BONNIE PINK 20th Anniversary TOUR 2015 @高松MONSTER

改めて書きますが、今回ツアー初日と言うことでとりあえず高松にやってきました。行きは高速バスで安いんだけど、帰りは新幹線なのでちょっと高いんだよねぇ。土曜なんだから5時開演とかにしてくれたらいいのに。

ってことで開場の10分ほど前に会場のMonsterに着きましたが、ほぼ誰もいない。大丈夫か?と思いましたが、指定席なので開場に合わせて来る必要ないしねぇ。

高松Monster
高松Monster
グッズの事前販売をしていたのでかさばらない手ぬぐいを買ってあげました。それ以外は興味なし。TシャツはVネックじゃなかったら買ってたかも。そういえばぬいぐるみは売り切れたのね。よかったやん。

バス乗り場のベンチで開場時間までちょっと待って入場。ドリンクはウイルキンソンのジンジャエールがあったんで考える間もなく選択。25年愛飲してます。最近はダイソーで買ってます。

今回の席は最前列の左の端の方で、ギターの真ん前。これが音響的にちょっと厳しい位置で大音量だわギターアンプからの音のほうがでかいわでかなりプアでした。それと、わりと新しい箱なのに箱自体の音響設備がよろしくないのね。始まったときはモコモコでしたが、途中から多少ましになったかも。これでもボーカルは聞き取れたので酷かった昔よりはまし。

高松でのライブは4年ぶりとのことで、私も4年前に来ていますが、その時よりは多少は席が増えてたかな。でも200席はなかったと思う。ソールドアウトかどうかは確認できていませんが、席はほぼ埋まってたと思う。BONNIEが言ってましたが、男女半々くらいだったそうな。

で、ライブはほぼきっかりに近い18時30分過ぎに始まりました。

BONNIEの出で立ちは大きくスリットの入ったワンピースの下に白いスカートって感じ。靴はブーツでしたが衣装にあまり合ってないと思う。

と言うことでセットリスト。セットリストサイトからの情報ですけど。

  1. do you crash?
  2. Bad Bad Boy
  3. 日々草
  4. ナツガレ
  5. A Perfect Sky
  6. Eve’s Apple
  7. 金魚
  8. メドレー(かなわないこと~It’s gonna rain!~Silence~犬と月)
  9. 眠れない夜
  10. Spin Big
  11. You Got Me Good
  12. Monster
  13. Cookie Flavor
  14. 冷たい雨
  15. Heaven’s Kitchen
  16. 人生ゲーム
    -encore-
  17. Joy
  18. Private Laughter

以上ほぼ2時間。メドレーは渋公の時と同じですが、フロントの3人で同じステップの振りをSilenceの時にちょっとやっていました。

Monsterの最後でBONNIEがステージ袖に引っ込んで、結構長くインストの演奏が続き、衣装替えかな?と思ったら客席後方にBONNIE登場。サイン入りステッカーとかお菓子とか色々投げていましたが、衣装そのまま。出てくるまでの時間休憩してたのか?

最前列の端の方だったのでBONNIEの足下のセットリストが目に入って集中力が多少そがれてしまいました。遠かったんで曲目ははっきりとはわからず、タイトルの長い曲か短い曲かだけ判別できた程度でしたけど。でもHeaven’s Kitchen、人生ゲーム、Private Laughterはわかっちゃったな。

とうことで、20周年記念という感じのセットリストでは全くありませんな。去年よりシングル曲はだいぶ多かったけどね。Private Laughterを「ちょっと久々かな?」とか言ってましたが、去年演ったがな。ライブで過去に1回もやってない曲は把握するようにはなったようだけど、それ以外がどうなのかは全く把握していないようで。セットリストはBONNIEが決めない方がいいんじゃないの?と私はずっと思っています。特にイベントライブが酷いよね。

BONNIEのパフォーマンスはちゃんと歌えていましたが、こんなもんって感じ。去年のツアー最終日みたいなのはなかなか見れそうにありませんな。

ライブ後はサクッと琴電に乗りまして鉄路で帰阪。

BONNIE PINK Fanclub Event “Glorious Kitchen After Party”(アフター) @シーバンスホール

と言うことで今回の遠征のメインイベント第2弾、BONNIE PINKのFCイベントです。

地下鉄大門から浜松町の駅をかすめて(これが結構わかりにくい)シーバンスという超高層ツインビルへ。浜松町から南に行く通路は晴海に見本市会場があった頃に日の出ふ頭へ行くのに歩いて以来だ。

会場下でBONNIE仲間と落ち合い多少喋った後にホールへ。

シーバンスホール
シーバンスホール
今日はきっちり会員証とチケットと身分証明書をチェックされました。

ホールと言ってもホテルの宴会場って感じのところでした。中には10人用テーブルと椅子が用意されており、整理番号で座る位置が指定されていました。番号は200番まででちょうど20テーブル。午前の部があったのでトータルで最大400人と。

私はなかなかいい場所で、この写真のB21~30と書いてあるテーブルでステージのすぐ近くでした。こんなに良くなくても良かったんやけども。

パーティー会場
パーティー会場
事前のアナウンスではオードブルが食べられるってことでしたが、わりとちゃんとした立食パーティー並みの食事が出されました。ドリンクもビールとか飲み放題(私は下戸なので飲んでませんが)だったのでチケット代6480円の割には結構コストが掛かってた感じでした。利益はほとんど出ていないのではないだろうか。
パーティーでの食事
パーティーでの食事
ってことでタイムテーブル撮りました。
パーティー内容
パーティー内容
上の写真を見るとわかりますが、クイズとトークとミニライブの3本立て。

クイズはテーブル毎のチーム対抗で、あまり難しくなかったこともあり正解率は高かったようですが、全体の10問中クイズが9問で最後だけクイズではなく好きな曲の第3位がグループ内で一致した組数というかなり難しい内容。

私のテーブルは昔からのファンってのが私と同行のBONNIE仲間くらいしかいなかったので多少は貢献できましたが、テーブルが2人埋まってなかったこともあり最後が誰も合わなくて結局1位になれず。濃い連中が集まっていた隣のテーブルが優勝。と言ってもクイズ自体の当たった数は同じだったわけですが。ま、8問当たったところは他にもあったようです。10周年記念ライブの1曲目とかは私は即答できたんだけど早押しクイズじゃないんでねぇ。

次は販促トーク。グッズがあまり売れてないらしい。

次はオフショット写真を見てのトーク。

次にクイズの答え合わせ

最後にミニライブ。今回は1人で弾き語りで。ライブ用にマーチンを買ったんだそうな。

やったのは

  1. Fish
  2. 流れ星
  3. That’s what it’s all about
  4. Catch the Sun

の4曲。

以上で2時間20分ちょっとって感じ。ということで、飯付きだった以外は想像以上に普通のFCイベントでした。ま、これはこれでありかなと。同じテーブルの人とも多少はお話できましたが、顔覚えておく自信なし…

トークでは結婚報告のネットの記事にあった「妊娠しておらず、挙式・披露宴の予定はない。」について取材なんて全く受け取らんと言っていました。

グッズが売れとらんと嘆いていたので帰りに会場限定のステッカーだけ買って帰りました。かさばるグッズはこれからも多分買わない。

帰りは新幹線で。窓側は埋まっていましたが指定も簡単に取れて東京駅19時30分発ののぞみで帰阪。

BONNIE PINK 20th Anniversary Live “Glorious Kitchen” @渋谷公会堂

(ライブレポはこれとかこれとかこれの方が詳しいです。)

Bunkamuraで展覧会見終わりまして、開場までまだ時間があるけど渋公へ移動。今回のメインイベントBONNIEの20周年記念ライブです。ちょうど20年前のこの日が1stアルバム発売日でした。当時としてもアルバムでデビューというのは非常に珍しかったですな。

渋公はそろそろ建て替えで11/1から取り壊しが始まるとのことで、今の渋公に来るのはこれで最後です。アスベスト問題で大改修したのは結構最近ではと思ったらもう10年前か。

渋谷公会堂
渋谷公会堂
着いたのが16時35分くらいでしたがグッズの先行販売をやってたんでとりあえずパンフ(と言ってもハードカバー)でも買っとこかってことで列に並びました。パンフはとりあえず資料として買ってますが、知り合いで買う人は皆無。

饅頭が目に入ったんでとりあえずこれも買っとこうかなと思ってたら私の前の人が買ったのが最後で売り切れ。

開場してしばらくまではBONNIE仲間と喋って入場行列がだいぶ減ってから入場。席は前から3列目の左ブロックの内側で、まぁまぁ。通路が間にあるので前の人が邪魔にならない良いポジション。

今回ソールドアウトしていませんでしたが、ほぼ埋まっていました。2階最後方の1~2列くらいは空いていたかも。

ということで、予定より5分ほど押してライブ開始。出で立ちはtwitterとかに貼られてるので詳細は省略。靴が合ってなかったかな。あれだと脚が短く見える。元々あまり長くないので余計に。tofubeatsのDJプレイの時に衣装を変えていました。

ってことでセットリスト。

  1. So Wonderful
  2. Bad Bad Boy
  3. Gimme A Beat
  4. カイト
  5. Wildflower
  6. 5 more minutes
  7. Tonight, the Night
  8. メドレー(かなわないこと~It’s gonna rain!~Silence~犬と月)
  9. 金魚
  10. Heaven’s Kitchen
  11. forget me not(終盤がw/tofubeats)
  12. tofubeats DJプレイ(BONNIEは不在)
  13. 衣替え(w/tofubeats)
  14. Thinking of you(w/tofubeats)
  15. You Got Me Good
  16. A Perfect Sky
  17. Anything For You
  18. surprise!
    -encore-
  19. Don’t Cry For Me Anymore
  20. spin big
  21. 鐘を鳴らして

これで2時間20分ほどでした。選曲としては元気な曲を中心にしたかったんだろうなって感じ。20周年なのに1stから1曲もやらないのはいかがなものかと思いますが、去年いろいろやったからもうええかって感じなのでしょう。ま、それでもオレンジはやるべきだと思いますけどね。最近になくシングル曲が多めなのはよかったと思うけれど。

個人的にはsurpriseを久々にやってくれたのが嬉しかったです。

tofubeatsはどれもかなりよかったです。宇多田ヒカルの曲も聴きたかったな。

パフォーマンスはいつもよりよく声がひっくり返っていましたが、悪くはなかったです。

音響ですが、途中までボーカルにリバーブが掛かりすぎって感じでしたが、途中からはましに。ボーカルが聞き取れんと言うこともなく改善後の状態は維持。

あ、そうそう、結婚ですが、やっと片付いたかって感じですはい。話し始めた時点で大体想像着いちゃっていました。

私がファンになった女性アーチストはなかなか結婚しない人がほとんどで(プライベート非公表の人も多いので実際は結婚してるのかもしれないんだけど、)、相馬裕子がBONNIEとほぼ同じ42歳で3年前に結婚したのが唯一の例で、松崎ナオ、hiro:n、柴田淳など未婚ばかりでしたが、ようやく2例目。

相馬裕子も42歳で出産してますが、まだギリギリ間に合うと思うのでアルバムより子供作るの優先にした方が良いと思いますけども。

そういえばライブでの男性比率が年々増えていた印象ですが、結婚でさらに動員力下がるんでしょうか。私は別の理由でライブの参加数を過去に比べてちょっと絞る予定ですけれど、結婚による影響は何もありません。

今回久々に有志で花を贈りまして、ライブ後にみんなで花の前で撮影。

その後いつもの道玄坂の天狗で飲み会。私はホテルが多少遠いので途中で抜けました。

松崎ナオ ライブ @長岡京ソングライン’15 長岡天満宮

今日は長岡天神へライブを見に行ってきました。長岡京ソングラインと言う地元有志主催の無料のライブイベントです。今日は松崎ナオが出るってことで見てきました。そういえば最後に松崎ナオのライブを見たのは6年前の同じ長岡京ソングラインだわ。

明日東京へ行くってことと時間が無かったんでライブは松崎ナオだけ見ました。松崎ナオの一つ前の人のライブが押してたんでちょっと見ましたけど。松崎ナオもちょっと出ていました。

ってことで5時過ぎにライブが始まりまして、25分もやってなかったかな。

松崎ナオ
松崎ナオ
基本はギター弾き語りで、最後にキーボードで「川べりの家(NHKのドキュメント72時間のテーマ曲)」を歌っていました。

久々に見れてよかったです。最近ライブ情報をちゃんとチェックするようになったのでまた関西に来たら見たい。

BABYMETAL WORLD TOUR 2015 in JAPAN @Zepp Namba 2日目

今日はBABYMETALのライブに行って来ました。FC会員先行などの抽選では全て外れまくりでしたが、一般発売でネットで奇跡的に買えまして無事参加。

午後半休をもらい、15時過ぎに会社を出まして、会社から徒歩10分ほどの会場のZepp Nambaへ。15時からチケット発券(今回は転売防止で当日の発券まで番号がわからない)が始まっていたのでワイシャツ&スラックスのまま行列に並びました。物販気にしなければ行列に並ばなくても良かったんやけど、とりあえず物販でTシャツ買って家に帰って手ぶらでライブを見たかったので。私みたいないかにもリーマンらしい格好してる人は当然他には全然いなくてかなり浮いていましたが気にしない。

行列はFC優先で買った人用とそれ以外の人用で窓口が別れており、FC会員用の窓口は既に行列が解消していました。下の写真では右端がそれになります。「こんなにFC会員用の枠は絞ってあったんか。そりゃ当たらんわな。」と思うのであった。

Zepp Namba
Zepp Namba
結局45分ほど並んで発券。2000番台でした。チケットはプラスチックでできていてわりと丈夫。
リストバンド式チケット
リストバンド式チケット
1階のキャパ2073人なのでめちゃ最後やん。事後の情報ではFC会員はかなり良い番号だったとのこと。まだツアーはだいぶ残っているんで、オークションで更に高騰しますな。だってFC枠だと良い番号だって言う実績ができてしまったわけで。

ってことで、一旦家に帰り、整理番号が最後の方なので早く行ってもしゃあないなってことで19時頃に現地着。でもわりとスムーズに入場出来ていたようでちょうど私の番号辺りでちょっと出遅れました。で、私の番号より後ろの人がかなりいて2100番を超えていた模様。連番だとしたらキャパより多いですが、途中抜けたりしてたんだろうか。

開演まで前から3つめのドアのところで待機しまして、KOBAMETALの映像が終わってライブが始まった時点で案の定すんなりと中の方に移動出来て整理番号が最後方の割にはまぁまぁの場所。当然むちゃなことはしていません。

昨日は多少時間が押していたようですが、今日はほぼきっちり19時半頃に始まって73分ほどで終了。6月の幕張の時から3曲減。でも7月に見た時にやらなかった曲(悪夢の輪舞曲とキャッチミー)の方が見れたので良かったです。

Zepp Nambaは振動問題で隣のビルが揺れるという苦情がありその防止のためか柵だらけ。と言うことで圧縮がなくて楽に見れました。

最後にバシュっとリボンが撒かれたのですが、リボンにはメンバーのメッセージが印刷されているってのを昨日の情報で知っていたのでとりあえずゲット。帰り際で欲しそうにしていた女の子二人に余りをあげたら喜んでいました。

ってことで、次は年末ですが、申し込むか悩み中。遠征は年に2回くらいにしたいと思っているのですが、半年に1回くらいのペースになるのでまぁ問題無いか。

SUMMER SONIC 2015 大阪2日目 @舞洲特設会場

今日はサマソニに行って来ました。今年もBABYMETALが目当てです。

今回特に物販で買いたいものがなかったので(逆にありがたい)、去年より1時間ほど遅めに家を出まして、9時27分発の桜島直通で桜島へ。桜島からのシャトルバスは並ばずに乗れまして、現地着が10時半頃。物販はどうなってるのかなと思って覗いたら行列ができていたので諦めまして、オーシャンステージへ。

まずは11時からのきゃりーぱみゅぱみゅ。かなりの大盛況。

きゃりーぱみゅぱみゅ
きゃりーぱみゅぱみゅ
新曲披露していました。基本口パクですが、微妙に生声が混じってるようでした。振り付けのレクチャーは伴奏無しの生歌でしたけど。

ライブ後に物販を覗きまして、グッズが売り切れてなかったので1個購入。オークションで売ろうかな。

で、朝飯食ってなかったのでローソンに並びました。外と中のレジでも並んだのでちょっと離れたファミマにすれば良かったか。フェスなのにコンビニ飯で腹ごしらえと。

で、次はまたオーシャンステージでEchosmith。アメリカの若い(ボーカル17歳)ポップバンドです。下調べしてて曲がいいなと思ったので見ることに。

Echosmith
Echosmith
まぁまぁでした。CD買うかどうかは考えどころ。

次は一番小さいフラワーステージに移動してマーティー・フリードマン。日本語を喋る外人ミュージシャンとしてお馴染みですな。

マーティー・フリードマン
マーティー・フリードマン
メタルバンドのメガデスのギタリストだったのでハードなプレイのバンドです。ボーカル無しのインスト。
1曲目がどっかで聞いたことあるなと思ったらサビ前に気づきました。天城越えで大爆笑。サビを客も歌ってておもしろかったです。紅白で石川さゆりのバックで演奏した実績があるのね。

で、お目当てのBABYMETAL見るためにはマウンテンステージに2バンド前くらいには移動しておこうってことで移動。
ALL TIME LOWが始まっていました。パンクバンドです。

ALL TIME LOW
ALL TIME LOW
で、次はMonoeyes。Hiatusの細美武士って人のバンドです。ギターの外人がどっかで見たことあるなと思ったらスコット&リバースの片割れだった。
Monoeyes
Monoeyes
これもパンクですが、ライブでは楽しいんですけど、CD買って聞き込む気には全くなれないのよね。

ってことで次は個人的メインイベントのBABYMETAL。この時だけやたら厳しく撮影禁止のプラカードを持った係員がうろうろしていました。

BABYMETAL準備中
BABYMETAL準備中
今回は中央付近で見たいなと思ったのが間違いで、モッシュのキツいところに陣取ってしまいじりじりと後ろへ。
持ち時間50分で9曲。詳細は省略。今回はほぼきっちり50分近くやってくれました。暑い中バンドのソロと紙芝居以外はほぼノンストップ。若くないとできませんな。と言うか若くてもなかなかできないと思います。もうアスリートレベル。

ってことで次はアリアナ・グランデ。

アリアナ・グランデ
アリアナ・グランデ
めっちゃ歌うまいですが、何度聴いても音楽的には全く興味持てません…

ってことで雨も降ってきたので最後まで見ずに退散し、オアシスで腹ごしらえをしてソニックステージに移動。KODALINEってバンドが演奏中でしたが、ガラガラでした。メインアクトの裏だとこんな感じになっちゃいますな。ってことで、ここから最後までスタンドで楽々鑑賞。

KODALINE
KODALINE
このアリーナ、コンパクトでなかなかいい感じですが、交通手段がバスしか無いから普段のライブでは使えませんな。

ってことで最後はマニック・ストリート・プリーチャーズ。ロックバンドです。アルバムは1枚だけしか持っていませんが、結構好きです。

今回、出演者名が”MANIC STREET PREACHERS performing ‘THE HOLY BIBLE’”となっており、アルバムTHE HOLY BIBLEの再現ライブとなっていました。「最も暗いアルバム ベスト50」の1位になったことのあるアルバムですが、曲調そのものは言うほど暗くありません。

開始時点ではめちゃめちゃ客が少なかったですが、地道に増えていきました。

マニック・ストリート・プリーチャーズ
マニック・ストリート・プリーチャーズ
再現ライブが終わった後もライブは続いて予定より15分ほど遅い21時45分頃終了。疲れました。

帰りのバスは乗ったのと同じ桜島駅近くに降ろされるのですが、桜島駅へは行かせてもらえずユニバーサルシティ駅まで10分ほど歩かされます。9時過ぎたらもういいと思うし、どうせならユニバーサルシティ駅の近くで降ろせと。

とにかく歩かせすぎだってこと。会場内も動線が酷いし。こういうのが最後に待ち構えてるとああ来年も来ようって気にはならないですな。次は電車賃掛かろうともコスモスクエアから帰ろう。って次はいつになるのかわからんけど。

家に着いたら23時を回っていました。

今回、途中で一瞬日が差したけどほぼ曇り空で、最後に雨が降ったときは屋内にいたんでわりと過ごしやすかったです。まぁ十分暑かったけど。油断しててかなり日焼けしてしまったのが誤算。

BABYMETAL – THE ONE – 限定 APOCRYPHA – Only The FOX GOD Knows – LIVE @TSUTAYA O-EAST

ってことで、展覧会はサクッと見終えまして、渋谷に向かいました。現地O-Eastに着いたのが4時前で、その時点で当然物販の行列はなかったんでサクッと購入。全部残ってました。ライブ前くらいには小さめのサイズが売り切れてましたけど。ライブ後は確認せず。グッズ販売については去年までは酷かったけど、ようやく改善されましたな。

ってことで今日はBABYMETALのライブです。

O-East
O-East
今回はファンクラブ(Web会員)限定のライブで、ラッキーにも抽選に当たりました。12月の豊洲の時は当選確率1/2くらいだったと思うんだけど、今回は多分競争率5~10倍(適当に想像)とかそういうレベルだったんじゃないかと。ライブは今日明日あって両方当たった人はいないっぽい。

グッズを買ったあと、階段下のロッカーが空いてたのでとりあえず確保しまして(300円無駄になるけど)、時間があるので1時間半ほどセガフレドで時間を潰してから17時45分くらいに現地に着いたら既に整理番号順に呼ばれてたんで焦りましたが、とりあえず並ばせてただけだったんで一安心。ってことで、確保してあったロッカーに荷物を突っ込んで行列に混じりました。

今回、当たったのもラッキーだったんですが、更にラッキーなことに整理番号がかなり良くて43番でした。

入場10分くらい前に整理番号最初の方の人を先に顔認証(チケット申込時に登録した顔写真と一致するか確認)を済ませて、18時ちょうどに入場。

43番目なので最前列はちょっと無理かなと思ってたのと、豊洲の時に中央付近は暴れてる人が多かったのと、圧縮がキツい(後ろから押されまくる)と言う話だったので2番目の柵を背中にするのがいいかなと思ってたんですが、いざ入場してみると、最前列に1人分ぽかんと空きがあるではないですか。しかも左のお立ち台の真ん前。吸い込まれるように確保しました。ちょっと左に縦方向の柵もあったので、開演時にそっちから人は押し寄せてこないだろうってことでまぁ何とかなるだろうってことで。

ここからライブが始まるまでの1時間、久々にドキドキしました。ライブでドキドキするのなんていつ振りだ?ドキドキすること自体がめちゃめちゃ久しぶりだわ。

ってことで、15分押しでライブ開始。セットリストとかはウィキペディアでもどこでも載ってるのでパス。

ドキドキモーニングではお立ち台の上で寝てから目覚める振り付けがあるのですが、その時の顔の高さが私の顔の高さと同じで。すぐ目の前にMOAMETALの顔が。年甲斐もなくクラクラしました。トップアイドル(アイドル美少女総選挙で3位の橋本環奈を押しのけて高校生部門1位、YUIMETALが4位)ですからねぇ。私の年齢の1/3にも満たないのですけれど。

11曲で1時間弱でしたが、堪能しました。あっという間に終わってしまいました。こんな小さな箱でしかも最前列で見れるのは最初で最後かなと。

目の前にセキュリティのごつい黒人が終始こっち向いて立っていたのがナニでしたが(終始周囲に目配せするプロの仕事をしてはりました)、贅沢は言うまい。

圧縮はやっぱりあって、柵に押しつけられて痛かったりしましたが、昔、渋谷クワトロでやった椎名林檎の初ワンマンライブで経験したほどではなく何とか耐えられました。

しかし暑かった。メンバーもライブ始まってすぐに汗が飛び散ってたりしてました。

ライブ後は新幹線でサクッと帰阪。20:57品川発のに乗れまして、新大阪、大阪での乗り換えも順調で日付が変わるくらいに帰宅。

BABYMETAL WORLD TOUR 2015 〜巨大天下一メタル武道会〜 ライブビューイング @TOHOシネマズなんば

今日はなんばでのBABYMETALのライブのライブビューイングに行ってきました。

FCでの先行1発目が外れたので、それ以降は良い場所で見れる感じがしなかったんで諦めちゃってましたが、ライブビューイングがあるってことでこれくらいは見とこうかってことで参加。

写真では途中で切れてますが、in Budokanになってました。違うがな。幕張やがな。

TOHOシネマズ なんば
TOHOシネマズ なんば
映画館では前の方で視界全体がスクリーンになった状態で見たいタイプなのですが、今回のチケットは最後列の端の方でした。ちょっと残念。

ライブについては詳しいレポあげてる人がいっぱいいそうなので割愛しますが、音は悪かったなぁ。バスドラの音とか全く聞こえなかったりしてバランスが酷かった。ライブなので音についてはもっとこだわらないとダメだと思うんだけども。

カメラワークはリアルタイムの割にはかなり整理されていて、逆にリアルタイム感に乏しかったりして。もっと生々しさが欲しかったかな。贅沢か。まぁでも遠くの方で見るよりはよかったかも。

ってことで、曲も1曲増えて16曲。1時間34分くらいで1曲多いのに前回より短かったですが、つまり休憩が少なかったと言うことですね。凄いですわ。マジでアスリートですわ。

事前に水分摂り過ぎたせいで、途中で尿意をもよおしてしまい、集中力がかなり持って行かれたのが大きなミスでした。

また映像化されるんでしょうな。

ジュリア・フォーダム ライブ @ビルボードライブ大阪

今日は仕事を終えてから梅田に行きまして、ビルボードライブ大阪でのジュリア・フォーダムのライブを見てきました。大好きなアーチストですが、ライブを見るのは初めてです。

ビルボードライブ大阪
ビルボードライブ大阪
見たのは第2部でして、9時30分開始予定で4分押しくらいで始まって、トータル70分くらいですかね。

最新アルバム中心のセットリストで、私はこのアルバムは買ってませんでしたが、カバーアルバムだったんで知ってる曲ばかりなので買ってなくても十分楽しめました。

個人的にはSweptと言う曲がめちゃめちゃ好きなので聴けなくて残念。何回か行けば聞けるんだろうか。

客席はほぼ埋まってましたが、年齢層非常に高し。元々この人のファンって人はどれくらいいたんだろうか。

BABYMETAL ワンマンライブ LEGEND “2015” ~新春キツネ祭り~ @さいたまスーパーアリーナ

ってことで今回のメインイベント、BABYMETALのライブです。場所はさいたまスーパーアリーナ。

上野から会場のあるさいたま新都心へは1本で来れます。しかし電車賃高い。近鉄並や。

3時半頃に現地に着きましたが、ネットで確認したとおり物販は大行列。物販は最初から諦めていてライブCDをここで買おうと思っていたんだけどくじが終わっていて購入を断念。さてどこで買おう。ちなみに武道館Blu-rayはアマゾンで購入済み。FC限定の武道缶は高価なのと缶とかいらないので買ってません。

開場まで時間があるのでコミュニティーアリーナ(アリーナモードの時の余ったスペース)で行われていたクールジャパンの展示会で軽く食事しました。16時までだったので終了間近と言うことで安売りしてる店も多かったです。私は舟和の芋ようかんを2割引で買って一気食い。

で、ネット情報で物販はそんなに並ばなくて済んでいるというのを聞きつけたので並ぶことにしました。最初はもし買えたとしてもTシャツ1枚だけのつもりでしたが、買うつもりのなかったTシャツまで買っちゃったりして。流されてるわぁ。

ってことで、グッズを買ってたら入場が始まっていたので入場。この写真は入場口の様子です。

さいたまスーパーアリーナ
さいたまスーパーアリーナ
ライブは10分ちょっと押しくらいで始まったのかな?1時間38分くらいありました。予想以上に長かったです。

ライブそのものの細かいレポートはあっちこっちに上がってると思うのでパス。

私の席は200レベルスタンド席の中段のステージ向かって右側の一番端っこで、ほぼステージ真横。9月の幕張よりはだいぶステージに近かったですが、それでも双眼鏡は必須の状況。双眼鏡だと表情がよく見えてよかったです。

ステージ横だったのでサイドのスクリーンは見えましたが、ステージのセットに組み込まれたスクリーンは全く見えず。これはかなり残念。ま、贅沢っちゃ贅沢か。

真横だったのでダンスの見え方もだいぶ違うのが新鮮でした。

セットリストは順序はともかく予想通り。持ち歌少ないんで変わり映えしないとかって話もありますが、3人の成長を見届けるってのが主目的なので全然問題なし。とにかく終始全力投球なのが凄い。

あ、そうそう、細かい話だけど、Road of Resistanceの振りですが、It’s the Timeのところがアメフトのタイムアウトのポーズなんだよね。タイムアウトはつまり「ちょ待ってちょ待ってー」ってことなので「時は来た」とは全然違うので見ててめっちゃ違和感あります。特にアメフトに馴染みあるアメリカ人にはそう映るはず。ま、そういう違和感もおもしろいっちゃおもしろいかも。

音ですが、でかい会場の割には酷くはなかったですが、よくもなかったです。幕張よりはましだったかな。

次は6月に幕張で2万人超えのオールスタンディングだとか。どうすんぞ。

サイドの二人は3月で中学&さくら学院卒業なので活動の制限がかなり緩和されるはずですが、どうなるんでしょうな。

ってことで、ライブ後は関東在住の友人達に集まってもらって上野で飲む約束をしていたのですが、8時30分集合で結構ヤバかったのでライブ後サクッと会場を出てギリギリの電車に乗れました。無事間に合い串八珍で飲みました。店の中国系っぽい女の子が可愛かったです。

今回はマイルを使うことにしたので帰りも飛行機を使うため泊まりにしました。上野の隣の駅のホテルに宿泊。ボロいホテルでしたが寝るだけなら問題なし。福利厚生の補助のおかげで自己負担は2400円。