BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope” @東京三井ホール1日目

ってことで三井記念美術館から徒歩で三井ホールに向かいました。

今日の時点で、ソールドアウトなのは今日だけという寂しい状態。やっぱスタンディングがしんどい客が増えたのか?

三井ホール
三井ホール
今日はツアー中唯一スタンディングだったんで、前の柵も確保できなかったんで最後方に陣取りまして壁にもたれかかりながら見てました。結構大きいホールなのでステージからはかなり遠くてBONNIEの表情はほとんどわからず。

今日も特に書くことありません。音楽的な話は他のブログにお任せってことで。

7分押しくらいで始まって1時間55分くらいだったかな。セットリストはこのツアー中全く変わってないんだけど去年と同じく喋る量が後になるほど増えてます。

音はやっぱいまいちだね。日本のライブって無理矢理大音量にする傾向があるけどどうにかならんもんかね。

ライブ後はBONNIE仲間5人+1人の計6人で近くの居酒屋で飲みました。

BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope” @福岡イムズホール

今日は福岡でライブです。以下、ライブレポって感じじゃ無いです。他の日と変わらんので特に書くこと無いですわ。

今回のツアー、セットリスト変わる感じも無いんで行くの止めようかなと思ったりしましたが、飛行機キャンセルしてもお金返ってこないしってことでやっぱり行くことにしました。ピーチにも乗ってみたかったし。

ってことで関空へ。

初めてピーチ航空使いました。今回は往復で12200円(帰りの分が安かった)。関空までの交通費が別途掛かるけど総額で新幹線の半額近いです。

チェックインは予約時に印刷してあったバーコードをかざしてあっさり終了。

特にすることも無いのでセキュリティ通過して待合スペースへ。

関空のピーチ航空の待合スペース
関空のピーチ航空の待合スペース
ちゃんと売店もあります。でもここって来月から専用ターミナルができるんで私が使うのは今日が最初で最後になるのか。

で、バスに乗ります。制限区域に入るゲートとか初めて見る場所が多くてなかなか楽しい。ちなみに撮影するなと言われました。

で、搭乗。座席は足が組める程度には前後の間隔が確保されてて福岡へ行く程度なら問題無いレベル。

ってことでサクッと福岡空港に着きまして、とりあえず天神へ。

今日は夕方のライブ開始時までの4時間ほど何もすることが無かったんやけど、天神ではMUSIC CITY TENJINと言う街ぐるみのイベントが行われていて、15箇所ほどで無料のライブが行われていて私もカフェでくつろぎながら音楽聴いて過ごせてラッキーでした。ちなみに日曜だと田島貴男のライブがタダで見れたらしい。うらやましいな。

5時頃に1杯280円の博多ラーメン食いました。癖が無く食べやすかったです。

イムズの隣の市役所前のメインステージでの甲斐名都(甲斐よしひろの娘)の曲を3曲ほど聴いたところで会場へ。

イムズホール
イムズホール
入場の人捌きの手際が悪く(ドリンク交換にやたら時間が掛かってた感じ)、6時になっても入場が終わらなくてライブは12分押しで始まりました。

今日の座席は最前列のど真ん中の席の隣という「こんな良い席じゃ無くてもいいのに」って感じでしたが、結構大きいライブハウスでステージが高かったんでBONNIEの視線は私の遥か上を通過するって感じだったんで特にドキドキ感も無く過ごせました。

で、セットリストは他の2日と一緒。衣装も一緒。時間は1時間50分ちょっとって感じで。今日も楽しそうに歌っていました。音はやっぱりいまいちでした。ま、最前列だってのもあるんだろうけど。

ってことでライブが終わってサクッと空港に行きまして、時間に余裕があったんで空港で晩飯をいただきましてサクッと搭乗。福岡ではバスは使わず搭乗橋からサクッと乗れます。

ピーチ航空160便
ピーチ航空160便
機内では最終便ってことで食事が30%引きで売られてまして、食ってみたかったピーチシャーベットを頼んだらシャーベットまで30%引きでした。300円が210円。カチコチで食べれる柔らかさになるのに凄い時間掛かったけど。なかなかおいしかったです。

で、南海の難波までの割引切符も90円引きの800円で売ってます。レシートを関空の南海の窓口に渡して切符をもらう必要があるんだけど。

ってことで、関空着。降りてからまたバスです。乗った場所とは違うところに下ろされるんで思ったより時間が掛かりませんでした。これくらいならストレスは溜まりませんな。

ってことで地下鉄の最終に間に合う電車にギリギリ乗れまして、なんばで10分早く着くだけの地下鉄に乗るために走ってしまいヘロヘロになりながら帰宅。

BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope” @金沢エイトホール

美術館巡りをあっさり終えて時間があったんで近くの8番らーめんでラーメンをいただく。チェーン店のようなんだけど、私がガキの頃に私が住んでいたアパートにあったんだよね。今は大阪には1件も無いようだけど。太い麺が非常に懐かしかったです。

で、開場後しばらくして入場。

金沢エイトホール
金沢エイトホール
最前列だったんだけど想像以上に箱が小さかったんで予想よりかなり端の方でした。

オールスタンディングで500人という情報ですが、そこまで入らないと思う。座席は90席くらいだったんで客の総数は200人くらいでしょうか。

で、今日も2分押しくらいでサクッと始まりまして、セットリストは名古屋と一緒でしたが、トータル1時間50分をちょっと超えましてこないだより5分ほど長かったかな。ちょっとトークが長かったです。

衣装は上に着てたのが前とちょっと違ってた気がするけど気のせいかも。いずれにせよ基本は一緒。

内容変わらないので特に書くこと無いですが、今日のBONNIEはノリノリで良かったです。こういう感じでやってくれれば基本文句ないですはい。ま、でもライブってのは自由であるべきだって私が思う所からはまだまだ遠い感じ。

音響ですが、やっぱ良くないねぇ。何歌ってるかわからんってほど酷くは無かったですけどね。

ライブ後はバスでサクッと金沢駅に戻りまして、駅で売ってた中華の弁当を買って駅のホームでいただきました。なかなかおいしかったです。

で、携帯でネットしてたらサーバに使ってる家のPCがハングしてしまい、ハングしてない方のPCでテレビの予約をしようと必死でVNC使ったんだけど、PHSが移動に弱く全く使えないままどんどん時間が過ぎ、仕方ないので京都駅で降りてホームの椅子でしばらく作業し無事予約終了。

ってことでそのままサンダーバードに乗ってるより30分ほど遅れて帰宅。

HAPPY MUSIC FESTA 2012 @大阪

今年も服部緑地でのイベントライブHAPPY MUSIC FESTAに行ってきました。

現地に1時10分頃に着いたら入場は始まっていまして300番台が呼ばれてました。私は500番くらいだったのでいいタイミング。ってことでサクッと入場し、去年と同じ席を確保。今年は動員力のあるスガシカオの参加もありでチケットの売れ行きが良く、ステージ後方の座席も解放されていたんで日陰だしそっちに行こうかなとちょっと思いましたが演者の背中見続けるのもなぁってことでそのままにしました。

HAPPY MUSIC FESTA 2012@服部緑地
HAPPY MUSIC FESTA 2012@服部緑地
去年は9/23で今年より1週間遅かったのであまり暑くありませんでしたが今年は暑いのなんの。雲が多少出ていたので助かったけど。

ってことで、今年も2時きっかりに始まり、去年と同じ6時45分頃に終了。段取りはきっちりしてますな。

とりあえずBONNIEのセットリストを。

冷たい雨
Heaven’s Kitchen
街の名前
Mountain High
Tonight, the Night

と、まったく意外性の無いセットリストでした。新譜のシングル曲2曲ともやっちゃうのね。Heaven’s Kitchenはこのイベントで3年連続だってのは本人は全く意識していないと想像します。このイベントでは3年連続つまらんセットリストですが、犬猫にちなんだ歌とか考えないんだろうかねぇ。持ち歌では犬と月くらいしかないけど。デビュー前に歌ったFreedomが猫視線の歌でしたが、ま、これは歌わんな。

ライブもいつものイベントライブの感じでさらっと終了。インパクト無し。悪かったってわけでは無いんだけどねぇ。

こんなことやってるからBONNIE目当ての客がほとんどいない、また、イベントライブに出てもファンが増えないのだと思うんだけどねぇ。実際数えられるわけじゃ無いんだけど、全く目立たない。実際全然いないと思う。新規ファンを増やせないってのはまあいいとして、コアなファンの姿をほとんど見ないってのは大きな問題だと思うけどね。

ってことで、他のアーチストのことも。

最初がNA-O。全然知りませんでしたが、コアなファンがついているようでTシャツやタオルを持ってる人がかなりいました。声が良く出る人だなと言う印象でしたが、曲は普通かな。

次はキマグレン。裸足で客席まで来て走り回っていました。

次はIMALU 。さんまの娘ですな。イベントに絡めて飼っていた犬のことを歌った歌を歌っていました。

次は松本秀樹って人がちょろっとトーク。

で、次が梅垣義明。なんでこのイベントに呼ばれたんだろうと本人も言ってましたが、彼目当てに来てた客はほとんどいなかったと思われるんだけど容赦しないしない。グリーン豆飛ばしまくり。 めちゃめちゃおもしろかったです。

で、次がBONNIE。

次がスガシカオ。アコギ1本弾き語りですが、ルーパー(エフェクターの一種で、その場でサンプリングしてループして伴奏に使ったりする)多用してました。一度失敗してたけど。ルーパーは去年BONNIEも使ってましたな。ルーパーを最初に見たのは9年前の青山陽一だな。当時は高かったのかな。

ってことで弾き語りでも十分盛り上がります。彼目当ての客も多かったしね。

最後がトータスとジョンB。今年は着ぐるみ着てませんでした。アンコールがガッツだぜでした。

BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope” @名古屋 CLUB Diamond Hall

平日でしたがツアー初日ってことで休みもらって名古屋に行ってきました。

近鉄特急アーバンライナーで名古屋へ。会場へは名古屋で乗り換えるだけで着くので楽ちんです。安いし。

名古屋ダイヤモンドホール
名古屋ダイヤモンドホール
ちょっと早めに着いたのでグッズの先行販売に並びまして、記録として買っているツアーパンフだけ買いました。

物販ブースの横に消しゴムで作ったスタンプが置いてありました。とりあえずツアーパンフの開いてるところとチケット裏に押しときました。このスタンプは会場毎に違うようです。名古屋はてんむすが描かれてました。

席は最前列のちょっと端の方でした。スピーカー前で音がでかくて耳がきーんとしてしまいました。

席ですが、何故か前後に余裕がありまくりで8列しかありませんでした。指定席はソールドアウトだったんで売れなかったから列を減らしたわけじゃ無いんだろうけどなんででしょうな。

ライブ前のギターのチューニングが6時50分くらいから始まったので「ああ、これはほぼきっちりに始まるな」と思っていたら案の定で、2分遅れくらいで始まりました。

BONNIEの出で立ちは、どこの国のかわからん民族衣装みたいなのを着てました。全身真っ赤。靴も厚底で衣装に合わせた感じ。髪は後ろにまとめてました。

バンドメンバーはフルバンドでメンバーも一昨年と変わらず(鈴木正人、奥野真哉、八橋義幸、白根賢一)でしたが、パーカッション無しでした。

ってことでセットリスト。

Stand Up!
Animal Rendezvous
Mountain High
コイン
The Answer -ひとつになる時-
My Angel
Fallen Sun
Passive-Progressivism
He
A Perfect Sky
Bad Bad Boy
Tiger Lily
街の名前
冷たい雨
Don’t Cry For Me Anymore
-encore-
Forget Me Not
Happy Ending
Change

以上18曲。時間は1時間50分弱って感じ。去年のツアー最終日が19曲で2時間半超えだったのに比べるとMCがかなり少なかったことがわかります。ま、Let goツアーは同じ曲数で1時間半くらいだったけどね。今後は1曲くらい増やすかも知れませんな。

今日は終わり方もスパッと終わったので新幹線の最終で東京に帰るスタッフとかが多かったんでしょうかね。

ツアーではこれやらんと気が済まないとか一生歌い続けるんだろうとか言っていたHeaven’s Kitchenをやらなかったのはびっくり。っちゅうかシングル曲4曲、今回のアルバム以外では2曲しかないぞ。しかしよくこんな予想の斜め上を行くセットリストが認められたな。スタッフの誰も反対しなかったのかね。

去年のツアーではやる予定の無かったGrowをバンマスからこの曲は毎年やるべきだと言われたと言っていましたが、今年はやりませんでしたな。ま、バンマスの言うことをなかなか聞かない人らしいからねぇ。

一般論として、ツアー中にセットリストがほとんど変わらない人がやるセットリストじゃないわな。ライトなファンだと困惑するような気がするが。で、ライブをハシゴするようなコアなファンはセットリストは毎日ほぼ同じなので結局満足できずと。

相変わらずアルバムの曲が半分以上を占めてしまうのは変わりませんな。最近のインタビューで昔の曲もやりたくなった的な話をしてましたが、アルバムからの曲は減らしたくないので定番曲がガクッと減ったんでしょうな。レアな曲が聴けるのは嬉しいですが、でもPassive-Progressivism聴けて嬉しいと思う客はあまりいないと思うぞ。

歌についてはしっかり歌ってたなと思いますが、ファンというよりかはウォッチャーとなってしまった私の心には響きません。6000円は高いなと言う印象。手数料やドリンク代入れると7000円超えるしねぇ。交通費はそれ以上掛かってるけどまぁそれはいいけれど。

会場の音についてはボーカルが何歌ってるかわからんてほどではありませんでしたが、音がでかすぎで聴きづらかったです。2年前に比べて多少改善はされてるかなぁ。ま、まだ結論は出ませんな。

全般的な印象としてはあっさりしてたなって感じ。トークも少なめだったし、バンドの演奏も遊びがほとんど無かったし。

近鉄の最終は21時30分だったんで近鉄でも余裕で帰れたんだけど、新幹線の回数券買ってあったんで新幹線で帰りました。

ってことで時間に余裕があったんでチケットを私が確保してたんで一緒に見た女性と名古屋駅のビル内の豆腐料理屋さんで飯食ってから帰宅。日付が変わったちょくごくらいに自宅に戻れました。

BONNIE PINK 12th ALBUM「Chasing Hope」リリース記念ミニライブ@大阪 あべのキューズモール

ツアーのレポはこっちです。

今日は阿倍野キューズモール(大型ショッピングモール)へBONNIEのフリーライブを見に行ってきました。ここは4月にきゃりーぱみゅぱみゅのフリーライブを見て以来だ。

早めに行ってリハ見ようかなと思ったんやけど、何時に始まるかわからないし、待つの暑いしで断念。

ってことで1時20分に集合となってたんで10分前くらいに現地着。BONNIE仲間がいたので喋りながら待つ。

大阪 あべのキューズモール 3F スカイコート ステージ
大阪 あべのキューズモール 3F スカイコート ステージ
発売日前日にCD買ったときは整理番号36番やったんで結構売れてるのかなと思っていたんやが、今日売り場覗いてみたところ70番くらいでいまいち伸びなかった模様。当日買った人も結構いたようだけど。

上から横からミストが噴射されていたのでめちゃめちゃ暑くはなかったです。私はミスト噴射装置付きの扇風機の真ん前にいたんで服がめっちゃ濡れてしまったんでスタッフにお願いして後ろに下げてもらいました。

きゃりーぱみゅぱみゅの時は凄い人出で周囲に人がびっしりでしたが、今日は真夏の午後2時という最悪のシチュエーションだったからかかなり少なかったです。それなりに人はいましたが。CD買ってない人も結構良い場所で見れてました。

ってことでほぼきっかり2時に進行の人が登場し、ついでBONNIE登場。奥野さんがサポート。

衣装は割愛。すっごい高いヒールの靴を履いてました。

セットリストはあっさりしたもんで3曲。私は端っこにいたんで奥野さんの譜面台にセットリストが書かれてたんで3曲だというのは開始時点でわかってしまってました。

・A Perfect Sky
・Mountain High
・街の名前

暑いから短めにしたんでしょうな。A Perfect Skyをやるのは予想通りです。

ライブ後はCD買った人対象にBONNIEからポストカードを手渡しで。声は特に掛けませんでした。何話していいかわからん。

ってことでイベント後はBONNIE仲間と軽くお茶してから退散。

BONNIE PINK FCイベント BONNIE STAND 2012@東京

今日は東京遠征でBONNIEのFCイベントに行ってきました。場所は新大久保のグローブ座。ジャニーズ所有の劇場です。

伊丹空港12:30発の羽田行きに乗りまして、サクッと羽田に着きまして、新大久保に着いたのが2時半くらいだったんでそのまま現地へ直行。BONNIE仲間としばし談笑。持って来たスクラップファイル(BONNIEの活動初期の頃の雑誌の切り抜きなどを集めたファイル)をBONNIE仲間に見せつつ過ごしまして、指定席だったんで開場後しばらく待ってから入場。

東京グローブ座
東京グローブ座
入場時には大阪と違って会員証はちゃんと確認されました。

今回、東京を第二希望にしていた人のチケット送付が大幅に遅れ(忘れてたんでしょうな)、公演4日前の水曜にチケットを受け取るという状況でしたが、予想通り席はいまいちでした。

今日の客の入りですが、2階3階には客はいなかったんで400人前後って感じでした。大阪より女性比率は高かったと感じましたがどうでしょう。

5分押しくらいでステージ中央の扉からBONNIEと奥野さん登場。衣装は大阪と全然違ってました。

内容についてはセットリストを含め大阪と全く同じ。ま、トークはその場の雰囲気なので同じではありませんが。東京の方がだらだら喋ってまして東京の方がだいぶ長くて2時間15分くらいだったかな。ま、でもトークの内容は大阪の方が多少濃かったかな。

予想としては変えても1曲あるかないかって感じだったんだけど、やっぱ1曲くらいは変えるべきだと思うけどねぇ。ま、トークメインのイベントだからこれでもまぁええっちゃええんだけど。

椅子がよかったんでゆったり見れてよかったんだけど、AKASOのようなコンパクトさはないので今までのようなFCイベントより距離感は遠かったですな。

ライブ後は8人ほどで駅前の居酒屋で過ごしまして、私は大阪に帰らんといかんのでサクッと離脱し品川から新幹線で大阪へ。離脱してからはW杯最終予選のオマーン戦の状況を気にしつつ。

新幹線は最終でもよかったんやけど、30分ほど早いのにしまして日付が変わったギリギリに帰宅。結構混んでました。帰りはずっと音楽聴いてたのでカナル型イヤホンのおかげでトンネル入るときの耳の不快感は感じず快適。

BONNIE PINK FCイベント BONNIE STAND 2012

今日はボニーのファンクラブイベントに行ってきました。場所はAKASO。元バナナホールですな。ここに来るのはもう7年ぶりか。その時見た吉田直樹は今何してるんだろう(ブログ見つけました)。小林建樹と広沢タダシは元気にしてるようだけど。

会場には開場20分前くらいに到着してファン仲間とだべりながら待つ。グッズは缶バッジ買いました。チャリティーってことで。Tシャツはたぶんもう買いません。着れないの買ってもねぇってことで。ま、バッジも使うことないんだろうけど。

写真はライブ後に会場で1枚。BONNIEのライブがあることを示すようなものは見当たらず。

umeda AKASO
umeda AKASO
去年はしっかり会員証を確認されたんだけど今年は見られませんでした。

今日は比較的良い整理番号だったのだけれど、真ん中ではなく端っこをチョイス。BONNIEの座り位置を予想しつつ右側に。

250席くらいはあったかな。今年はほぼ全員当選したようで、東京大阪両方申し込んだ人がどっちも来たって感じで去年よりかなり多かったです。

で、予定より5分押しくらいにBONNIEと奥野さん登場。出で立ちは説明できん。ワンピースと言っていいのかあれは?

全般的にトークが中心で、去年と同じ緩い感じですが、震災後のチャリティイベント的な雰囲気がなくなったって感じ。

チケットの半券を箱に入れくじ引き的にランダム抽出でBONNIEからファンへの質問コーナーとかやったくらいかな。

やったのは8曲というかうち1曲はファンが歌ったんで実質7曲。

  1. 冷たい雨
  2. Mountain High(新曲)
  3. SWEET MEMORIES(松田聖子)
  4. 泡になった
  5. Heaven’s Kitchen(立候補したファン4人がステージで)
  6. Your Song(Elton John)
  7. 流れ星
  8. 街の名前(新曲)

ってことで、ほぼ2時間でした。椅子が丸椅子で半径がやたら小さくてお尻が痛かったです。後ろの方が背もたれのある椅子だったんで最初そっちに座ろうかと思ったくらい。

ちなみに「泡になった」を奥野さんはやったことないと言ってましたがやってます。2006年のツアーです。BONNIEも10年以上ぶりとか言ってましたが、10年経ってませんね。全然記録に残してないのかねぇ。

あと、トークで去年のFCイベントでコーヒーを入れたとかって話もしていましたが、それは東京だけで大阪ではやってませんな。私も東京参加してませんが。

あ、そうそう、クイズを1問出してました。答えはアンケートに書けということになってました。で、その問題が昔FC会報で出題実績有りと。10年も前とは言え資料としては残っとるんだから担当者は目を通しとくのが仕事だと思うけどねぇ。

ライブの最後に今回も全員で記念撮影。前の端っこにいた私はフレームアウトするってことでそこの黒い人と呼ばれ移動させられました。

イベントとしてはかなり良かったと思います。ま、毎年やる必要は無いと思うけどねぇ。今までのように長く空くことがなく続ける方が大事。

不満が溜まるだけのリクエストがなくなったのは正解。ま、リクエストのランキング上位からやらなければ良いだけなんだけどね。

ライブ後は17人で「すーぱー百番」で飲みました。この店まだあったんや。25年ぶりくらいだ。人生の半分以上昔だよ。途中で帰る人たちもいたんで適当に一人1000円ずつ徴収したんだけどほぼ完璧ぴったりでした。余りは無しで多少私が負担。

きゃりーぱみゅぱみゅフリーライブ@あべのQ’sモール

今日はあべのQ’sモールへきゃりーぱみゅぱみゅのフリーライブを見てきました。暇だったのと、情報を知ってしまっていたので。

きゃりーぱみゅぱみゅと言う人は元々は若年層向けファッション誌のモデルさんで、去年歌手デビューされたそうな。最近はCMにもちょこちょこ出てはりますな。

13時開始で20分前くらいに現地に着いたんだけど、その時点でもうびっしり。観覧可能な場所はほぼ人で埋まってた。
私は正面の奥の方にとりあえずいることにしました。

で、10分押しくらいで始まったんだけど、見えない!長身の俺でも顔頭の上半分位しか見えない。長時間待ってた私周辺の客もかなりがっかり気味で、諦めて立ち去ってた人が結構多かったな。

で、私の方はそこで見るのは即あきらめて上のフロアに上がりまして、上から見ることにしました。ってことで私は長身なので少々後ろでも何とか見れましたです。

現場では写真撮影禁止の注意をしまくっている関係者がいっぱいでしたが、隙は多かったんで1枚だけ様子がわかる写真を。

きゃりーぱみゅぱみゅフリーライブ@あべのQ'sモール
きゃりーぱみゅぱみゅフリーライブ@あべのQ'sモール
写真の真ん中空間が空いてますが、中央は通路で、その後ろはカメラマン用とかの専用エリアでした。ステージの前はCD購入者の優先エリアで、ライブが始まったら前に客が押し寄せたようで後ろに少し空間が空いた感じ。

で、ライブですが、5曲くらいやってたのかな。口パクっぽかったです。ダンサー二人引き連れて終始踊ってたのでまぁしゃあないですな。でもライブ見に行ったら楽しそうだなぁ。ま、多分行かないけどというか、土曜でなんばHatchらしいので入手難しそうだな。

ライブ後は握手会がありまして、その場でCD買えば握手会に参加できるってことで、私は買いませんでしたがライブ後はCD買うための行列もできてました。フリーライブとしてはなかなかの成功じゃないでしょうか。

曲が中毒性高くて頭の中グルグル回ってます。ちなみにPerfumeと同じプロデューサー。

BONNIE PINKインストアライブ@タワーレコード梅田NU茶屋町店

今日は梅田のタワレコ(NU茶屋町の方)へBONNIEのインストアライブを見に行ってきました。

インストアライブとしては2006/7/26の渋谷タワレコ地下以来と言うめちゃめちゃ久しぶりである。その前となるともうよくわからん。

タワーレコード梅田NU茶屋町店
タワーレコード梅田NU茶屋町店
現地には1時頃に着ければいいなと思いつつもうちの近所のイタ飯屋で優雅にランチなどして更にシャワー浴びてから出かけたので着いたのが1時15分頃。リハやってました。

ってことで既にリハは終盤で、Fishを歌っていました。ま、私服姿を拝めたからええか。ショーパンにタイツって感じでしたが(遠かったのでよく見えてない)、最近は脚太いのをあまり気にしなくなったのかね。

で、1時半頃に整理番号順に入場。私は難波で買って難波の5番だったんで21~25番目。で、最前列の左の方を確保。最前列じゃなくてもいいんやけど、荷物を足下に置きやすかったりするので。

客は限定エリアはほぼ満杯って感じで、200人くらいは入ってたのかな? 数えてませんが。しかし男比率増えたよねぇ。あと1年ちょっとで40なのにね。って俺も男だけど。

2時きっかりにスタート。出で立ちは詳細は説明できん。モノトーンって感じで。黒のミニスカで黒のストッキングはいてました。

バックはピアノが一人で、去年の服部緑地にも出てたハタヤテツヤって人でした。で、ボニーがアコギ。

やったのは4曲で「水縛り」と言うことで選曲したそうな。

April Shower
Fish
Water Me
冷たい雨

選局は文句なし。今後も気を遣っていただきたいもんである。

喉の調子も良かったかと。

ライブ後、本人よりポストカードの手渡しがありました。私は今更何言っていいかわからんので何も声かけず。ま、2秒無いくらいだったんで話そうにもほとんど話せませんでしたが。

ちなみに始まる前に「握手会ではありません」と二度ほど念を押されました。そんなにふれ合いたくないんかいとちょっと思ってしまったのでした。ま、そんなこと無いのはわかってますが。ま、でも握手しても時間あまり変わらんのでなんでそこまでとちょっと思ったのでした。

ってことで去年知り合ったBONNIE仲間の買い物に軽くつきあって帰宅。