BABYMETAL 白ミサ初日 @なんばHatch

今日は午後半休をもらいまして、ライブです。BABYMETALのWeb会員限定ライブ「白ミサ」です。ライブを見るには顔を白塗りしないと入場できないという参加のためのハードルが高いライブですが、せっかく地元の難波でやるってことで参加してきました。

会場がなんばHatchで、物販開始が3時半と言うことで、3時半ちょうどに着いてもだいぶ並んでるだろうなってことでちょっと遅めに着きましたがまだ並んでいたのでくそ暑い外で並ぶのもナニだなと言うことで、しばらく中で列が減るのを待ち、4時前に列がだいぶ短くなってきたので並びました。一旦家に戻る予定だったのであまりだらだらもしてられないなってことで。

なんばHatch
なんばHatch
ってことで、4時過ぎに無事Tシャツ購入。クレカ使えました。この時点で売り切れは無し。毎回こんな感じだといいのに。

で、家に帰って着替えて準備して再度なんばHatchへ。

現地で白塗りしました。目の周りと唇だけ黒塗りで、それなりのメイクに仕上がりました。適当なのでかっこよくもないけど。こんなことするのは初めてですが、思ったより簡単ですな。周りも白塗りなので恥ずかしさはありません。物販で並んでるときのワイシャツにスラックスの方がめちゃめちゃ恥ずかしかったという。

顔は白塗りしてますが、それでも顔認証はありました。多分一致判定の厳密性は低い設定にしてあったんでしょう、かなり順調に進んでいました。これなら開場は開演1時間前くらいにして欲しかった。

入場順は600番台だったので大してよくありませんでしたが、なんやかんやで前のブロックに右端辺りに潜り込みました。真ん中だとモッシュが激しくて多分耐えられないので自重。案の定後ろからタックルしかける連中とかいっぱいいたしねぇ。

ってことで、3~5分押しくらいでライブ開始。10曲55分くらいでした。もう1~2曲やるのかなと思ったらあっさり。ま、でも見たかったGJ, Amore, メタ太郎, なんとライブ初披露のシンコペーションまで見れて大満足です。

去年に最前列で見たライブは憶えときたかった部分での記憶が結構飛んでいますが、今回はそれも無く、表情もはっきりわかる位置で見れたのでこれも大満足です。

ということで、サマソニも見に行くつもりですが、頑張らなくてもいい感じで見るつもり。

ライブ後はさっくりメイクを落としていつも食ってる店で晩飯。さくっと日常に戻ったのでした。

BABYMETAL THE SSE ARENA WEMBLEY ライブ・ビューイング @Zeppなんば

今日はと言うか今朝ですが、Zeppなんばへ行ってきました。BABYMETALのライブがロンドンであるのでそのライブビューイングを見に。

ロンドン20時30始まり予定でサマータイム中なので日本時間朝4時半開始予定という普段完璧に寝ている時間に行われるのでかなりしんどい時間帯ですが、何とか参加してきました。

公式タイトルは「BABYMETAL WORLD TOUR 2016 kicks off at THE SSE ARENA WEMBLEY!! LIVE VIEWING」です。今日から世界ツアーが始まりますってことですな。

電車で行くなら終電で行かんといかんかったんだけど、開演まで4時間ほどあるので(開場してから過去のビデオ上映があるけど、ディスクで持ってるのでパス)ギリギリまで家にいることにしましてチャリで行ってきました。で、4時前に到着。

ZeppNamba
ZeppNamba
物販の行列は全然無くなってなかったので物販ははなから諦めまして、というか、今後は着たいデザインのがあれば考えるって感じです。

中ではしゃがんで待っている客が多くて中に入れない状況だったので係員がしゃがんでる人たちを立たせるのを待ってフロアへ。そろそろっと中の方に行けまして、わりと見やすいポジションでした。モッシュとか発生したらヤバいなとは思いましたがその時はその時で何とかなるだろうと。

で、ライブは20分押しくらいで始まりました。日本人が初めてウェンブリー・アリーナで単独ライブをやるという歴史的ライブなのでレポはあっちこっちに上がってると思うので詳細は割愛。

会場の音量は想像以上に大きかったですが、耳がキーンと鳴るほどではありませんでした。

で、画音がずれている(技術用語ではリップシンクと言いますが、口パクのことではありません)のがかなり気になりました。気がつく程度で酷いレベルではありませんでしたが、こういうのってライブビューイングの基本中の基本だと思うんだけれど。

音響については日本人のライブでは酷いことが多いのであまり期待してませんが、だいぶバランスが悪かったな。BABYMETALのライブでは音が悪くてもボーカルだけはちゃんと聞こえることが多いんだけど今回はバックの音にかき消されることもしばしばありました。楽器間の音のバランスが悪いのは現地のミキサー担当の問題ですな。

誉められる点としてはリアルタイムにしてはカメラワークはちゃんとしてた。

ということで、BABYMETAL史上最長(横浜アリーナの2日目が何分だったか知らないけど)の1時間45分ちょっとでライブ終了。2ndの曲のどれをするのかよりも全部で何曲やるのかが非常に気になっていましたが、17曲でした。アンコール休憩がありましたが16曲は神バンド曲無しでぶっ続け。いやすごいわ。

と言うことでモッシュは発生しなかったので快適に見れまして、眠気に襲われることも全くありませんでした。見れて良かったです。

ドームはTHE ONE限定シートが外れたら見に行かないつもり。今のところは。

BABYMETAL WORLD TOUR 2015 in JAPAN – THE FINAL CHAPTER OF TRILOGY -ACT-I @横浜アリーナ

ってことで今回のメインイベント、BABYMETALのライブです。

3時頃に新横浜駅に着きました。

横浜アリーナ
横浜アリーナ
物販はどうなっているんかなと思って行ったらどえらい行列。することもないので並びました。で、1時間30分弱で買えました。

物販は去年よりは改善はしてるんだけど、やはり需要に応えられてるとは言いがたく、買おうかなと思っていたののいくつかが売り切れで買えませんでした。グッズなんて余ったらいくらでも通販でさばけるだろうになんでこんなに簡単に売り切れるんだって感じ。ちなみにクレジットカードが今回から使えるようになっていました。ま、全部買うとかなりの額だからねぇ。

ってことで、買った時点では入場が始まっていたのでコンビニで軽く食いもんを買って口に押し込んでから入場。

今回はスタンディングでは無く座席ありのチケットを買っていました。Aの前から5列目で悪くはなかったですが、双眼鏡がなければ顔が判別できない位置ってことでは今年最初のSSAでのライブと変わらず。しかし、横浜アリーナの前の方って4列目まではフロアと高さが変わらんのね。小さい人は見にくそうでした。

ってことで、ライブは数分遅れで始まって93分ほどでした。詳細はあっちこっちで読めると思うので省略。

パフォーマンスは相変わらず素晴らしいというかさらに成長してますな。ユイモアの体型ってこんなに違ってたっけって感じでしたが。

ライブはパフォーマンス第一で演出そのものは私はどうでもいいと思う人なので昔のようなカバーをもっとやって欲しいと思うのでした。が、持ち歌が十分増えたので今後は可能性低いんでしょうな。

東京ドームでのライブが発表されましたが、近くで見れそうにないのでどうでもいいかな。めっちゃ遠くで見て感動したのはサマソニのRadioheadくらいだ。

音ですが、大ホールにしてはボーカルはちゃんとしてました。なので合格。ギターの音がいまいちだったかな。

泊まりは蒲田にしたので、蒲田に移動しまして飯食うところが見つからず結局リンガーハットで晩飯。

BABYMETAL WORLD TOUR 2015 in JAPAN @Zepp Namba 2日目

今日はBABYMETALのライブに行って来ました。FC会員先行などの抽選では全て外れまくりでしたが、一般発売でネットで奇跡的に買えまして無事参加。

午後半休をもらい、15時過ぎに会社を出まして、会社から徒歩10分ほどの会場のZepp Nambaへ。15時からチケット発券(今回は転売防止で当日の発券まで番号がわからない)が始まっていたのでワイシャツ&スラックスのまま行列に並びました。物販気にしなければ行列に並ばなくても良かったんやけど、とりあえず物販でTシャツ買って家に帰って手ぶらでライブを見たかったので。私みたいないかにもリーマンらしい格好してる人は当然他には全然いなくてかなり浮いていましたが気にしない。

行列はFC優先で買った人用とそれ以外の人用で窓口が別れており、FC会員用の窓口は既に行列が解消していました。下の写真では右端がそれになります。「こんなにFC会員用の枠は絞ってあったんか。そりゃ当たらんわな。」と思うのであった。

Zepp Namba
Zepp Namba
結局45分ほど並んで発券。2000番台でした。チケットはプラスチックでできていてわりと丈夫。
リストバンド式チケット
リストバンド式チケット
1階のキャパ2073人なのでめちゃ最後やん。事後の情報ではFC会員はかなり良い番号だったとのこと。まだツアーはだいぶ残っているんで、オークションで更に高騰しますな。だってFC枠だと良い番号だって言う実績ができてしまったわけで。

ってことで、一旦家に帰り、整理番号が最後の方なので早く行ってもしゃあないなってことで19時頃に現地着。でもわりとスムーズに入場出来ていたようでちょうど私の番号辺りでちょっと出遅れました。で、私の番号より後ろの人がかなりいて2100番を超えていた模様。連番だとしたらキャパより多いですが、途中抜けたりしてたんだろうか。

開演まで前から3つめのドアのところで待機しまして、KOBAMETALの映像が終わってライブが始まった時点で案の定すんなりと中の方に移動出来て整理番号が最後方の割にはまぁまぁの場所。当然むちゃなことはしていません。

昨日は多少時間が押していたようですが、今日はほぼきっちり19時半頃に始まって73分ほどで終了。6月の幕張の時から3曲減。でも7月に見た時にやらなかった曲(悪夢の輪舞曲とキャッチミー)の方が見れたので良かったです。

Zepp Nambaは振動問題で隣のビルが揺れるという苦情がありその防止のためか柵だらけ。と言うことで圧縮がなくて楽に見れました。

最後にバシュっとリボンが撒かれたのですが、リボンにはメンバーのメッセージが印刷されているってのを昨日の情報で知っていたのでとりあえずゲット。帰り際で欲しそうにしていた女の子二人に余りをあげたら喜んでいました。

ってことで、次は年末ですが、申し込むか悩み中。遠征は年に2回くらいにしたいと思っているのですが、半年に1回くらいのペースになるのでまぁ問題無いか。

SUMMER SONIC 2015 大阪2日目 @舞洲特設会場

今日はサマソニに行って来ました。今年もBABYMETALが目当てです。

今回特に物販で買いたいものがなかったので(逆にありがたい)、去年より1時間ほど遅めに家を出まして、9時27分発の桜島直通で桜島へ。桜島からのシャトルバスは並ばずに乗れまして、現地着が10時半頃。物販はどうなってるのかなと思って覗いたら行列ができていたので諦めまして、オーシャンステージへ。

まずは11時からのきゃりーぱみゅぱみゅ。かなりの大盛況。

きゃりーぱみゅぱみゅ
きゃりーぱみゅぱみゅ
新曲披露していました。基本口パクですが、微妙に生声が混じってるようでした。振り付けのレクチャーは伴奏無しの生歌でしたけど。

ライブ後に物販を覗きまして、グッズが売り切れてなかったので1個購入。オークションで売ろうかな。

で、朝飯食ってなかったのでローソンに並びました。外と中のレジでも並んだのでちょっと離れたファミマにすれば良かったか。フェスなのにコンビニ飯で腹ごしらえと。

で、次はまたオーシャンステージでEchosmith。アメリカの若い(ボーカル17歳)ポップバンドです。下調べしてて曲がいいなと思ったので見ることに。

Echosmith
Echosmith
まぁまぁでした。CD買うかどうかは考えどころ。

次は一番小さいフラワーステージに移動してマーティー・フリードマン。日本語を喋る外人ミュージシャンとしてお馴染みですな。

マーティー・フリードマン
マーティー・フリードマン
メタルバンドのメガデスのギタリストだったのでハードなプレイのバンドです。ボーカル無しのインスト。
1曲目がどっかで聞いたことあるなと思ったらサビ前に気づきました。天城越えで大爆笑。サビを客も歌ってておもしろかったです。紅白で石川さゆりのバックで演奏した実績があるのね。

で、お目当てのBABYMETAL見るためにはマウンテンステージに2バンド前くらいには移動しておこうってことで移動。
ALL TIME LOWが始まっていました。パンクバンドです。

ALL TIME LOW
ALL TIME LOW
で、次はMonoeyes。Hiatusの細美武士って人のバンドです。ギターの外人がどっかで見たことあるなと思ったらスコット&リバースの片割れだった。
Monoeyes
Monoeyes
これもパンクですが、ライブでは楽しいんですけど、CD買って聞き込む気には全くなれないのよね。

ってことで次は個人的メインイベントのBABYMETAL。この時だけやたら厳しく撮影禁止のプラカードを持った係員がうろうろしていました。

BABYMETAL準備中
BABYMETAL準備中
今回は中央付近で見たいなと思ったのが間違いで、モッシュのキツいところに陣取ってしまいじりじりと後ろへ。
持ち時間50分で9曲。詳細は省略。今回はほぼきっちり50分近くやってくれました。暑い中バンドのソロと紙芝居以外はほぼノンストップ。若くないとできませんな。と言うか若くてもなかなかできないと思います。もうアスリートレベル。

ってことで次はアリアナ・グランデ。

アリアナ・グランデ
アリアナ・グランデ
めっちゃ歌うまいですが、何度聴いても音楽的には全く興味持てません…

ってことで雨も降ってきたので最後まで見ずに退散し、オアシスで腹ごしらえをしてソニックステージに移動。KODALINEってバンドが演奏中でしたが、ガラガラでした。メインアクトの裏だとこんな感じになっちゃいますな。ってことで、ここから最後までスタンドで楽々鑑賞。

KODALINE
KODALINE
このアリーナ、コンパクトでなかなかいい感じですが、交通手段がバスしか無いから普段のライブでは使えませんな。

ってことで最後はマニック・ストリート・プリーチャーズ。ロックバンドです。アルバムは1枚だけしか持っていませんが、結構好きです。

今回、出演者名が”MANIC STREET PREACHERS performing ‘THE HOLY BIBLE’”となっており、アルバムTHE HOLY BIBLEの再現ライブとなっていました。「最も暗いアルバム ベスト50」の1位になったことのあるアルバムですが、曲調そのものは言うほど暗くありません。

開始時点ではめちゃめちゃ客が少なかったですが、地道に増えていきました。

マニック・ストリート・プリーチャーズ
マニック・ストリート・プリーチャーズ
再現ライブが終わった後もライブは続いて予定より15分ほど遅い21時45分頃終了。疲れました。

帰りのバスは乗ったのと同じ桜島駅近くに降ろされるのですが、桜島駅へは行かせてもらえずユニバーサルシティ駅まで10分ほど歩かされます。9時過ぎたらもういいと思うし、どうせならユニバーサルシティ駅の近くで降ろせと。

とにかく歩かせすぎだってこと。会場内も動線が酷いし。こういうのが最後に待ち構えてるとああ来年も来ようって気にはならないですな。次は電車賃掛かろうともコスモスクエアから帰ろう。って次はいつになるのかわからんけど。

家に着いたら23時を回っていました。

今回、途中で一瞬日が差したけどほぼ曇り空で、最後に雨が降ったときは屋内にいたんでわりと過ごしやすかったです。まぁ十分暑かったけど。油断しててかなり日焼けしてしまったのが誤算。

BABYMETAL – THE ONE – 限定 APOCRYPHA – Only The FOX GOD Knows – LIVE @TSUTAYA O-EAST

ってことで、展覧会はサクッと見終えまして、渋谷に向かいました。現地O-Eastに着いたのが4時前で、その時点で当然物販の行列はなかったんでサクッと購入。全部残ってました。ライブ前くらいには小さめのサイズが売り切れてましたけど。ライブ後は確認せず。グッズ販売については去年までは酷かったけど、ようやく改善されましたな。

ってことで今日はBABYMETALのライブです。

O-East
O-East
今回はファンクラブ(Web会員)限定のライブで、ラッキーにも抽選に当たりました。12月の豊洲の時は当選確率1/2くらいだったと思うんだけど、今回は多分競争率5~10倍(適当に想像)とかそういうレベルだったんじゃないかと。ライブは今日明日あって両方当たった人はいないっぽい。

グッズを買ったあと、階段下のロッカーが空いてたのでとりあえず確保しまして(300円無駄になるけど)、時間があるので1時間半ほどセガフレドで時間を潰してから17時45分くらいに現地に着いたら既に整理番号順に呼ばれてたんで焦りましたが、とりあえず並ばせてただけだったんで一安心。ってことで、確保してあったロッカーに荷物を突っ込んで行列に混じりました。

今回、当たったのもラッキーだったんですが、更にラッキーなことに整理番号がかなり良くて43番でした。

入場10分くらい前に整理番号最初の方の人を先に顔認証(チケット申込時に登録した顔写真と一致するか確認)を済ませて、18時ちょうどに入場。

43番目なので最前列はちょっと無理かなと思ってたのと、豊洲の時に中央付近は暴れてる人が多かったのと、圧縮がキツい(後ろから押されまくる)と言う話だったので2番目の柵を背中にするのがいいかなと思ってたんですが、いざ入場してみると、最前列に1人分ぽかんと空きがあるではないですか。しかも左のお立ち台の真ん前。吸い込まれるように確保しました。ちょっと左に縦方向の柵もあったので、開演時にそっちから人は押し寄せてこないだろうってことでまぁ何とかなるだろうってことで。

ここからライブが始まるまでの1時間、久々にドキドキしました。ライブでドキドキするのなんていつ振りだ?ドキドキすること自体がめちゃめちゃ久しぶりだわ。

ってことで、15分押しでライブ開始。セットリストとかはウィキペディアでもどこでも載ってるのでパス。

ドキドキモーニングではお立ち台の上で寝てから目覚める振り付けがあるのですが、その時の顔の高さが私の顔の高さと同じで。すぐ目の前にMOAMETALの顔が。年甲斐もなくクラクラしました。トップアイドル(アイドル美少女総選挙で3位の橋本環奈を押しのけて高校生部門1位、YUIMETALが4位)ですからねぇ。私の年齢の1/3にも満たないのですけれど。

11曲で1時間弱でしたが、堪能しました。あっという間に終わってしまいました。こんな小さな箱でしかも最前列で見れるのは最初で最後かなと。

目の前にセキュリティのごつい黒人が終始こっち向いて立っていたのがナニでしたが(終始周囲に目配せするプロの仕事をしてはりました)、贅沢は言うまい。

圧縮はやっぱりあって、柵に押しつけられて痛かったりしましたが、昔、渋谷クワトロでやった椎名林檎の初ワンマンライブで経験したほどではなく何とか耐えられました。

しかし暑かった。メンバーもライブ始まってすぐに汗が飛び散ってたりしてました。

ライブ後は新幹線でサクッと帰阪。20:57品川発のに乗れまして、新大阪、大阪での乗り換えも順調で日付が変わるくらいに帰宅。

BABYMETAL WORLD TOUR 2015 〜巨大天下一メタル武道会〜 ライブビューイング @TOHOシネマズなんば

今日はなんばでのBABYMETALのライブのライブビューイングに行ってきました。

FCでの先行1発目が外れたので、それ以降は良い場所で見れる感じがしなかったんで諦めちゃってましたが、ライブビューイングがあるってことでこれくらいは見とこうかってことで参加。

写真では途中で切れてますが、in Budokanになってました。違うがな。幕張やがな。

TOHOシネマズ なんば
TOHOシネマズ なんば
映画館では前の方で視界全体がスクリーンになった状態で見たいタイプなのですが、今回のチケットは最後列の端の方でした。ちょっと残念。

ライブについては詳しいレポあげてる人がいっぱいいそうなので割愛しますが、音は悪かったなぁ。バスドラの音とか全く聞こえなかったりしてバランスが酷かった。ライブなので音についてはもっとこだわらないとダメだと思うんだけども。

カメラワークはリアルタイムの割にはかなり整理されていて、逆にリアルタイム感に乏しかったりして。もっと生々しさが欲しかったかな。贅沢か。まぁでも遠くの方で見るよりはよかったかも。

ってことで、曲も1曲増えて16曲。1時間34分くらいで1曲多いのに前回より短かったですが、つまり休憩が少なかったと言うことですね。凄いですわ。マジでアスリートですわ。

事前に水分摂り過ぎたせいで、途中で尿意をもよおしてしまい、集中力がかなり持って行かれたのが大きなミスでした。

また映像化されるんでしょうな。

BABYMETAL ワンマンライブ LEGEND “2015” ~新春キツネ祭り~ @さいたまスーパーアリーナ

ってことで今回のメインイベント、BABYMETALのライブです。場所はさいたまスーパーアリーナ。

上野から会場のあるさいたま新都心へは1本で来れます。しかし電車賃高い。近鉄並や。

3時半頃に現地に着きましたが、ネットで確認したとおり物販は大行列。物販は最初から諦めていてライブCDをここで買おうと思っていたんだけどくじが終わっていて購入を断念。さてどこで買おう。ちなみに武道館Blu-rayはアマゾンで購入済み。FC限定の武道缶は高価なのと缶とかいらないので買ってません。

開場まで時間があるのでコミュニティーアリーナ(アリーナモードの時の余ったスペース)で行われていたクールジャパンの展示会で軽く食事しました。16時までだったので終了間近と言うことで安売りしてる店も多かったです。私は舟和の芋ようかんを2割引で買って一気食い。

で、ネット情報で物販はそんなに並ばなくて済んでいるというのを聞きつけたので並ぶことにしました。最初はもし買えたとしてもTシャツ1枚だけのつもりでしたが、買うつもりのなかったTシャツまで買っちゃったりして。流されてるわぁ。

ってことで、グッズを買ってたら入場が始まっていたので入場。この写真は入場口の様子です。

さいたまスーパーアリーナ
さいたまスーパーアリーナ
ライブは10分ちょっと押しくらいで始まったのかな?1時間38分くらいありました。予想以上に長かったです。

ライブそのものの細かいレポートはあっちこっちに上がってると思うのでパス。

私の席は200レベルスタンド席の中段のステージ向かって右側の一番端っこで、ほぼステージ真横。9月の幕張よりはだいぶステージに近かったですが、それでも双眼鏡は必須の状況。双眼鏡だと表情がよく見えてよかったです。

ステージ横だったのでサイドのスクリーンは見えましたが、ステージのセットに組み込まれたスクリーンは全く見えず。これはかなり残念。ま、贅沢っちゃ贅沢か。

真横だったのでダンスの見え方もだいぶ違うのが新鮮でした。

セットリストは順序はともかく予想通り。持ち歌少ないんで変わり映えしないとかって話もありますが、3人の成長を見届けるってのが主目的なので全然問題なし。とにかく終始全力投球なのが凄い。

あ、そうそう、細かい話だけど、Road of Resistanceの振りですが、It’s the Timeのところがアメフトのタイムアウトのポーズなんだよね。タイムアウトはつまり「ちょ待ってちょ待ってー」ってことなので「時は来た」とは全然違うので見ててめっちゃ違和感あります。特にアメフトに馴染みあるアメリカ人にはそう映るはず。ま、そういう違和感もおもしろいっちゃおもしろいかも。

音ですが、でかい会場の割には酷くはなかったですが、よくもなかったです。幕張よりはましだったかな。

次は6月に幕張で2万人超えのオールスタンディングだとか。どうすんぞ。

サイドの二人は3月で中学&さくら学院卒業なので活動の制限がかなり緩和されるはずですが、どうなるんでしょうな。

ってことで、ライブ後は関東在住の友人達に集まってもらって上野で飲む約束をしていたのですが、8時30分集合で結構ヤバかったのでライブ後サクッと会場を出てギリギリの電車に乗れました。無事間に合い串八珍で飲みました。店の中国系っぽい女の子が可愛かったです。

今回はマイルを使うことにしたので帰りも飛行機を使うため泊まりにしました。上野の隣の駅のホテルに宿泊。ボロいホテルでしたが寝るだけなら問題なし。福利厚生の補助のおかげで自己負担は2400円。

BABYMETAL APOCRYPHA-S SU-METAL聖誕祭 @豊洲PIT

ってことで、今日のメインイベント、BABYMETALのライブです。今日はファンクラブ(と言う名称ではなくWeb会員)の限定イベントで、なんとか当選していました。今日はボーカルのSU-METALの誕生日(今日で17歳)を祝う聖誕祭です。ようやく私の年齢の1/3を超えました。

会場は新豊洲にある豊洲PIT。震災復興目的として10月にできたばかりの新しいライブハウスで、2階席が無い完全オールスタンディングで3103人収容というスタンディングメインの箱では国内最大です。

で、豊洲駅からも徒歩圏なのでとりあえずららぽーとを覗いて、マクドででも時間潰そうかなと思っていたんですが、マクドが駅近くでららぽーと内にないのが判明したんでとりあえず会場へ行ってみようってことで行ってみました。ららぽーとからは海沿いを歩いて来れますんで遠回りにはなりません。ギリギリまで海沿い歩くとダメだけど。

この写真は終演後ですが。

豊洲PIT
豊洲PIT
で、17時30分開場予定で、16時15分頃着いたんですが、物販はどうなってるんかなと思ったらしゃれならんほどの行列。こんな雨の中並ぶのは無理やわってことで諦めまして、隣のフットサル場の小さなカフェの外に何とか雨をしのげて椅子に座れる場所を確保しまして、入場まで待つことにしました。雨はしのげましたが屋外だったんでかなり寒かったですが、雨だったんで湿度は高くて風も強くなかったんで何とか耐えられました。気温はどれくらいだったのかは不明。

しかし、この物販どうにかならんのかね。毎回酷いぞ。人件費掛けないでももうちょっとやりようがあると思うけど。客を待たせることに慣れすぎで神経マヒしてるんじゃないかな。

今日は転売防止のため顔認証システムでの入場で、当然入場に時間が掛かるので開場しても全然進みません。結局ちょうど真ん中くらいの番号の私が入ったのが6時を余裕で過ぎていたので、全員が入場するまで開演予定時間には間に合わなかったようです。

で、中のロッカー(外の入場前に使えるのが720個・中の入場後に使えるのが660個だそうな)が何とか空いていたんで鞄とコートを押し込みますが(容量的にはこんなもんって感じ)、物販を中でやってるのに気づきTシャツを買ったので再度ロッカーを開けて入れ直しました。300円損失ですが、メガネを変えるのを忘れてたので結局300円必要でしたんで仕方ない。今回、メガネが飛ばないようにメガネバンド用意して臨みました。

で、入場順は真ん中でしたが、柵を確保する人が多かったので柵以外はわりと選べる場所が前の方にもあったんで、とりあえず最前ブロック(柵が6列あって全部で前後に6つに別れてます)の下手端っこの方でライブが始まるのを待ちました。

客層は男性がほとんどですが(後方に女性専用エリアが用意されてましたが)、私より年上っぽい人もゴロゴロいました。ごついオヤジだらけ。

18:48分頃から今年の海外ツアーの映像が流れました(18分弱)。予想通り、映像開始時点で客がどどっと中央に押し寄せたのでそれに乗じて私も多少真ん中へ。ってことで、ステージの下手の端っこの前辺りまでは進めました。真ん中の整理番号だった割にはかなり良いポジション。

映像が終了した19:05前後にライブ開始。

映像を映していた白い幕のシルエットで始まりましたが、幕が下りたらステージが低い。この手の箱ではステージが低すぎるのでは。私は長身なのでまぁ見えましたが、見にくかった人は多かったと思います。なんでこんな低いステージにしたんだろ。フロアは全体の1/3ごとに段差があって3段になっているので2段目からはそれなりに見やすかったかもしれない。

これ以上中央のエリアでは暴れる人が多かったですが、私は柵前にいたんで比較的平穏でした。暴れてなくてもめちゃめちゃ盛り上がってましたけどね。ステージに近かったんでメンバーの表情もよくわかってよかったです。一度だけ吹っ飛んできた人にぶつかられましたが、私はでかいのでダメージは無し。

ロンドンでやった新曲を最後にやりましたが(当然日本初)、これ以外にもポップな新曲(MCないんでライブ中は新曲かカバーかもわからないんですが)も初披露したり、おねだり大作戦にもSU-METALがラッパーで登場したりってのが今回のスペシャル。

ってことでやったのが9曲で終わったのが19時52~4分くらいでライブ自体は48分ほど。めっちゃ短かったですが、聖誕祭と言うことで、いつもなら3曲くらいで必ず休憩タイム(紙芝居だったりバンドソロだったり)が入るんだけど、今日はSU-METALはちょうど真ん中辺りのバンドソロ以外は出ずっぱりだったんで今日はこれが限界かな。ずっと全力だからねぇ。いや凄いわ。若くないとできないと思います。

ライブは自由であるべきと思っている私ですが、BABYMETALはそれとは対極の位置にいる感じですけどこれくらい全力投球でめっちゃ楽しければ全然問題ありませんというかめちゃめちゃ凄い。ま、バンドの人たちはソロパートで結構自由にしてたりするしね。

あ、そうそう、今日は「紅月だー」を言ってませんでしたが、意識的だったのかな?

音ですが、PAの目の前にいたこともありかなりの爆音で、久々に寝るまで左耳の調子がおかしかったです。ここまででかいと耳が耐えられなくて音の善し悪しの判断できません。ま、ボーカルが何言ってるかわからんレベルではなかったですけど、新曲の歌詞はよくわかりませんでした。(ライブの音に関しては評判はあまりよろしくないようですが、同じアーチストの場合は担当者がずっと同じであることが多いのでハコが変わってもあまり変わらない傾向にあります。)

ってことで、私はサクッと東京駅から新幹線で帰阪。21時前の新幹線に乗れたので日付が変わる頃に帰宅できました。

BABYMETAL WORLD TOUR 2014 追加公演 @幕張メッセ イベントホール

で、今日のメインイベントです。BABYMETALのライブです。場所は幕張のイベントホール。

メンバーが高2一人と中3二人と言う構成なので、心身ともに成長している最中と言うことで、見続けないわけにはいられない状態です。ってことで、何とかチケットを入手して見に来ました。

気分盛り上げるために通販で買ったキツネのお面を付けて会場入り。

幕張メッセ
幕張メッセ
4時半開場、5時半開演で、4時前に着いたんですが、物販で買おうかなと思っていたのがほぼ売り切れ。どういうこっちゃ。ちょっと酷いな。通販だと需要が多い(海外向けに売り出したら即完売)のは実績としてあるんだからそれなりに余っても問題無いはずなんだけどなぁ。なんでこういうことになっちゃうんでしょうか。
で、50分ほど並びまして、とりあえずタオルなど買いました。

ってことで指定席だったので開場後の5時前頃入場。ほぼ最頂部だったのですが、一番奥よりはましか。

開始前はスラッシュメタル四天王の曲が次々とかかっていまして、メタリカのMaster of Puppetsって曲がかかると”Master!”の部分で大合唱になったりしてアイドルのライブとは明らかに違う雰囲気。

で、ライブは5分押しくらいで始まりまして、1時間25分ほどで7時過ぎに終了。

めちゃめちゃ盛り上がりました。凄かったです。ライブも凄かったです。ライブレポはあっちこっちで見られると思うんで興味ある人はそっち見ればいいと思いますんで詳細には書きませんが、とにかく楽しい。これは素晴らしい。

ライブとしてはアイドルのレベルは遥かに超えているというか、エンターテインメントとしてもかなりの高レベル。あれだけ激しく踊りながらほぼ全部が生歌。これが中高生ってんだからほんと凄い。

かなりの間を双眼鏡で見てたんで、スクリーンの演出があまりわからなかったのが残念。

音については会場自体に反響音が結構あるのであまりよくありませんでしたが、ボーカルの声はちゃんと聞こえたので及第点あげられるレベルでした。

ってことで、当面追っかけることになりそうです。

帰りは最終より1時間ほど早い新幹線で帰還。