Ed Sheeranライブ @BIGCAT

今日はアメリカ村のBIGCATへEd Sheeran(エド・シーラン)のライブを見てきました。シンガーソングライターです。こういうスタイルで売れてるのは今はこの人だけって状態ですな。

会社の定時が6時半なので結構ギリギリに着きましたが、特に前の方を狙っていたわけでも無いので問題なし。結果的にはソールドアウトになっていたようですが、後方の隅の方はわりと余裕ありました。

で、予定よりちょっとだけ押して開演。写真はみんな撮りまくり。

Ed Sheeran
Ed Sheeran
サポートは無しで、アコギの弾き語りでした。が、ルーパーをバリバリに多用していまして、ルーパーでコーラスを何重にも重ねたりしてかなりおもしろかったです。しかもルーパー重ねてるところも音楽の一部になってる。アコギの弾き語りとは思えない盛り上がり方でした。凄くよかったです。

結局1時間50分くらいでした。最後は客に歌わせたまま放置プレイで終了。これも初めてでおもしろかったです。

らもさん昇天10周年

今日は大阪城ホール近くのシアターBRAVAでの中島らも没後10周年記念ウィークのオープニングイベントに行ってきました。

シアターBRAVA!
シアターBRAVA!
中には遺品や写真などが飾られていました。
中島らも 遺品
中島らも 遺品
イベント自体は松尾貴史が司会でゲストのトークとらもさん作のコントをいくつか。メモリアルウイークと言うことで1週間色々行われるのでその紹介など。

トークゲストには宇梶剛士もいたんですけど、ワンダーコアのCM動画のイメージが浮かんでしまって出てきただけでちょっとおかしかったです。

最後にチチ松村がらもさん所蔵の楽器をいくつか鳴らしたんですが、弦がゆるゆるだったり酷いのは1本もなかったりでまともに弾けるのがほとんど無かったのがおもしろかったです。

昔からのらもファン仲間とも会えて嬉しかったです。飲み会は飲み場所がちょっと遠かったんで遠慮しましたが、今後会うことはあるんだろうか。

BONNIE STAND 2014 @Bluen Note東京

で、今日のメインイベント、BONNIE PINKのファンクラブイベントです。

六本木ヒルズから表参道方面へ歩きまして、根津美術館近くのBluen Note東京へ。

BlueNote東京
BlueNote東京
根津美術館には何度か来たことがあったんだけど、Bluen Noteってこんなところにあるのね。

今までのFCイベントとは違って歌メイン。2部制なので(私は昼の部に参加)時間は前回に比べかなり短めです。

30分前くらいに着いたんやけど、軽食が出ました。

BlueNoteでの食事
BlueNoteでの食事
キッシュと野菜と写真に撮る前に食ってしまったおこげ。ドリンクは事前情報では有料だったと記憶してるんだけど、全員にデフォで配られました。

おこげは米粒の原形をとどめた塩味の煎餅って感じでおいしかったです。キッシュはシンプルなタイプ。最近土日はイタ飯屋でランチを食うことが多いんやけど、キッシュは前菜でよく出てくるのでありがたみはあまり無し。酒飲めないのでドリンクはノンアルコールタイプにしました。

ってことで、予定からちょっと遅れでメンバー登場。

バンドメンバーはbackroomツアーの時の3人。

BONNIEの衣装はグリーン系のワンピースでした。

セットリスト。10曲くらいかなと思ってたらその通りでした。

  1. So Wonderful
  2. 妄想LOVER
  3. 坂道
  4. Sleeping Child
  5. Joy
  6. Heaven’s Kitchen
  7. The Moon Is Mine (Fairground Attractionのカバー)
  8. April Shower
  9. A Perfect Sky
  10. Many Moons Ago

The Moon Is Mineは1997年冬のライブでやりましたな。あと、2000年12月のWhat’s Loveのイベントの時もやってます。ってことで個人的には新鮮味はなし。

FCイベントでHeaven’s KitchenやA Perfect Skyを期待しているファンはほとんどいないと思います。

風邪で集中力の破片もなかったんで感想はパス。こういう形式だとさらっと歌っちゃうよねって感じ。

1時間35分前後だったかな。BlueNoteやBillboardLiveだと1時間15分前後ってのが多いと思うんで長い方か。

帰りは一度使っておこうと思ってたピーチで成田から帰りました。スカイアクセスも使ったことなかったんで。ピーチ自体は福岡往復で使ったことあるんだけど。5時半頃に表参道に着いて、結局家に着いたのが日付が変わった直後。6時間以上掛かりました。疲れた。

まあ、空港までのアクセス料金含めても新幹線よりはかなり安いんで値段的にはありがたいんやけど、東京へ遊びに行くのにはしんどくて使えませんな。

それに、関空行きだと伊丹より飛んでる時間も長いのが難点ですな。伊丹便が飛んでない時間帯なんだから短縮経路使ってくれたら良いのに。

関空第2ターミナルは初めてやったんやけど、バスが待ち構えてくれててわりとサクッとエアロプラザまで運んでくれるので想像以上に不便さは感じませんでした。往路でどれくらいバス待ちになるのかが気になるところ。ま、大阪市内から2タミに行ってくれるバスで行けばいいんやけど。

ピーチ航空@関空
ピーチ航空@関空

BONNIE PINK Coin Toss Tour 【TAILS】@Zepp Tokyo

で、今日のメインイベント、BONNIEのライブです。大阪と内容一緒だろうなぁと思ってたんでテンションは低いです。最近は美術展巡りの方が主になりかけてるな。

ZeppTokyoの前にはBONNIEのライブを示すものは何もなし。ちょっと寂しいです。と言うことで全景だけ。

ZeppTokyo
ZeppTokyo
ライブは8分押しくらいで開始。で、2時間15分くらいでしたかね。セットリストは予想通り大阪と全く同じでした。名古屋とも一緒だったようで。衣装も一緒。

ツアーをハシゴする人のためにHEADSとセットリストを大きく変えたとおっしゃっていましたが、全然です。HEADSの16曲中10曲もかぶってるがな。ぬるすぎます。

音は大阪に引き続き何とか大丈夫でした。ようやく「何歌ってるかわからん状況」からは脱出できたのかなと思います。いい音からはほど遠い感じですが、今まで音の悪さのためにリピート客を逃していただろうと感じていたのでそこまでにはならないってレベルにはなったと思います。でももっと良くしていただきたい。

パフォーマンスは良かったです。

でも今回のライブもHEADSも含めて想像の域からは全く外れなかったなぁ。こういうの続けてたら飽きちゃう客多いと思います。もっと飽きさせない工夫が必要かと。

最後、アンコールの拍手が鳴り止むまで待ったんで東京駅に向かうのが結構ギリギリになりましたが、何とか最終の新幹線には乗れました。間に合わなかったら新橋辺りのカプセルホテルにでも泊まろうかと思ってたんでダブルアンコールがあれば当然帰らずに見たんだけど。

新橋駅で指定席を確保したら窓側通路側全部埋まってたんで自由席の窓際を確保。そしたらなんか出張帰りっぽい集団が近くの席で居酒屋よろしく賑やかに喋ってました。周りの人はよく我慢できるなぁ。私はずっと音楽聴いてたんでなんとかやり過ごせましたが。

BONNIE PINK Coin Toss Tour 【TAILS】@なんばHatch

今日は昨日に引き続きライブでした。BONNIEのライブです。今日も昨日と同じなんばHatch。

昨日、家に帰ってから体調が悪くなりました。また風邪。この1ヶ月で3回風邪ひきました。3回ともそれぞれ症状が違うんだよね。で、今回が一番普通の風邪っぽい。ここんところは風邪なんて1年に1回くらいしかひかなかったのになんでや。

ってことでかなりだるい状態で会場へ。

なんばHatch
なんばHatch
今日はようやく端っこではなく左ブロックの右端でした。

7時35分頃BONNIE登場。衣装は前回と違ってて、白いシャツに下はブルーのだぼっとしたパンツでした。

最初から観客総立ちでしたが、風邪の私はアンコールの2曲だけ立って後は座ってました。

で、セットリスト。

  1. Heaven’s Kitchen
  2. Broken hearts, citylights and me just thinking out loud
  3. Hurricane
  4. Souldiers
  5. Need You
  6. Mint
  7. Walk With You
  8. Mirror
  9. 眠れない夜
  10. Blackbird (The Beatlesのカバー)
  11. Walk On The Wild Side (Lou Reedのカバー)
  12. 慰みブルー
  13. ナミナミ
  14. Tonight, the Night
  15. You Are Blue, So Am I
  16. Lullaby
    -encore-
  17. do you crash?
  18. Baby Baby Baby
  19. good-bye

今日はバンド編成と言うこともありというか、チケットの値段自体も違うので前回より3曲多い19曲。でもMCの時間は比較的短かったので東京の時より5分ほど長いだけの2時間10分ほどでした。

セットリストはレアな曲も混ざるようになってますが、これで喜ぶ人はあまりいないんじゃないの?と思います。それと、この内容でHEADSより1200円も高い6000円の価値はないと思います。

パフォーマンスそのものは良かったです。最近は安定してますな。でも最高と言いたくなるレベルまではまだまだ。Walk On The Wild Sideはルーリードのあの歌い方の曲をどう歌うんだろうかと思いましたがなかなか良かったです。

Blackbirdは半月ほど前にオリジナルを生で聴けてしまっていましたが、キー同じと言っても1オクターブ高いので同じとは言えませんな。だから「ほとんど同じ」というよくわからない言い方になったのかな。

あと、音響は悪くなかった。良いと言うほどではなかったけれど。とにかくバンドの大音量の曲とかでボーカルの声が聞き分けられるレベルだったのは久しぶり。

今までのライブでは音が悪すぎてこれでリピート客を減らしてるんだろうなと思うところがあったんでようやく改善されて一安心と言うところですが、既に動員減りすぎで手遅れか。

ライブ後は会場入口横のカフェで6人で飲みました。安くはなかったけどそんなに高くもなく、料理はおいしかったのでなかなか良かったです。店を探し歩かなくてすむので今後も使うかな。

The Cardigans Greatest Hits Show @なんばHatch

今日はなんばHatchへカーディガンズのライブを見てきました。

なんばHatch
なんばHatch
18日ほど前にチケットがまだ売られてたんで買ったんやけど、200番台でした。

で、入ってみるとやっぱり客は少なくて結局フロア後方には黒幕が張られて客を入れなくしてあってそれでもフロアは空きスペースだらけ。結局400人いなかったんでは。2階席は埋まっていたようなのでトータル500人くらいだと思う。1/4くらい(なんばHatch自体のキャパは2階席(153席)合わせて1931人が正解なので、1階のフロアだけだと1778人)しか入ってない。

写真は携帯での撮影はフリー状態だったのでちょっと撮りました。

The Cardigans
The Cardigans
ライブですが、1時間5分ほどで引っ込んだんで、「短っ」って思ったんやけど、ダブルアンコール含めてアンコール6曲あったんで結局1時間40分ほどでした。トータル22曲。十分ですな。

客は少なかったけど十分盛り上がり、とっても楽しかったです。

タイトル通りシングル曲ばっかりだったようなんだけど、CD6枚も持ってるのに4曲くらいしかわからなかった。

小林建樹 ワンマンライブ Waltz~かわいい大人の演奏会~ @京都 Sole cafe

今日は小林建樹のライブでした。場所は佛教大学近くのSole cafe。大阪からだとえらい不便なところにあります。

Sole cafe
Sole cafe
会場は小さなカフェそのもので、壁が音を拡散させるような波状になっていること以外はほんとに普通のカフェ。で、長椅子とかにびっちり詰め込まれまして観客総数40人ちょっとか。ご両親が見に来て真横に陣取っていました。

今日も前回と同じメンバー。

狭いスペースに3人で演奏していたからか、小林建樹本人の顔に照明が当たらず暗いまま歌ってました。表情わからなかったです。こんなライブ初めてです。それが不満って訳ではありませんが。

セットリストは珍しく前回と一緒だったようで。でも演奏は結構違っていたところが多かったと思う。

ってことで、明日も仕事てことでタク拾って四条大宮から阪急で帰りました。久々に会ったファン仲間の女性と途中までご一緒しました。

ポール・マッカートニー アウトゼアージャパンツアー追加公演(初日)@京セラドーム

今日は会社を定時ギリギリに出ましてポール・マッカートニーのライブを見てきました。11年ぶりだそうで。

もう71歳と言うことで、1回は見ておこうと思いまして、12日分のチケット申し込んだんだけど抽選であっさり外れました。で、そのまま諦めてたんだけど、追加のチケットはあっさり当たりました。ま、あまり良い席では無かったんだけど。

大阪難波駅に着いたら変な大行列ができていてちょっと焦りました。環状線が止まっていたらしく、その振り替えの手続きの行列でした。乗る予定の阪神電車の運行は問題無く一安心。

開演10分前に現地着。この写真は終演後に撮ったんだけど。

ポール・マッカートニーのライブ
ポール・マッカートニーのライブ
京セラドームでライブを見るのはポリス以来2回目ですが、どっちも歌うベーシストですな。

グッズ売り場は凄い人だかりでした。めっちゃ儲かっとるんだろうな。

録音や動画撮影は禁止でしたが写真撮影はフラッシュ無しで許可されていました。

本公演は全てソールドアウトで、今日はギリギリに発表された追加公演だったので当日券が出ていましたが、ほぼびっしり埋まってました。

見てた状況はこんな感じ。

ステージ
ステージ
アリーナは最初から総立ちだったので座って見れたので良かったかも。でももっと近くで見たかったな。
でも音の遅れはほとんど気にならなかったのでよしとする。双眼鏡持ってきてたし。

第一声は「まいど!」でした。

10分遅れで始まって2時間38分くらいでした。最後の3曲メドレーを分けて計算すると39曲。昔の曲は短いのが多いとは言え39曲とは凄すぎる。アンコールの合間も大して無かったし、MCも少なめなのでほぼぶっ続け。71歳とは思えん元気さ。凄いね。俺より元気かも。

物心ついた頃から耳にしてきた曲たちをオリジナルの歌声で生で聞いてるときは何か不思議な心地でした。とにかく非常に嬉しかったです。

もう最後かもとみんな思ってたと思いますが、最後に「おおきに!See you next time!」と言っていました。

公演当日に買ったチケットでアリーナ6列目と言うなんともらやましい友人と終演後に落ち合い、晩飯食って帰宅。

BONNIE PINK Coin Toss Tour 【HEADS】@BLUE LIVE 広島

今日は広島まで出かけまして、BONNIEのライブです。

今回は特に寄りたいところもなかったのでギリギリまで自宅にいまして、現地に着いたのが開場ギリギリの5時半頃。

海沿いの良い雰囲気の所ですが、周りに何もないし、広島駅から遠いし。クワトロの方がいいなぁ。ま、路面電車なので150円で高くはないんだけれど。

Blue Live 広島
Blue Live 広島
今回も端っこの席でした。ちなみに3列目。なんかわざと端っこばっかりにされてるような気が。ま、たまたまでしょうが。

ソールドアウトと言うことでしたが、ライブ前日での時点でようやくという状況。キャパは300人ほどなので喜んでいいレベルでは無いと思われます。

きっちり6時に登場してきたので「もしかしたら東京へ帰るつもりか?」と思いましたが、新幹線の最終は19:58なのでさすがに無理。

衣装、セットリストは東京の時と全く同じでした。スティングのカバーの歌詞の説明が東京の時より多少短かったりしてトータル2時間ほどでした。

髪は多少切ったようで、久々にまとめていなかったですが、ぶわっと広がっていまいちな感じ。私はショートカットが好きなので、赤髪時代の長さが理想。

歌の出来は東京より良かったと思います。

音はやっぱり悪かった。来週末から始まるTAILS(バンド編成の方)の音響は期待できませんな。正直、音響担当の人の耳がおかしいと思う。大音量でやられちゃってるのでは。

ライブ後はBONNIE仲間達と広島駅ビルの店で飲みまして、私は最終の新幹線「みずほ」で大阪へ。席が3+2じゃなくて2+2で広くて快適でした。広島駅で「どこでもみじ」を買って食いました。レモン風味でしたが、普通のもみじ饅頭の方がおいしいと思います。

大阪駅で環状線にうまく乗り継げたので環状線は終電じゃなくてすみました。

BONNIE PINK Coin Toss Tour 【HEADS】@東京 三井ホール

ってことで展覧会巡りでヘロヘロになりつつ銀座線に乗り三越前を通過して日本橋で降りてしまい、コレド日本橋の前で「ああ違うわ」とコレド室町へ向かうのでした。ま、駅間短いのでロスったの5分ほどだけど。というか、何回来ても日本橋のイメージしか無いわ。ま、指定席だったので全く問題なし。

三井ホール
三井ホール
で、座席は2列目の端っこだったんだけど、座ってしばらくしたら係の人が声を掛けてきて、「この席だと(BONNIEが)見えないので席移ってください。そのままでもいいですが。」と言われまして、お言葉に甘えて移動。4列目の中央寄りになってしまいました。こんな良い席を予備で開けとるんか。

ってことで、5時37分頃BONNIE登場。衣装はグリーン系。スカートは長め。薄い茶色の革のブーツ履いてました。

バックは公表済みでギターの八ッ橋さんとベース(&キーボード)の鈴木さんの二人だけ。

で、セットリスト。

  1. Happy Ending
  2. Hurricane
  3. Souldiers
  4. Walk With You
  5. Mirror
  6. 眠れない夜
  7. do you crash?
  8. Blackbird (The Beatlesのカバー)
  9. If I Ever Lose My Faith In You (Stingのカバー)
  10. Birthday Girl
  11. Heaven’s Kitchen
  12. Anything For You
  13. You Are Blue, So Am I
    -encore-
  14. I Just Want You To Be Happy
  15. A Perfect Sky
  16. good-bye

計16曲。少ないですな。でも結構喋ってたので2時間5分くらいありました。1時間25分しか無かったLet goツアーの時も18曲やってたんだけどね。

歌はしっかり歌っていて悪くなかったですが、ま、こんなもんかなって感じ。

セットリストは眠れない夜を聞けてちょっと嬉しかったくらいかな。1st,2nd,3rdからはド定番曲の2曲だけと言うのはやっぱりバランスが悪い。この2曲は当分やらなくてもいいと思うんやけれど。

ちなみにgood-byeはライブで披露するのは初めてだと思います。

音響の方は音数が少なかったので酷くは無かったですが、良くなったという印象はまったく無し。バランスはいまいちだったし。

今まで記録として毎回ツアーパンフレットを買っていましたが、今回販売されていませんでした。グッズ発表の時点でわかっていましたが。最近売れなくて儲からなかったからでしょうかね。

最後に結論として簡潔に書きますと、まだまだBONNIEのライブに人を誘う気になれないですわ。悪くは無いんだけれど。

ライブ後はサクッと徒歩で東京駅へ行き新幹線で帰阪。八重洲口もこんなになっていました。

東京駅
東京駅
3連休最終日でしたが、思ったより空いていました。