SUMMER SONIC 2017 大阪1日目 @舞洲特設会場

今日明日とサマソニですが、今回もBABYMETALが出るってことでしたが、こないだ間近で見れたし、10月にもライブあるし、50分しか持ち時間がないサマソニでセットリストは期待できないし(正解でした。なんと去年と大半が同じ曲。一昨年とも大差なし。これはちょっと酷いなと。)、この時期アホみたいに暑いし、去年のサマソニの酷い運営に多少懲りたところもあったし、今年は他に見たい演者全然いないし、ってことでチケット買いませんでした。

が、今年の会場の様子が多少気になってたのと、大阪のサマソニは金払わなくてもメインステージの音くらいは聴けたりするので様子だけ見に行くことにしました。

と言うことで夕方に軽く行ってきました。行きは桜島駅前から北港バスの路線バスで。

去年からメインのオーシャンステージと一番小さいステージの位置が変わり、ステージ間の行き来の通路も去年から劇的に改善されてて、去年よりはかなりステージ間の移動が楽そうでした。ステージレイアウトと移動の動線は現状これ以上は望めない感じで好印象でした。まぁでもクソ暑いのだけはどうにもならんよなぁ。この時期外せんもんかね。

と言うことで、メインのオーシャンステージのBABYMETALだけ覗きに(と言うか聞き耳立てに)行きました。(以下自粛)

帰りは行ったことなかった北港ヨットハーバーのバス停まで歩いて行こうかなと思ったのですが、歩いてたらちょうど北港バスが来たのでさっくり乗って帰還しました。と言うことで、結局サマソニには1銭も金落とさず。

5大キツネ祭り in JAPAN -銀キツネ祭り- @Zepp Nagoya

ってことで、BABYMETALのライブです。Zepp Nagoyaは初めてです。

Zepp Nagoya
Zepp Nagoya
名古屋と大阪を全部申し込んだのですが、当たったのが今日だけでした。これなら大阪だけ申し込めばよかったと思ったのでしたが、当たっただけよしとするしかあるまいて。

銀キツネ祭ということで、白塗りメイクは不要です。

今日はロッカー使いたくなかったんでウエストバッグに最小限の小物だけ入れて手ぶらで名古屋までやってきました。グッズはライブ後に余ってたら買うかもって感じで。

ってことでほぼ予定通りに入場。金属探知機(ゲートじゃなくて手に持つタイプのやつ)でのチェックや、身分証のチェックなどかなり厳重なチェックでしたがスムーズに入場。

整理番号が90番台という何とも微妙な番号(最前列はほぼ不可能だけど前の方には行ける)でしたが、とりあえず入場しましたがやはり最前はびっしり。と言うことでちょっと迷いましたが、Zeppは柵の間隔狭いしライブは1時間くらいと言うことはわかってたんで何とかなるかなと言うことで今日はど真ん中を確保することにしました。縦の柵の横。最前の人から数えると4番目くらいですが、かなり前の方。

と言うことでライブは数分押しで始まり予想通り1時間ほどで終了。小箱と言うことでとてもよく見えました。ライブの時くらいだな長身でよかったと思うのは。横からもがんがん押されて柵に押しつけられるのが多少想定外でしんどかったですがまぁ耐えられました。

表情もしっかり見れてとても良かったです。

一昨年のZeppくらい曲やってくれたらいいのにと思うのだけど、ドームもそうだけど短くなったのはどういう理由からだろうか。今日はライブ前に流れる音楽も大音量だったのでずっと耳栓してたので音質云々はコメントしないでおきます。

とうことで、人の汗と自分の汗でぐっしょりのまま近鉄特急で帰宅。さっくり23時頃に家に帰れました。

STING 57th & 9th Tour @大阪市中央体育館

今日はライブに行ってきました。スティングのライブです。前回スティングを見たのはポリスのライブでしたが、もう9年も前か。スティングは私と誕生日が同じなので親近感がちょっとあります。

ってことで朝潮橋の大阪市中央体育館へ。席はアリーナでなくてスタンドでしたが、ステージにはわりと近い方でした。最前で見たいという感じでも無いので終始座って見れたので楽でよかったな。アリーナだと立ちっぱなしだしね。

大阪市中央体育館
大阪市中央体育館
開演予定の6時半の10分前に着きまして、ほぼ定刻にスティング登場。新譜から1曲歌って引っ込みまして、前座がスタート。前座はスティングの息子(JOE SUMNER)とTHE LAST BANDOLEROSの二組で計40分ほど。

で、更に休憩を挟んで7時半頃に本編開始。

スティング
スティング
前座の前に歌ったのを含めて23曲。新譜からは4曲かな?ポリスの有名曲も織り交ぜてのわかりやすいセットリストでした。武道館初日と全く同じだったかと。

22曲でしたが、MCなんてものはないので曲数のわりには短めで1時間40分ちょっとくらいだったと思う。

65歳とは思えないほど声がしっかり出ててとてもよかったです。

NMB48「誰かのために」プロジェクトin京セラドーム

今日は京セラドームでのNMB48のチャリティーイベントに行ってきました。無料ってことで。

正午開始の6時間の長丁場でして、ちょっと出遅れて正午過ぎに現地着。

スタンド側に向いたライブ用のステージと、このステージにくっついた背中合わせのステージと、外野席側に小さな小ネタ用スペースが2箇所あってそれぞれが同時に進行したりしているので来場者はその中から好きなのを見るって感じでした。ライブで踊ってる最中に麻雀の叫び声が聞こえてきたりしてシュールな感じもおもしろかったです。

京セラドーム
京セラドーム
グランドには飲食屋台も出ていました。そんなのやっていいのね。

ってことで、ライブあり、芝居あり、麻雀あり、競馬予想あり、その他諸々のカオスなイベントでしたが、非常に楽しめました。無料イベントなのにネタもいろいろ準備されてて頑張ってるなぁって感じでした。NMBオタなら1万円くらいは余裕で出せるんじゃないかと思わせる十分金取れる内容だなと思いました。結局最後までいました。

募金額がどうだったかはわかりませんが、グッズ売り場や飲食屋台もずっと行列できてたんで経費もある程度は回収できたでしょうから成功だったのかなと。

チャリティーイベントなので多少は金使わんといかんなってことで飲み食いは結構しました。当然募金もね。グッズは欲しいのがなかったのでパス。

NMB劇場の公演は一度は見てみたいなと思ったりしますが、極小さい箱なのでさすがに濃いファン向けだよね。

Guns N’ Roses Not in This Lifetime Tour @神戸ワールド記念ホール

昨日の席の場所がいまいちだったのはチケット入手時点でわかっていたので今日の追加公演も行こうかなとちょっと悩んでましたが、休養日として月曜に有休取れたので行くことにしました。ま、チケット取ったのは先週だったので今日も場所はいまいちでしたが、ワールド記念ホールはキャパ1万とかなのでドームよりはよっぽど近いし。

ワールド記念ホール
ワールド記念ホール
チケットは今日もソールドアウトではありませんで当日券も出てたりしましたが、座席はほぼ埋まってました。チケットがやたら高い最前方のVIPスタンディングエリアが結構余裕あった感じ。
ワールド記念ホール
ワールド記念ホール
ってことで、BABYMETAL。
BABYMETAL
BABYMETAL
登場はいつものようにBABYMETAL DEATHでしたが、2曲目がドキドキモーニングで、出だしの音が流れたときに場内ざわついてたのがおもしろかったです。今日は昨日と違ってほぼ30分でした。

で、本編。昨日より遅くて20分押しでした。今日は昨日より開演が1時間早かったので18時20分頃。

Guns n' Roses
Guns n’ Roses
昨日より2曲多かったです。時間も2時間半超えで2時間35分くらいでした。2日連チャンでしたが満足です。

ライブ後はポートライナーで帰るのですが、臨時で2分おきに出ていたのであっさり三宮へ行けました。これはありがたかったです。しかし寒かった。

Guns N’ Roses Not in This Lifetime Tour @京セラドーム大阪

今日明日とガンズのライブです。ガンズのオリジナルアルバムは全部持ってる私なのですが、チケット高いのでちょっと悩んでましたが前座がBABYMETALってことで、行くことに。

で、久々にBABYMETALのTシャツを買おうかなとちょっと思っていたのですが、瞬殺とのことで断念。ビジネスチャンス失いまくりだよね。ってことで、開演1時間前の5時頃に現地に着きまして、ガンズのグッズ売り場も長蛇の列だったのでこれも断念。

座席はいまいちでした。ま、正面方向に近いのが救いか。こんな感じ。

京セラドーム内部
京セラドーム内部
ソールドアウトにはなってませんでしたが、だいぶ埋まっていました。

18時きっかりに前座のBABYMETALのライブ開始。写真撮影は特に制限無かった模様。プロ機材だけダメだと。

BABYMETAL
BABYMETAL
30分くらいかなと思っていましたが、35分くらいやってました。バンドのソロを絡める曲が今までに無かったパターンだったのでこういうことでメンバーのモチベーションを維持してるんでしょうかね。

10倍の双眼鏡を持っていきましたがわりとよく見えました。最初の写真にもあるようにスタンド近くにもスピーカーが配置されていたので音の遅れはかなり少なかったです。今はこういう分散配置にしても音が混じりにくくできるようで。ドームとしては意外なほどまともな音響でした。進歩してるなぁ。

ってことで本編。予定はたぶん19時だったと思うんだけど、6分遅れくらいで始まりました。

Guns n' Roses
Guns n’ Roses
今回のツアーは初期メンバーのうちのスラッシュとマッケイガンが復帰と言うことで話題になりまして、ツアータイトルのNot in This Lifetimeというのはアクセルがスラッシュと一緒にやるのは生きている内にはあり得ないだろうと発言した言葉から来ているそうで。

で、MCもメンバー紹介以外はちょこっとつぶやいたりする程度でほとんど無く、アンコール休憩もほとんど無いのに2時間30分弱ぶっ続け。ボーカルのアクセルはちょこちょこ奥に引っ込んでたけど。これでも過去の実績では少ない方らしい。

出したオリジナルアルバムは大して多くないので有名な曲は大概やってくれるのであまり不満は感じないですな。チャイニーズデモクラシーからの曲は3曲だったようですが、アクセルの身体をくねらせた動きが健在なのが嬉しかったです。スラッシュ弾きまくりで凄かったです。と言いつつ私は椅子に座ってまったり見ていましたが。

終わったのが9時半くらいで、さっくり帰宅。

METAFIVE “WINTER LIVE 2016″ @なんばHatch

今日は会社帰りにライブを見てきました。METAFIVEのライブです。

METAFIVEは元々は1回だけの企画モノとして発足した個人でも活躍している人たちの集まりなのでこのまま続くかどうかって感じもあるので見ておこうかなと。CD持ってませんが。

開場が19時だったので仕事終わりからでも順番抜かされることもなく番号通りに入場。

なんばHatch
なんばHatch
整理番号500番台でしたので前の方には陣取らず、段差の手前の最後方にもたれられる場所を確保。

チケットは売り切れてなかったのかな?よくわかりませんが、ちゃんと埋まってました。

ライブはきっちり19時半開始。ステージ後方が目一杯の大きさのスクリーンになっていて、数曲を除いてCGを駆使した映像を流していました。リリック(歌詞)ビデオも多くて音楽ときっちり同期してました。映像のない曲も光の棒みたいなのが天井から降りてきた演出がされていて演出のない曲はなし。数回しかやらんのに凝ってますな。今後のライブでやるときには同じの使うのかな?

ライブ自体は1時間半ちょっとでした。もうちょっと短いかなと思っていたので満足です。やっぱかっこいいね。

これはライブ終演後のステージ。

METAFVIEのライブ終演後
METAFVIEのライブ終演後
結局小山田圭吾だけ全然喋りませんでした。

ライブ帰りに北極星本店でオムライス食いましたが、客の半分は中国人観光客でした。繁盛するのはいいことですな。

Richard Ashcroft Japan Tour 2016 @Zepp Namba

今日は会社帰りにライブを見てきました。リチャード・アシュクロフトのライブです。ソロ名義では16年ぶりのライブだそうで。その後はThe Verveやらでサマソニとかには来ていますが。私は16年前のライブは見てます。

仕事を終えてささっと会場に着きました。開場には間に合わないのはわかっていたので急ぎませんでしたが。

で、7時前に入場。客が少なくてびっくり。開演予定5分前なんですけど。まぁ16年前も日曜なのにソールドアウトじゃなかったからねぇ。十分大物なんだけども。(今日最後にやったBitter Sweet Symphonyはロック史に残る名曲と言われています)

Zepp Namba
Zepp Namba
この写真の手前は客が異様に少ないですが、フロアの1/4くらいを使って雑誌NMEのパネル展示コーナーや物販コーナーが設けられており、ライブ開始後はここには入れなくしていました。この規模のライブハウスでスタンディングエリアに物販ブースがあるなんて初めて見ました。

2階席も半分もいなかった感じだったし、前の方もそんなに人が詰まってなかったので2階合わせても500人いるかどうかって感じでした。

3年前のカーディガンズの時もこんな感じだったので大阪では90年代に売れた人たちは全く知名度がないんだろうか。

ライブ前にTシャツ買いました。ちょっと大きめと言うことでLにしましたが微妙にちっちゃかった。何とか着れるけど。

ってことで予定を20分ほど過ぎた19時21分頃にライブ開始。

Richard Ashcroft
Richard Ashcroft
この写真で着ているTシャツは「この人達」とプリントされてますが、最新アルバムが「These People」だからです。物販でも売ってましたが。

1時間ほどで本編終了してアンコール4曲で合計13曲1時間半ほどでした。曲数は少なくて時間もあまり長くなかったけど手を抜いてる感じは全く無くめっちゃ良かったです。歌に魂こもってたな。

詳細は主催のNMEのサイトにレビューが早速上がっていましたのでそっちを見てくださいな。

BABYMETAL WORLD TOUR 2016 LEGEND – METAL RESISTANCE –BLACK NIGHT @東京ドーム

映画見た後は日比谷シャンテで時間を潰しまして、会場から30分後の17時30分過ぎに現地着。行列は意外と少なく手荷物検査までは5分も掛からず到着。そこから顔認証(入場)まで10分は掛からなかったと思う。かなり順調だった印象。

東京ドーム
東京ドーム
今日は危惧していたとおり正面ブロックでは無く1塁側のDブロックでした。でも結構前の方だったので正面のCブロック以外のアリーナでは比較的恵まれていた方かもしれません。

今日は隣に座っていた男性に声かけまして、開演まで話して過ごしました。同じく大阪から遠征してきたそうで。

今日は昨日よりは正面偏重じゃなかったですが、それでも私のいる方向に向いてパフォーマンスしてくれたのは数分程度。それ以外は斜め後ろから柱の陰にいる3人を眺める感じになりました。3方向に伸びている出島の私に近い側は煽りとかの演出にしか使われず。スクリーンはかなり見上げる方向になるので見にくいし、3人は見えるのでスクリーンじゃ無くて当然実物を見るわけで結局ちゃんとした状態では全然見てない感じになってしまいました。

で、当然のことながら上のステージは見えません。なので、エンディングの銅鑼(張り子の木製だったようですが)を叩く場面はスクリーンを眺めることに。

この席でよかったのは双眼鏡持ってたのでメギツネの時のキツネ面で隠したSuの顔を見れたのと(変顔してたかどうかはわからなかったんだけど今まで見たことない微笑でした)ステージ下の入口にメンバーが黒い箱に入れられて運ばれてるのを見れたりしたことくらいか。あ、あと、昨日だけど、観客の歓声がぐおーって感じで会場全体が響く感じだったのが印象的だったことかな。

このステージングは誰が考えたのかわかりませんが、正面ブロック以外のアリーナの客の存在は完全にないがしろにされてた印象。演出そのものにはほぼ興味が無い私は最低の評価をしたい。昨日も書いたけど、遠くて小さいのは構わないんですが、肉眼で本人達が見えないなんて論外です。何のために安くない額を払ったのか。3人とバンドのパフォーマンスがとても良かった(ユイモアのダンスを今日はちゃんと見れてないけど)だけに非常に残念です。今回で演出についてはかなり失望しました。やっぱりドームでライブを見るもんじゃないなと実感しました。次からはドームでやるなら多分見ない。他の大箱もちょっと考えるかも。

あと、気になったのがRed NightとBlack Nightが逆じゃないかと言うこと。Black Nightの今日の方がコルセットのLEDやメンバーの衣装などいろいろ赤かったし、なんでワールドツアーの最後の曲がイジメ・・・なのか。今日はThe Oneの日本語バージョンをやって曲数を昨日と同じ13曲にするのかなと思ったらそれもなく12曲で80分くらいでした。

2 daysのライブでセットリストを全くかぶらないようにすると普通は誉めるんですけど、今回の場合そんなことするもんだから曲数が予想以上に少なかったのでこれまた評価を下げざるを得ない。映像化したときのバランス考えたんでしょうか。かぶった曲なんてカットすればええだけやん。とにかくライブの客はないがしろってことですな。

ちなみにグッズは今回事前販売もありましたが全く買ってません。欲しいのが一つも無かった。Tシャツも着たくなるデザインのは全然無かったし。

BABYMETAL WORLD TOUR 2016 LEGEND – METAL RESISTANCE –RED NIGHT @東京ドーム

ってことでメインイベントの東京ドームです。

東京ドームってことで、音は良くないだろうし遠いだろうしってことで、アリーナで見れるチケットだけ申し込んであったんですが、見事外れましたので元々見に来るつもりはありませんでしたが、明日のチケットが当たっちゃったんでじゃあ今日の分も見とこうかなと言うことでチケットは何とか取れまして今日は2階スタンドからの鑑賞。

東京ドームでライブを見るのは初めてです。大昔にカレッジ東ソーボウルのハーフタイムショーで細川ふみえとかは見たことあるんだけども。

到着したらまだ開場してなくて人がぎっしりだったので大回りしてゲートに向かいましたが、41ゲートに到着する前に入場が始まったのでさっさと入場。

東京ドーム
東京ドーム
東京ドーム
東京ドーム
2階席でしたが、正面から3塁側寄りの前から10列目だったので天井よりはだいぶ下の方でした。センターステージってこともあって双眼鏡は結構役立ちました。

で、詳細はあっちこっちに書かれてるでしょうから省略しますが、ちょっとだけ。

・オープニングでKOBAMETALが2日間で2枚のアルバムからかぶらずにやるという話が出て一気にテンション下がる。そんだけだと曲数少なくないか?
・始まるまでは暗くてわからなかったけど、最初にステージの上に3人が登場。「これってアリーナの前の方の人たち見えてないだろ。どの辺りまで見えないんだろうか。」と思いつつ1曲目を見てました。いくらスクリーンで映し出されてるとは言え肉眼で見えないなんて個人的にはあり得ないと思います。
・3人が歌う場所は正面に偏っており、私の席は正面方向だったのでわりとよく見えましたが、双眼鏡は必須の状況。それは想定内なので構わないのですが、正面ブロック以外のアリーナの客は3人が全然見えなかったんじゃなかろうか。明日の俺も同じ目に合うのか?なんでこんなステージングにしたんだ?映像メディアになった時の見栄えか?あり得ないなぁ。

ってことで、正面から見てたのにネガティブな印象ばかり残りました。音は思ったより酷くなかったですが。良かったのはライブ初披露のTales of the Destiniesを見れたことくらいか。 シンコペーションとかは白ミサで見とるしね。

ライブは85分くらいでした。予想は100分前後だったんだけど。うーん不完全燃焼。

ホテルは最近の定宿となってる安ホテルに泊まりました。会社の福利厚生で補助が出るので1泊1900円。