FM COCOLO「おとといラジオ」presents <みやもとこうじの宿題ライブ 後篇 @Cafe Room

今日は仕事帰りにライブというかイベントに行ってきました。宮本浩次出演のイベントです。会場がCafe Roomと言う2つ前のエントリで紹介した西長堀の定食屋の2階にあるという何とも身近な場所。ここで宮本浩次がライブをやるのは3度目だそうです。

このイベントは2回目ですが、前回はあっさりソールドアウトで見れませんでしたが今回何とか予約できました。
調べてみたら宮本浩次のライブをJANUSで見てからもう5年近く経ってた。時間が経つのが早すぎる。

この人はデビューの頃からのファンですが、最初にライブを見たのが2000年の赤坂BLITZが最初で、インストアライブのようなのも含めてライブは今日で10回目だった。アンケートには7~8回かなと書いてしまったがあまり外れとらんからええか。

ってことで今日も先に定食屋で晩飯食ってから入場。

Cafe Room
Cafe Room
整理番号40番くらいだったので最後の方なんかなと思っていましたが、客は予想より多かったです。70人くらい入るようで。客の大半は女性でした。男性も数人いましたが。
Cafe Room内部
Cafe Room内部
今回は月1くらいのペースでラジオでやってる「曲を指定されて次までにカバーする」と言う宿題企画に関連したイベントで、ラジオで放送されたカバー曲をみんなで聴きながらラジオのホストDJの女性とトークするってのが1部で、2部が弾き語りライブでした。

ライブは30分と予告されていましたが、トーク合わせて1時間半くらいかなと思っていましたが、トークが予想以上に長くてライブ前に休憩も入ったので結局2時間10分くらいでした。ライブは30分6曲+アンコール1曲だったかな。

全体的にまったりとした感じで終始緩ーい感じでした。最後にサイン会もありーので。初めてサインもらいました。

ってことに久々にちゃんとしたワンマンライブを見たくなりましたがいつの日か。

帰りは近くの席に座っていた女性と軽く電車でお話しながら帰宅。こういう出会いも久々かなぁ。

SUMMER SONIC 2016 大阪2日目 @舞洲特設会場

(2024年追記:検索で見に来る人が多いので書いときますが、2024年の会場は万博記念公園ですのでここの情報は全く参考にならないと思います。)

(2023年追記:検索で見に来る人が多いので書いときますが、この時と2023年のオーシャンステージの場所は違います。2017年に変更されてそれ以降は同じようですが、ステージ間移動距離はこの2016年の時よりだいぶ改善されてると思います。飲食や物販の位置など結構変わっているのでその影響で年によって動線の一部が狭かったりして歩きにくかったりすることはあるようですが。)

今年もサマソニに行ってきました。BABYMETAL目当てなので日曜だけだけど。5月とかにやってくれたらお目当てがいなくても参加するんだけどなぁ。洋楽ファンなんて中高年多いからその辺考えて欲しいもんだ。

今年は見ときたいと思ったアーチストが全然いなかったんでゆっくり家を出まして、正午前に現地着。前日のシャトルバスの運用が酷かったという話でしたが、遅めだったのが良かったのか数分で乗れました。今年は桜島駅からのシャトルバスはなくなり(帰りにユニバーサルシティ駅まで歩かされるのが不評だったのもあるんだろう)コスモスクエアからだけになりました。バス乗り場も駅から近いしこっちの方が全然よいと思いますはい。

ってことで、まずは物販の様子を拝見。買おうかなと思っていたサマソニ公式Tシャツがあっさり売り切れていたので何も買わず。BABYMETALのTシャツはXL,XXLがまだ残ってましたが全然欲しくないデザインだったのでこれまた買わず。

次はBABYMETALがトリを務めるSONICステージの様子を見ました。コアなファンが朝から籠もるという話がありましたが、問題なさげだったのでフォレストステージに移動しマーティー・フリードマンを見ることにしました。

今年も天城越えをやりましたが、「あまぎーごえー」の部分が2箇所合ったんだけど、今年は2箇所とも大合唱にならず本人かなり不満そうでした。去年は大合唱になったんだけどねぇ。

で、20分ほどで退散し、時間がかぶっていた上原ひろみを見にオーシャンステージへ。これまた遠い。しかもまっすぐ行けば行けると思っていた道がオーシャンステージにたどり着けないことが判明しちょっと引き返すことに。遠い上に動線最悪です。

ってことで、何とかたどり着きまして、最後のほうだけ何とか見れました。

サマソニ2016大阪オーシャンステージ
サマソニ2016大阪オーシャンステージ
しかし暑い。どうしようもなく暑い。ってことでさっさと退散。

マウンテンステージもちょっと見ておこうかってことでDIGITALISMをちょろっと。

サマソニ2016大阪マウンテンステージ
サマソニ2016大阪マウンテンステージ
シートが焼けるように熱くなっていてレジャーシートを忘れた私は座れませんで、やっぱりさっさと退散。

ここでローソンで食料調達。飲食ブースで金使ってあげてもよかったんやけど、何も食いたいものがなかったのよねぇ。終盤の水分も自動販売機で買ったので今日はサマソニには金落としませんでした。

で、Andy Blackが始まるまでスタンドが入場規制になっていたのでSONICステージの通路で休憩しまして、規制が解除になったのでスタンドに座りました。結局ここからずっとSONICステージに居座ることに。かなりだるくて熱中症になりかけていたので外に出る気力全く無し。スガシカオ久々に見ようかなと思ったりしましたがもう無理。

サマソニ2016大阪ソニックステージ
サマソニ2016大阪ソニックステージ
ってことで、Andy Black見ました。わりとわかりやすいメロディーですが、CD買いたくなるほどには至らず。次は空耳アワーでお馴染みAt The Drive-In。この人達も昔サマソニで見たなぁ。その後すぐに解散して再結成したのが最近のようだけど。

で、次はBullet For My Valentine。メタルバンドです。この時点でフロアに降りまして上手の隅っこで待機。この手のヘビーなのはあまり興味が無いのでおとなしくしてました。

最後にBABYMETAL。わりと良い場所で見れました。3人の表情が肉眼で確認できるレベルで良かったです。

BABYMETAL神バンドセッティング中
BABYMETAL神バンドセッティング中
アンコール含め1時間弱9曲。メタ太郎やったりしてフェスとしては新鮮味あったかな。

しかし暑かった。SONICステージも全然涼しくなくてかなりしんどかったですが何とか耐えました。BABYMETALの3人もかなりしんどかったはず。

暑くない時期にやって気楽に楽しませて欲しい。こんなんじゃよっぽど見たいラインナップでないと見に来る気起きないよなぁ。

帰りのシャトルバスは昨日が酷かったらしいですがその反省か25分も待たずに乗れまして、23時10分頃に帰宅。

BABYMETAL 白ミサ初日 @なんばHatch

今日は午後半休をもらいまして、ライブです。BABYMETALのWeb会員限定ライブ「白ミサ」です。ライブを見るには顔を白塗りしないと入場できないという参加のためのハードルが高いライブですが、せっかく地元の難波でやるってことで参加してきました。

会場がなんばHatchで、物販開始が3時半と言うことで、3時半ちょうどに着いてもだいぶ並んでるだろうなってことでちょっと遅めに着きましたがまだ並んでいたのでくそ暑い外で並ぶのもナニだなと言うことで、しばらく中で列が減るのを待ち、4時前に列がだいぶ短くなってきたので並びました。一旦家に戻る予定だったのであまりだらだらもしてられないなってことで。

なんばHatch
なんばHatch
ってことで、4時過ぎに無事Tシャツ購入。クレカ使えました。この時点で売り切れは無し。毎回こんな感じだといいのに。

で、家に帰って着替えて準備して再度なんばHatchへ。

現地で白塗りしました。目の周りと唇だけ黒塗りで、それなりのメイクに仕上がりました。適当なのでかっこよくもないけど。こんなことするのは初めてですが、思ったより簡単ですな。周りも白塗りなので恥ずかしさはありません。物販で並んでるときのワイシャツにスラックスの方がめちゃめちゃ恥ずかしかったという。

顔は白塗りしてますが、それでも顔認証はありました。多分一致判定の厳密性は低い設定にしてあったんでしょう、かなり順調に進んでいました。これなら開場は開演1時間前くらいにして欲しかった。

入場順は600番台だったので大してよくありませんでしたが、なんやかんやで前のブロックに右端辺りに潜り込みました。真ん中だとモッシュが激しくて多分耐えられないので自重。案の定後ろからタックルしかける連中とかいっぱいいたしねぇ。

ってことで、3~5分押しくらいでライブ開始。10曲55分くらいでした。もう1~2曲やるのかなと思ったらあっさり。ま、でも見たかったGJ, Amore, メタ太郎, なんとライブ初披露のシンコペーションまで見れて大満足です。

去年に最前列で見たライブは憶えときたかった部分での記憶が結構飛んでいますが、今回はそれも無く、表情もはっきりわかる位置で見れたのでこれも大満足です。

ということで、サマソニも見に行くつもりですが、頑張らなくてもいい感じで見るつもり。

ライブ後はさっくりメイクを落としていつも食ってる店で晩飯。さくっと日常に戻ったのでした。

ジュリア・フォーダム sings “Porcelain” and BEST HITS @ビルボードライブ大阪

今日はビルボードライブへ行ってきました。ジュリア・フォーダムのライブです。

Billboard Live Osaka
Billboard Live Osaka
今回は25年前に発売された2ndアルバム「Porcelain(邦題:微笑にふれて)」の再現ライブ的な内容でした。

21時30分開始のステージだったので晩飯食って家でちょっとだべってから会場へ。10分ほど前に着きました。

前回と比べてだいぶ客は少なくて7割くらいの入りでした。今回は正面に向かって左サイドのカジュアルシートを予約していたのですが、こっちサイドの客は私ともう一人だけしかいませんでした。正面や右サイドの方にはそれなりに客はいましたけど。

で、3分ほど遅れてライブが始まりまして、合間無しのアンコールを含めて70分ちょっと。ビルボードライブとしては標準的ですな。

ステージの端には上の写真にあるアルバムジャケットで着ている衣装がハンガーに掛けられていました。

ライブは良かったですけど、2ndアルバムは持っていますが大してはまらなかったので最初からそうと知ってたら行ってなかったかも。「and BEST HITS」って言うほど2ndアルバム以外の曲をやる時間なかったし。

BABYMETAL THE SSE ARENA WEMBLEY ライブ・ビューイング @Zeppなんば

今日はと言うか今朝ですが、Zeppなんばへ行ってきました。BABYMETALのライブがロンドンであるのでそのライブビューイングを見に。

ロンドン20時30始まり予定でサマータイム中なので日本時間朝4時半開始予定という普段完璧に寝ている時間に行われるのでかなりしんどい時間帯ですが、何とか参加してきました。

公式タイトルは「BABYMETAL WORLD TOUR 2016 kicks off at THE SSE ARENA WEMBLEY!! LIVE VIEWING」です。今日から世界ツアーが始まりますってことですな。

電車で行くなら終電で行かんといかんかったんだけど、開演まで4時間ほどあるので(開場してから過去のビデオ上映があるけど、ディスクで持ってるのでパス)ギリギリまで家にいることにしましてチャリで行ってきました。で、4時前に到着。

ZeppNamba
ZeppNamba
物販の行列は全然無くなってなかったので物販ははなから諦めまして、というか、今後は着たいデザインのがあれば考えるって感じです。

中ではしゃがんで待っている客が多くて中に入れない状況だったので係員がしゃがんでる人たちを立たせるのを待ってフロアへ。そろそろっと中の方に行けまして、わりと見やすいポジションでした。モッシュとか発生したらヤバいなとは思いましたがその時はその時で何とかなるだろうと。

で、ライブは20分押しくらいで始まりました。日本人が初めてウェンブリー・アリーナで単独ライブをやるという歴史的ライブなのでレポはあっちこっちに上がってると思うので詳細は割愛。

会場の音量は想像以上に大きかったですが、耳がキーンと鳴るほどではありませんでした。

で、画音がずれている(技術用語ではリップシンクと言いますが、口パクのことではありません)のがかなり気になりました。気がつく程度で酷いレベルではありませんでしたが、こういうのってライブビューイングの基本中の基本だと思うんだけれど。

音響については日本人のライブでは酷いことが多いのであまり期待してませんが、だいぶバランスが悪かったな。BABYMETALのライブでは音が悪くてもボーカルだけはちゃんと聞こえることが多いんだけど今回はバックの音にかき消されることもしばしばありました。楽器間の音のバランスが悪いのは現地のミキサー担当の問題ですな。

誉められる点としてはリアルタイムにしてはカメラワークはちゃんとしてた。

ということで、BABYMETAL史上最長(横浜アリーナの2日目が何分だったか知らないけど)の1時間45分ちょっとでライブ終了。2ndの曲のどれをするのかよりも全部で何曲やるのかが非常に気になっていましたが、17曲でした。アンコール休憩がありましたが16曲は神バンド曲無しでぶっ続け。いやすごいわ。

と言うことでモッシュは発生しなかったので快適に見れまして、眠気に襲われることも全くありませんでした。見れて良かったです。

ドームはTHE ONE限定シートが外れたら見に行かないつもり。今のところは。

ヨヲコヲヨ企画「松崎ナオとヨヲコヲヨ」 @西成難波屋

今日は会社帰りにライブを見てきました。松崎ナオとヨヲコヲヨって人のジョイントライブです。

場所は新今宮駅近くの難波屋。西成警察のすぐ近くと言う凄い場所で、つまり暴動があった場所の中心地ですな。こういう所にライブをするような場所があるのが驚き。今は特に危険な場所でもなんでもないですが、あいりん地区のど真ん中なのでよそ者がわざわざ近寄らない場所であることは今も変わらない。

場所は動物園前駅の堺筋線の一番南側の出口からすぐなのでわりとサクッと到着。しかし外から見るとライブをするようには全く見えません。

難波屋
難波屋
暖簾の中を覗くとただの立ち飲み屋です。立ち飲み屋からも入れますが、写真の暖簾の掛かってない左側の扉から入りまして、奥がライブのスペースとなっていました。想像よりかなりちゃんとしていました。キャパはライブスペースだけで40人くらいか。
難波屋のライブスペースと松崎ナオ
難波屋のライブスペースと松崎ナオ
テーブルが用意されているので、立ち飲みのところで料理や酒を頼めるようなんだけど、着いたのが開始ギリギリだったので勝手がわからないままでした。調べてみたら料理もかなり安くてうまいらしい。ライブ後に食えばよかったな。

で、最初にヨヲコヲヨって人のライブ。エレキギターの弾き語りといういそうであまりないタイプ。正直、曲は私にはピンと来ない感じのばっかりでした。声は良く出てましたけど。これで食っていけるとは思えない。ま、他に職があるんでしょうかね。

ヨヲコヲヨのライブは1時間ほどで終了し、次が松崎ナオのライブ。アコギ弾き語りで最後の2曲がピアノ弾き語り。上の写真の奥に写っていますが、このグランドピアノは常設のようです。

松崎ナオのライブはアンコール1曲含めて45分ほどで終了。アンコール前の最後の曲が「川べりの家」でしたが、この曲のおかげでライブを見に来る人が増えたと喜んでいました。ってことでやらざるを得なくなっちゃっているっぽい。個人的には初期の曲とかももっと混ぜて欲しいんだけれども。

音ですが、大音量ってことでもないので条件はライブハウスよりいいんですが、それでも想像以上に音が良かったです。ちゃんとしてはりますな。

今回は「投げ銭ライブ」ということで、ライブ後に店の人が鍋を持って回るところに払いたい額を入れるというスタイルでした。なんか試されてる感じ。

ってことで、場所は気に入りました。もうちょっとキャパが大きければ理想の場所じゃないかと。禁煙じゃない以外はとてもいい感じの所でした(副流煙が漂ってくるとオエッとくるのでかなり不快)。

ABC ~BACK TO 80s~ @Billboard Live大阪

今日は仕事始めでしたが、帰宅後にライブを見てきました。

会社帰りに晩飯食って帰宅して着替えてから梅田へ。ビルボードライブです。今日はABCのライブ。最後の来日が1983年で33年ぶりだそうな。

Billboard Live大阪
Billboard Live大阪
バンドとしてスタートしていますが、メンバーチェンジが繰り返されて最初からいるのはボーカルのマーティン・フライだけなのでソロプロジェクト的なバンドです。

私、ABCの1stアルバムが大好きでして、何回聴いたかわかりません。アルバムはベスト盤なども含めて10枚持ってますが、1stアルバム以外はあまり聴いてなかったりして。大昔に輸入盤屋で買った12インチシングルとかも持ってたな。2008年に出た最後のアルバムだけ持ってないな。

ってことで、21時30分きっかりにライブ開始。バンドメンバーは写真の通り。空席はちょっとありましたが、ほぼ埋まっていました。

日本でホンダのCMソングに使われたバレンタインデイはやりませんでしたが、有名曲は全部やってくれた感じ。ビルボードライブでは70分くらいが標準ですが、80分近かったです。大満足。

客層は私より年上って感じの人もかなり多かったですが、最後の方はかなり盛り上がりました。多分ABCをあまり知らない人もかなりいたと思いますが、1stのアナログ版を掲げていた人もいました。

で、ライブはとても良かったし、マーティン・フライも良く声が出ていて満足ですが、ビルボードライブって音がいまいちだよね。もうちょっと何とかならんもんか。

BONNIE PINK 20th Anniversary TOUR 2015 最終日 @Zepp Tokyo

2週連続ライブで東京遠征です。今回もマイル消費で東阪往復。BONNIEのツアー最終日です。

今日はいつもより遅めの13時30分発のを予約してあったので、ライブ前にはどこにも寄らず、お台場直行。ちょっと早めに着いたのでヴィーナスフォートをうろうろしましたが特に収穫は無くベンチに座ってだらだらしまして、開場を待ちました。

Zepp Tokyo
Zepp Tokyo
写真でもわかるように当日券が出ていました。土曜で売り切れないとは…と思いますが、キャパが一昨年の三井ホールの椅子ありの時(660席前後)よりも8割方大きい(Zeppが1200席)のでまぁしゃあないか。ほとんど埋まっていたし。昨日も後方の椅子が少なめになっていたそうだけどそれなりに埋まっていたそうな。

今回は4列目(最前列がなく実質3列目でした)の右端。俺って端っこ多いなぁ。

で、ライブは7~8分遅れで始まりました。

衣装は大阪の時と一緒。

セットリストは高松や大阪より最後の1曲が増えたので改めて書きますと、

  1. do you crash?
  2. Bad Bad Boy
  3. 日々草
  4. ナツガレ
  5. A Perfect Sky
  6. Eve’s Apple
  7. 金魚
  8. メドレー(かなわないこと~It’s gonna rain!~Silence~犬と月)
  9. 眠れない夜
  10. Spin Big
  11. You Got Me Good
  12. Monster
  13. Cookie Flavor
  14. 冷たい雨
  15. Heaven’s Kitchen
  16. 人生ゲーム
    -encore-
  17. Joy
  18. Private Laughter
  19. Tonight, The Night

昨日はTonight, The NightじゃなくてLast kissだったそうな。

ってことで誰か関係者が私の前回の書き込み読んだのかって感じの定番曲入れ替えでしたが、2デイズ同じってことじゃなくて良かったんじゃないでしょうか。

ライブ自体は2時間15分くらいでした。Joyが始まった時点で2時間超えてたのでMCとかがだいぶ長かったと思います。パフォーマンスはこんなもんって感じ。しっかり歌えてたかと。

音はだいぶ改善していました。実はオフシャルのBBSに非公開前提で苦情入れといたのですが、伝わったかな。

ってことでツアー終了。アルバムが出なかった間もツアーやってますが、ちょこちょこっとは違いを入れているものの全体としては変わり映えしないままだったのはどうなんだろうか。

ビルボードライブとか使ってアルバム毎の再現ライブとか(1stは7曲しかないので泡になったとかsurpriseも追加で)色々企画できたと思うんだけれども。結局来てよかったと思ったのは去年の最終日くらいかな。

ライブ後は新橋まで出てテング酒場で飲みました。

BABYMETAL WORLD TOUR 2015 in JAPAN – THE FINAL CHAPTER OF TRILOGY -ACT-I @横浜アリーナ

ってことで今回のメインイベント、BABYMETALのライブです。

3時頃に新横浜駅に着きました。

横浜アリーナ
横浜アリーナ
物販はどうなっているんかなと思って行ったらどえらい行列。することもないので並びました。で、1時間30分弱で買えました。

物販は去年よりは改善はしてるんだけど、やはり需要に応えられてるとは言いがたく、買おうかなと思っていたののいくつかが売り切れで買えませんでした。グッズなんて余ったらいくらでも通販でさばけるだろうになんでこんなに簡単に売り切れるんだって感じ。ちなみにクレジットカードが今回から使えるようになっていました。ま、全部買うとかなりの額だからねぇ。

ってことで、買った時点では入場が始まっていたのでコンビニで軽く食いもんを買って口に押し込んでから入場。

今回はスタンディングでは無く座席ありのチケットを買っていました。Aの前から5列目で悪くはなかったですが、双眼鏡がなければ顔が判別できない位置ってことでは今年最初のSSAでのライブと変わらず。しかし、横浜アリーナの前の方って4列目まではフロアと高さが変わらんのね。小さい人は見にくそうでした。

ってことで、ライブは数分遅れで始まって93分ほどでした。詳細はあっちこっちで読めると思うので省略。

パフォーマンスは相変わらず素晴らしいというかさらに成長してますな。ユイモアの体型ってこんなに違ってたっけって感じでしたが。

ライブはパフォーマンス第一で演出そのものは私はどうでもいいと思う人なので昔のようなカバーをもっとやって欲しいと思うのでした。が、持ち歌が十分増えたので今後は可能性低いんでしょうな。

東京ドームでのライブが発表されましたが、近くで見れそうにないのでどうでもいいかな。めっちゃ遠くで見て感動したのはサマソニのRadioheadくらいだ。

音ですが、大ホールにしてはボーカルはちゃんとしてました。なので合格。ギターの音がいまいちだったかな。

泊まりは蒲田にしたので、蒲田に移動しまして飯食うところが見つからず結局リンガーハットで晩飯。

BONNIE PINK 20th Anniversary TOUR 2015 @なんばHatch

行ってきました。家からは一番来やすいなんばHatchです。家から15分ちょっとで着きます。交通費掛からないのがありがたいわ。

なんばHatch
なんばHatch
18時開始予定で3~4分押しで始まりました。

出で立ちは高松と基本同じでしたが、さらに1枚黒いのを上に着ていました。

セットリストは高松と全く同じでした。個人的には定番曲を日によって変えるってのがいいと思うんだけどねぇ。それだとハシゴする人も多少は満足度が上がると思うんだけど。去年みたいなレア曲がどうなるかわからないというのは逆に最悪。期待と違うのになった時のがっかり感が半端ないから。

MCが多少長くなったのと、Cookie Flavorの遊びが増えてやたら長かったので高松より7~8分長くて2時間7~8分くらいでした。

BONNIEのパフォーマンスは高松よりもだいぶ良かったです。

しかし音が悪い。後半多少ましになった気もするけど。以前の酷かった状態に近づいてってる感じ。こんなだとライトな客はライブ来る気無くすと思うけどねぇ。

ライブ後は開場の目の前のRiver Cafeで飲みました。あまり安くないけどそう高くもないし、味はよいので最近は毎回ここ。最近では比較的多めの7人。