ABC ライブ @ビルボードライブ大阪

今日は会社帰りにと言うか、晩飯食って一旦家に帰ってから梅田のビルボードライブへ。ABCのライブです。

ビルボードライブ大阪
ビルボードライブ大阪
客の入りは悪くて、全体的に6~7割くらい?前回が2年9ヶ月前なのですが、これでも間隔短すぎ?

今のABCはマーティン・フライのソロプロジェクトで、今日のバックはバンドがドラム、ベース、ギター、キーボード/ピアノ、キーボード/サックス(フルート)の5人+コーラス一人の6人。

前回の来日の数ヶ月後に80年代にヒットしたデビュー盤のThe Lexicon of Loveの続編という位置づけでThe Lexicon of LoveⅡがリリースされたのでそこからも披露されましたが、わりと少なめで前回と似た感じの構成だったかな。The Lexicon of LoveⅡに入ってるVIVA LOVEは前回も演奏されたかと。

ライブ自体は85分くらいで、ビルボードライブでやるライブとしてはかなり長かったです。個人的にはビルボードライブでは最長。マーティンの声もよく出てたし、客もかなり盛り上がってとても良かったな。でもビルボードライブ大阪はやっぱり音が悪いんだよね。機材と言うよりも低音高音やパートの音のバランスだけの問題なので何とかして欲しい。

ライブ開始後30分位した頃に私の後ろの最後方の席(ずらっと1列空席だった)に外人がぞろぞろ入ってきて、誰かなと思ったらスイングアウトシスターの人たちでした。昨日と明日明後日がここでライブなので今日は中休みだったのですな。ボーカルの人は30分位したら帰っていきました。

BONNIE PINK Live J-WAVE 30th ANNIVERSARY FESTIVAL TOKYOSOUND EXPERIENCE @六本木ヒルズアリーナ

改めて書きますが、展覧会のハシゴのために10/20頃に遠征する予定でしたが、BONNIEのフリーライブがあると言うことで今日にしました。東阪移動はマイル使ってるので変更は無料なので問題なし。

ってことで六本木ヒルズへ。BONNIEのライブは17時開始予定で16時20分頃に現地に着いたのですが、RIRIと言う女性のライブ中でした。歌うまいねぇ。曲はピンと来ませんでしたけど。

入場時に糖質0のチョコの試供品もらいました。がっつり入ってたので正規の市販品だったのかな?

RIRIのライブが終わったら座席もちょっと空いたので後方の椅子を確保。今更かぶりつきで見たいとは思いません。

六本木ヒルズアリーナ
六本木ヒルズアリーナ
ってことで17時きっかりにライブ開始。衣装はこんな感じ(インスタへのリンクです)

セットリストは

Your Butterfly
Tiger Lily
A Perfect Sky
オレンジ
Won’t Let You Go
Anything For You

と。J-WAVEの30周年記念と言うことで、BONNIEのデビュー曲のオレンジもJ-WAVEでいっぱい掛けてもらったと言うことでセットリストに入れたとのこと。

バックは一応ちゃんとしたバンド形式で、ギターが八橋義幸、キーボード/ベースが鈴木正人、ドラムが坂田学。と言うことでバンド形式のライブを見るのが2年10ヶ月ぶりくらいになったのでした。(昨日もテイルズのイベントライブをやってましたが興味なし)

歌は悪くなかったですけど、トークのときの声がかなり変だなと思っていたらインスタによると数日前まで声が全く出ない状態だったんだそうな。

ってことでこういうライブとしてはまぁまぁ良かったかなと。セットリストはオレンジがなかったらうーんって感じだけど。

ライブ後は昔からのBONNIE仲間を見かけたので声かけてちょっとだけ喋って別れ、久々にアキバへ。最近テレビで見たときにあまりに変貌を遂げているので記憶と照合するのが難しかったのですが、実際に来てみるとそこまででもなかったです。晩飯は関西にはないSガストで。大阪に欲しい。

ホテルはいつもの上野近くの安ホテルに泊まりました。隣の部屋からでかいいびきが聞こえてどうしようかと思ったんですが、スマホで安眠用サウンドアプリを落として環境音聞きながら寝たので何とかなりました。

崎山蒼志ライブ @サマソニ大阪2018

今日はサマソニの様子を覗くだけ覗いてきました。飲食エリアで無料でやっているライブスペースで今超話題の崎山蒼志と言う高校1年生のライブを見るのがメイン。

JRのユニバ駅で降りて北港バスで行ったのですが、余裕を持たずに家を出たので開始予定の13時30分から5分ほど過ぎちゃってちょっと痛かったですが何とか見れました。

崎山蒼志
崎山蒼志
出遅れたので13時30分開始予定で実際に何時から始まったのかはわかってませんが13時55分頃までやってました。

いや凄いね。個性ありまくり。一般ウケするかどうかは微妙だけど濃いファンはいっぱい付きそうだ。デビューシングル(配信限定)の五月雨も一般ウケはしないと思うけど名曲だな。このままもっと精進(作曲とかギターの技術とか)して誰も手の届かないところへ行って欲しい。ちなみに来月のコヤブソニックに出るらしい。

どんな人かはこのリンク(abemaのサーチ結果)で下から見ていきましょう。

この後はサマソニの会場をちらっと眺めて去年とレイアウトや動線が変わらんと言うことを確認。メインのオーシャンステージ周辺はリストバンドのない人が去年より行動しにくくなってたけど、ま、当然だわな。

帰りも北港バスで桜島まで行ってJRで帰還。

Miyamoto Kohji 弾き語りLive Tour 2018 春 @西長堀 Cafe Room

今日は上司に許可を得て30分出社を早めて30分定時より早めに帰らせてもらいまして、ライブへ。先月も見た宮本浩次のライブです。

今回も私の行きつけの定食屋「もとや」の2階にあるカフェで行われました。日常の上の非日常。

Cafe Room
Cafe Room
今日は整理番号5番だったんですが、後ろの方で見ました。キャパ70人いないくらいだったと思いますが、相変わらず男性が少ない。5人前後?

今日もわりとたっぷりで二時間弱でした。弾き語りなので1曲1曲の時間は短いのでかなりの曲数だったかと。

セットリストは全然チェックできてませんが、前の京都とは大幅に違ってたと思います。アンコールの時に発表当時最長タイトルで話題になった「タイトでキュートなヒップがシュールなジョークとムードでテレフォンナンバー」をリクエストでやってくれました。このツアーではやるつもりなかったそうですけど。

次はバンドで見たいと思いますが、いつ見れるかな?

ライブが終わったのが定食屋の閉店時間の21時を廻っていたので定食屋で晩飯は食えず。

Rhye ライブ @Umeda CLUB QUATTRO

今日は仕事を定時で終えて梅田でライブを見てきました。Rhye(らい)のライブです。カナダの二人組だそうな。ジャンルにはめるのが難しいですけどソウル系らしい。私は1stアルバムが好きで良く聴いていたのですが、大半がファルセットで歌ってるので買ってしばらくはボーカルが男性だとは思ってませんでした。大阪で見れるとは思ってなかったんでとても嬉しい。

開場には間に合いませんでしたが、元々前の方に行くつもりは無かったのでOK。2段目の壁にもたれてみました。梅田のクワトロに来るのはこれが初めてです。元々映画館だけあって見やすいですな。若い客も多く、全体的にわりと埋まってました。

バンドはボーカル以外は6人で、ギター、ベース、キーボード、ドラム、チェロ(トロンボーンも担当)、バイオリン。

終始顔に照明が当たってなかったんで顔がよくわかりませんでした。

Rhye
Rhye
ライブは開始予定が19時半でしたがちょっと押しで始まってトータル95分くらいだったかな。

ライブはとっても良かったです。思ったより音が大きかったな。あと、アレンジがライブ向けでインスト部分が結構長かったのですがその辺はちょっとくどかったかな。

BONNIE STAND 2018 夜の部 @シーバンスホール

ってことで上京のメインイベントのBONNIEのファンクライブイベントです。毎年この時期に展覧会を見に上京しているのでついでに来れてよかったなって感じ。前回の20周年記念ツアー以降に妊娠出産でのブランクがあったんで2年4ヶ月ぶりですか。

場所はシーバンスホール。前回のFCベントもここでしたけど、ライブ会場というよりかは披露宴とかに使うような宴会場って感じ。

シーバンスホール
シーバンスホール
整理番号はかなり前の方で整理番号順の入場だったんだけど、席は整理番号ごとにテーブルが決まってたので開場に合わせる必要は無かったって感じでした。

チケットの売れ行きが悪かったようで、追加でもう片方の部のチケットも申し込めたようですが、私は飛行機のチケットを買っちゃってたのでキャンセルするほどじゃないよなぁってことで夜の部だけ参加。追加分では外れた人もいたようなので席は埋まっていました。130席くらいだったかな?(1テーブルが7人とこと6人のところがあったようなので細かい数字は不明)

ショートパスタとかチキンやハムなどの軽い食事付きでした。今回はテーブルに最初から載ってました。

酒樽と升が置いてあって、最初に鏡割りをしてました。升がグッズで売られていて買った人は樽の酒が飲み放題でした。

酒樽と升
酒樽と升
今回は2コーナーだけでして、前半が出張BPTVの利きxxシリーズで後半がライブ。ギターの八橋義幸さんがサポートで参加してたのですが、最初からずっといました。

利きxxシリーズは客も全員参加でテーブルに用意されてました。柿の種でした。お題で用意されたのをまず食べて、別に用意された3種類のどれがお題と同じなのかを当てると言う内容でした。昼の部は芋けんぴだったらしい。ちなみに私は当たりまして、チームの答えも同じで当たったのですがジャンケンで負けてしまいました。

で、休憩挟んでライブ。前半はBPTVってことだったのでデニムのつなぎでしたけど、衣装も変えてました。あ、そうそう、2年4ヶ月ぶりでしたが、老けたって感じは無かったです。衣装がゆったりしてたので体型の変化はわからず。髪は黒髪にして切ったっぽいけど帽子かぶってたのでよくわからず。

セットリストは以下。

Anything For You
Heartbeat
April Shower
Hang Glider
Gone
Thank You

一昨年9月のFC限定のシングルのHeartbeatの曲3曲全部やってくれました。今日やらんかったら次いつやるねんってことだったそうな。

休憩含めて100分くらいでした。

ツアーやりたいと言うことでしたが、子供がまだ1歳になったばかりなので実現のハードルは高そうな感じでした。今年は無理かもね。

ライブ後はいつものメンツが集まらず(ライブ前にマクドでちょっと喋ったけど)、寂しく一人で晩飯。定宿が上野の近くなのでアメ横辺りで食ったのですが、ここもインバウンド人気の影響でえらいことになっていました。

Miyamoto Kohji 弾き語りLive Tour 2018 春 @京都紫明会館

今日は京都でライブを見てきました。宮本浩次(みやもとこうじ)のライブです。エレカシの人(みやもとひろじ)ではありません。

会場は紫明会館というところでした。80年ほど前の建物で、文化財登録されています。

紫明会館
紫明会館
開場直前に着きました。想像通りですけどほとんどが女性。

ちょっとサイズの学校の講堂みたいな部屋が一番上にあって、そこがライブ会場でした。もっと小さい会場なのかと思ってたら予想以上に大きかったです。調べてみると標準で用意されている椅子の数が80だったので、今日も80人くらいだったと思われます。

席は後ろの方でいいかなと思っていたんですが、思ったより広かったのとわりといい整理番号だったので最前列の端に座りました。

紫明会館 ステージ
紫明会館 ステージ
写真には懐かしいヤマハのNS-1000Mが映っていますが、使われていませんでした。

4時5分過ぎにライブが始まりまして、2時間以上やってくれました。こんなにたっぷりやってくれるとは思ってなかったな。

弾き語りのライブなので音響的には難しい条件でもなかったので安心して聴けました。

大阪では明後日と5/21にやりますが、5月の方に行く予定。

ジュリア・フォーダム ライブ @ビルボードライブ大阪

今日はビルボードライブ大阪でライブを見てきました。ジュリア・フォーダムの2年ぶりのライブです。

ビルボードライブ大阪
ビルボードライブ大阪
今回は最近出たライブ盤「Live & Untouched」がメインと言うことで、3回目にしてようやくSwept(こんな曲です)が聴けるだろうというとこで期待して行きました。

客の入りは前回よりはちょっと多かったかなって感じでしたが、空席は結構ありました。

今回も前回と同じ左側のカジュアル席を予約しました。

バンドメンバーはピアノとギターとベースとドラムの4人。

ってことで、ビルボードライブとしてはかなり長めの80分近くやってくれてSweptもやってくれたし満足ですが、客がひどいね。10m以上離れてるのに演奏中に耳に届くほどでかい声で私語が聞こえてくるんだからなぁ。店員も注意せんのが悲しい。ビルボードライブは法人会員とかがあったりしてファンじゃない人も結構見に来てたりしてるようですが。

BABYMETAL 巨大キツネ祭り in JAPAN @大阪城ホール 2日目

今日もBABYMETALのライブです。申込時に大阪2日とも申し込んだら両方当たっちゃったんだよね。

今日はR10ブロックの100番台だったのですが、最後方ブロックと言うことがわかっていたので入場順に入るのははなから諦めて家にギリギリまでいまして開演15分くらい前に入場しました。雨降ってましたが、傘は持たず、タオルハンカチ頭に載っけて問題なし。

ってことで、開演前に1枚だけ撮りました。ぶれまくり。

大阪城ホール
大阪城ホール
今日は双眼鏡を持ってったので動くとぶれるのでほぼ突っ立って見てました。まぁ一番後ろだしねぇ。

今日も80分ほどでした。昨日よりちょっとだけ長かったかな。ちなみに昨日とは2曲違うだけ。うーむ。The Oneで片方を日本語版にするとかやってもええんちゃうんかな。

最後に広島でのライブの告知がありまして、家に帰ると詳細がサイトで発表されてて、なんとチケット代がグッズ付きで2万円。三種の神器ってことで3つとも身に付ける物らしい。ってことで、欲しくもないデザインだったら邪魔になるだけなので単に高いだけのチケットになってしまう。たぶん一つはコルセットに違いない。ドームでコルセット光らせたのと同じことやるんじゃないか。

前日までの告知で12/2,3に広島でやるってのはほぼ判明していたのでひろしま美術館とか行ったことなかったので行こうかなと思ったのですが、さすがに欲しくもないグッズ付きで2万じゃねぇ。ライブそのものの内容が期待できるならともかく(大がかりなセットとか演出とかで頑張られても興味ない)、この大阪の2日間見た限りは大して期待できないしねぇ。

まぁ行かなかったことを後悔するようなライブにして欲しいもんだ。でもやっても新曲1曲とかなんだろうな。

BABYMETAL 巨大キツネ祭り in JAPAN @大阪城ホール 1日目

今日はBABYMETALのライブです。場所は大阪城ホール。ここでライブを見るのは初めてなのですが、一度来たことがあります。何故かここでスターウォーズの展覧会をやったことがあるんですよね。1988年なので29年も前だわ。ミレニアムファルコンの撮影に使用した本物を見たのははっきり憶えてますが、それだけしか憶えてません。

と言うことで、開場10分ほど前に現地着。

大阪城ホール
大阪城ホール
R3ブロック100番くらいでしたが、開場から20分後くらいに入場できました。正面に近い方を確保。

1ブロックがかなり狭いのと、一人あたりのスペースがかなり広かったので、ライブが始まっても中央に人が押し寄せることが全く無く快適でした。ちっちゃいサークルモッシュは3回ほど発生してたけど想定内。

音はかなりでかかったようですが、耳栓持ってきてたので問題なし。耳栓はライブ用の高価な物じゃなくて軸の付いたプラスチックの安い奴ですけど、耳への挿入の深さを調整することで高音が損なわれずに耳への負担をかなり低減できてます。これで十分だな。

ライブは80分ほどでした。特に目新しいことも無く想像通りでちょっとつまらなかったな。パフォーマンスは頑張ってるんだけど。

世界観にこだわってるのを理解できないこともありませんが、音楽のライブとしておもしろい方向に行ってるとは思えないな。演出はあくまでも演出であってライブの本質は音楽なので。で、その音楽に関しては新しさがほとんどない。神バンドのソロが新しかったくらい。導入部を引き延ばしてメンバーの休憩時間に充ててるのはどうでもいいしなぁ。世界観にこだわりすぎてるから遊びを入れにくくなってるんじゃないかな。3年前に生誕祭見に行きましたが、SUがラッパーで登場したりして遊びの要素も入れてたのに。

以前だと3人の成長を見守るって感じがあったけど、今のスタイルじゃ完成されてきてるのでこれ以上目立った成長は望めないでしょうし。ユイモアがソロで歌うとかでもしないとね。

と言うことで、熱は少しずつ冷めていくのであった。あ、でも帰りにパーカー買いました。冬でも着れそうな生地だったので。でもTシャツとか他のグッズはよっぽど欲しいデザインでもない限りは買わんだろな。

キツネのマスクは昔使ってた市販品の方がデザインはいいと思います。夏の白キツネ祭りで売ってたのはわりといいと思うけどねぇ。