありません。ちょっと酷い。

こういう機会は今後もあまりないだろうから今回はOKとしますが、BONNIEに求められているのはこういうライブじゃないと正直思いますですはい。今回はオーケストラ側からのオファーだったそうだけど。

ライブ後はサクッと新幹線で。会場のある錦糸町はスカイツリーのある駅の隣の駅だったので帰り際に北の方向を見るとスカイツリーが結構近くに見言えました。

駅弁は「JR時刻表弁当」にしました。通巻600号記念だそうで。あと、舟和の芋ようかん6本入りを買って乗車中に食い切ってしまいました。

きゃりーぱみゅぱみゅ4th Single 発売記念イベント

今日はまずまぐろ食堂へマグロ食いに行きました。テレ東の取材が来てました。3/17の日曜ビッグバラエティだそうで。映ってるかも。

私の横に座っていた韓国人カップルをいろいろ映していました。韓国で発売されてる大阪のガイドブックに載っているんだそうな。こんな昼間の1時間かそこらしかやってない店が外国のガイドブックに載ってるのか。

で、夕方暇なんで千里中央まで行ってきゃりーぱみゅぱみゅのフリーライブを見てきました。

イベント開始が5時半で、着いたのが5時20分頃だったんだけど、人でびっしりでした。5000人とかって言ってましたが、この人数だと春にやったQ’sモールでは絶対無理だわ。

ってことで、5時半をちょっと過ぎた辺りで登場。ふりそでーしょんのPVと同じ衣装でした。

写真撮影不可でしたがこれくらいええやろってことで1枚。

千里セルシー
千里セルシー
新曲2曲とつけまつけるの3曲で終了。今日も口パクでした。ま、しゃあないですな。

ってことでサクッと帰還。

BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope”最終日 @大阪なんばHatch

今日はBONNIEのツアーの最終日です。会場のなんばHatchは会社から徒歩圏なので今年も仕事を終えてから会場へ。去年に引き続きスーツ着用での参戦です。今年は指定席なので急がずに済みました。

BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope” @大阪なんばHatch
BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope” @大阪なんばHatch
ライブは2分押しくらいで始まりました。BONNIEの衣装はずっと同じだったかと。バンドメンバーの衣装もずっと同じだったかと。ってことであまり書くことはありませんが。

最終日ってこととでかなり盛り上がったってこともあり、東京2日目に続きダブルアンコールがありまして(やったのは結局この2日だけ)、RumblefishではなくHeaven’s Kitchenでした。このツアーではやらないつもりだったと歌う前に言ってました。なんでかは言ってませんでしたが。

ってことで改めてセットリスト。

1. Stand Up!
2. Animal Rendezvous
3. Mountain High
4. コイン
5. The Answer -ひとつになる時-
6. My Angel
7. Fallen Sun
8. Passive-Progressivism
9. He
10. A Perfect Sky
11. Bad Bad Boy
12. Tiger Lily
13. 街の名前
14. 冷たい雨
15. Don’t Cry For Me Anymore
-encore1-
16. Forget Me Not
17. Happy Ending
18. Change
-encore 2-
19. Heaven’s Kitchen

Heaven’s KitchenにしたのはRumblefishで終わる気になれなかったんでしょうな。八ッ橋さんと二人だけだったしね。Heaven’s Kitchenは個人的には飽きちゃってますが、こういう感じで終わるのは全然良いと思います。っていうか、イベントライブなどでHeaven’s Kitchenをやりまくるのが一番気に入らんのだけどね。ツアーで毎回やるのは全然OKです。

ツアーが進むにつれMCの時間が長くなるのは去年と同じ傾向で、ダブルアンコールだったこともあり2時間10分くらいだったかな。

パフォーマンスそのものは良かったと思います。バンドもまぁまぁ楽しそうでした。

音はやっぱり悪い。昔より多少ましになったかも知れないってレベル。これほんと大きな問題だと思うんだけどねぇ。あと、大音量の時の音量が大きすぎだと思います。

ライブ後は道頓堀の御堂筋より西側の洋風居酒屋で5人ほどで飲みました。で、Friday Nightの締めはタクシー。

今日は京都在住のBONNIE仲間を泊めてあげました。大阪に引っ越してきてから人を泊めるのは初めてか。

BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope” @東京三井ホール2日目

ってことで東京遠征最後のメインイベントです。

三井ホール
三井ホール
今日は指定席で右側ブロックのちょっと後ろの方でした。今日も昨日と同じ7分押しくらいでBONNIE登場。

ま、今日もあまり書くことはありませんが。

ライブ自体は昨日より盛り上がり、ダブルアンコールがありましてRumblefishをやってくれました。東京でこういう感じのダブルアンコールになるのは非常に珍しいですな。

ちなみにRumblefishをライブでやるのは4年ぶり。そのさらに前はこの曲が入ってるLet goツアーでしたけど。ってことで2時間5分ほどとなりました。

こういう良い感じで盛り上がるとBONNIEも良い感じになりますな。

Rumblefish以外は今までと同じセットリストです。

あ、そうそう、調整卓の所にタイスケ社長がいらっしゃいまして、ライブの最後の方でスタッフの女性に強い感じでいろいろ言っていたのでダブルアンコールは社長の意向ではないかとちょっと思ったのでした。

新幹線の予約を19時47分のにしてあったんでダブルアンコールで2時間超えたのでちょっと急ぎで東京駅に向かいまして、無事10分ほど前に東京駅着。23時前には自宅に戻れました。