BONNIE PINK 20th Anniversary TOUR 2015 @なんばHatch

行ってきました。家からは一番来やすいなんばHatchです。家から15分ちょっとで着きます。交通費掛からないのがありがたいわ。

なんばHatch
なんばHatch
18時開始予定で3~4分押しで始まりました。

出で立ちは高松と基本同じでしたが、さらに1枚黒いのを上に着ていました。

セットリストは高松と全く同じでした。個人的には定番曲を日によって変えるってのがいいと思うんだけどねぇ。それだとハシゴする人も多少は満足度が上がると思うんだけど。去年みたいなレア曲がどうなるかわからないというのは逆に最悪。期待と違うのになった時のがっかり感が半端ないから。

MCが多少長くなったのと、Cookie Flavorの遊びが増えてやたら長かったので高松より7~8分長くて2時間7~8分くらいでした。

BONNIEのパフォーマンスは高松よりもだいぶ良かったです。

しかし音が悪い。後半多少ましになった気もするけど。以前の酷かった状態に近づいてってる感じ。こんなだとライトな客はライブ来る気無くすと思うけどねぇ。

ライブ後は開場の目の前のRiver Cafeで飲みました。あまり安くないけどそう高くもないし、味はよいので最近は毎回ここ。最近では比較的多めの7人。

BONNIE PINK 20th Anniversary TOUR 2015 @高松MONSTER

改めて書きますが、今回ツアー初日と言うことでとりあえず高松にやってきました。行きは高速バスで安いんだけど、帰りは新幹線なのでちょっと高いんだよねぇ。土曜なんだから5時開演とかにしてくれたらいいのに。

ってことで開場の10分ほど前に会場のMonsterに着きましたが、ほぼ誰もいない。大丈夫か?と思いましたが、指定席なので開場に合わせて来る必要ないしねぇ。

高松Monster
高松Monster
グッズの事前販売をしていたのでかさばらない手ぬぐいを買ってあげました。それ以外は興味なし。TシャツはVネックじゃなかったら買ってたかも。そういえばぬいぐるみは売り切れたのね。よかったやん。

バス乗り場のベンチで開場時間までちょっと待って入場。ドリンクはウイルキンソンのジンジャエールがあったんで考える間もなく選択。25年愛飲してます。最近はダイソーで買ってます。

今回の席は最前列の左の端の方で、ギターの真ん前。これが音響的にちょっと厳しい位置で大音量だわギターアンプからの音のほうがでかいわでかなりプアでした。それと、わりと新しい箱なのに箱自体の音響設備がよろしくないのね。始まったときはモコモコでしたが、途中から多少ましになったかも。これでもボーカルは聞き取れたので酷かった昔よりはまし。

高松でのライブは4年ぶりとのことで、私も4年前に来ていますが、その時よりは多少は席が増えてたかな。でも200席はなかったと思う。ソールドアウトかどうかは確認できていませんが、席はほぼ埋まってたと思う。BONNIEが言ってましたが、男女半々くらいだったそうな。

で、ライブはほぼきっかりに近い18時30分過ぎに始まりました。

BONNIEの出で立ちは大きくスリットの入ったワンピースの下に白いスカートって感じ。靴はブーツでしたが衣装にあまり合ってないと思う。

と言うことでセットリスト。セットリストサイトからの情報ですけど。

  1. do you crash?
  2. Bad Bad Boy
  3. 日々草
  4. ナツガレ
  5. A Perfect Sky
  6. Eve’s Apple
  7. 金魚
  8. メドレー(かなわないこと~It’s gonna rain!~Silence~犬と月)
  9. 眠れない夜
  10. Spin Big
  11. You Got Me Good
  12. Monster
  13. Cookie Flavor
  14. 冷たい雨
  15. Heaven’s Kitchen
  16. 人生ゲーム
    -encore-
  17. Joy
  18. Private Laughter

以上ほぼ2時間。メドレーは渋公の時と同じですが、フロントの3人で同じステップの振りをSilenceの時にちょっとやっていました。

Monsterの最後でBONNIEがステージ袖に引っ込んで、結構長くインストの演奏が続き、衣装替えかな?と思ったら客席後方にBONNIE登場。サイン入りステッカーとかお菓子とか色々投げていましたが、衣装そのまま。出てくるまでの時間休憩してたのか?

最前列の端の方だったのでBONNIEの足下のセットリストが目に入って集中力が多少そがれてしまいました。遠かったんで曲目ははっきりとはわからず、タイトルの長い曲か短い曲かだけ判別できた程度でしたけど。でもHeaven’s Kitchen、人生ゲーム、Private Laughterはわかっちゃったな。

とうことで、20周年記念という感じのセットリストでは全くありませんな。去年よりシングル曲はだいぶ多かったけどね。Private Laughterを「ちょっと久々かな?」とか言ってましたが、去年演ったがな。ライブで過去に1回もやってない曲は把握するようにはなったようだけど、それ以外がどうなのかは全く把握していないようで。セットリストはBONNIEが決めない方がいいんじゃないの?と私はずっと思っています。特にイベントライブが酷いよね。

BONNIEのパフォーマンスはちゃんと歌えていましたが、こんなもんって感じ。去年のツアー最終日みたいなのはなかなか見れそうにありませんな。

ライブ後はサクッと琴電に乗りまして鉄路で帰阪。

BONNIE PINK Fanclub Event “Glorious Kitchen After Party”(アフター) @シーバンスホール

と言うことで今回の遠征のメインイベント第2弾、BONNIE PINKのFCイベントです。

地下鉄大門から浜松町の駅をかすめて(これが結構わかりにくい)シーバンスという超高層ツインビルへ。浜松町から南に行く通路は晴海に見本市会場があった頃に日の出ふ頭へ行くのに歩いて以来だ。

会場下でBONNIE仲間と落ち合い多少喋った後にホールへ。

シーバンスホール
シーバンスホール
今日はきっちり会員証とチケットと身分証明書をチェックされました。

ホールと言ってもホテルの宴会場って感じのところでした。中には10人用テーブルと椅子が用意されており、整理番号で座る位置が指定されていました。番号は200番まででちょうど20テーブル。午前の部があったのでトータルで最大400人と。

私はなかなかいい場所で、この写真のB21~30と書いてあるテーブルでステージのすぐ近くでした。こんなに良くなくても良かったんやけども。

パーティー会場
パーティー会場
事前のアナウンスではオードブルが食べられるってことでしたが、わりとちゃんとした立食パーティー並みの食事が出されました。ドリンクもビールとか飲み放題(私は下戸なので飲んでませんが)だったのでチケット代6480円の割には結構コストが掛かってた感じでした。利益はほとんど出ていないのではないだろうか。
パーティーでの食事
パーティーでの食事
ってことでタイムテーブル撮りました。
パーティー内容
パーティー内容
上の写真を見るとわかりますが、クイズとトークとミニライブの3本立て。

クイズはテーブル毎のチーム対抗で、あまり難しくなかったこともあり正解率は高かったようですが、全体の10問中クイズが9問で最後だけクイズではなく好きな曲の第3位がグループ内で一致した組数というかなり難しい内容。

私のテーブルは昔からのファンってのが私と同行のBONNIE仲間くらいしかいなかったので多少は貢献できましたが、テーブルが2人埋まってなかったこともあり最後が誰も合わなくて結局1位になれず。濃い連中が集まっていた隣のテーブルが優勝。と言ってもクイズ自体の当たった数は同じだったわけですが。ま、8問当たったところは他にもあったようです。10周年記念ライブの1曲目とかは私は即答できたんだけど早押しクイズじゃないんでねぇ。

次は販促トーク。グッズがあまり売れてないらしい。

次はオフショット写真を見てのトーク。

次にクイズの答え合わせ

最後にミニライブ。今回は1人で弾き語りで。ライブ用にマーチンを買ったんだそうな。

やったのは

  1. Fish
  2. 流れ星
  3. That’s what it’s all about
  4. Catch the Sun

の4曲。

以上で2時間20分ちょっとって感じ。ということで、飯付きだった以外は想像以上に普通のFCイベントでした。ま、これはこれでありかなと。同じテーブルの人とも多少はお話できましたが、顔覚えておく自信なし…

トークでは結婚報告のネットの記事にあった「妊娠しておらず、挙式・披露宴の予定はない。」について取材なんて全く受け取らんと言っていました。

グッズが売れとらんと嘆いていたので帰りに会場限定のステッカーだけ買って帰りました。かさばるグッズはこれからも多分買わない。

帰りは新幹線で。窓側は埋まっていましたが指定も簡単に取れて東京駅19時30分発ののぞみで帰阪。

BONNIE PINK 20th Anniversary Live “Glorious Kitchen” @渋谷公会堂

(ライブレポはこれとかこれとかこれの方が詳しいです。)

Bunkamuraで展覧会見終わりまして、開場までまだ時間があるけど渋公へ移動。今回のメインイベントBONNIEの20周年記念ライブです。ちょうど20年前のこの日が1stアルバム発売日でした。当時としてもアルバムでデビューというのは非常に珍しかったですな。

渋公はそろそろ建て替えで11/1から取り壊しが始まるとのことで、今の渋公に来るのはこれで最後です。アスベスト問題で大改修したのは結構最近ではと思ったらもう10年前か。

渋谷公会堂
渋谷公会堂
着いたのが16時35分くらいでしたがグッズの先行販売をやってたんでとりあえずパンフ(と言ってもハードカバー)でも買っとこかってことで列に並びました。パンフはとりあえず資料として買ってますが、知り合いで買う人は皆無。

饅頭が目に入ったんでとりあえずこれも買っとこうかなと思ってたら私の前の人が買ったのが最後で売り切れ。

開場してしばらくまではBONNIE仲間と喋って入場行列がだいぶ減ってから入場。席は前から3列目の左ブロックの内側で、まぁまぁ。通路が間にあるので前の人が邪魔にならない良いポジション。

今回ソールドアウトしていませんでしたが、ほぼ埋まっていました。2階最後方の1~2列くらいは空いていたかも。

ということで、予定より5分ほど押してライブ開始。出で立ちはtwitterとかに貼られてるので詳細は省略。靴が合ってなかったかな。あれだと脚が短く見える。元々あまり長くないので余計に。tofubeatsのDJプレイの時に衣装を変えていました。

ってことでセットリスト。

  1. So Wonderful
  2. Bad Bad Boy
  3. Gimme A Beat
  4. カイト
  5. Wildflower
  6. 5 more minutes
  7. Tonight, the Night
  8. メドレー(かなわないこと~It’s gonna rain!~Silence~犬と月)
  9. 金魚
  10. Heaven’s Kitchen
  11. forget me not(終盤がw/tofubeats)
  12. tofubeats DJプレイ(BONNIEは不在)
  13. 衣替え(w/tofubeats)
  14. Thinking of you(w/tofubeats)
  15. You Got Me Good
  16. A Perfect Sky
  17. Anything For You
  18. surprise!
    -encore-
  19. Don’t Cry For Me Anymore
  20. spin big
  21. 鐘を鳴らして

これで2時間20分ほどでした。選曲としては元気な曲を中心にしたかったんだろうなって感じ。20周年なのに1stから1曲もやらないのはいかがなものかと思いますが、去年いろいろやったからもうええかって感じなのでしょう。ま、それでもオレンジはやるべきだと思いますけどね。最近になくシングル曲が多めなのはよかったと思うけれど。

個人的にはsurpriseを久々にやってくれたのが嬉しかったです。

tofubeatsはどれもかなりよかったです。宇多田ヒカルの曲も聴きたかったな。

パフォーマンスはいつもよりよく声がひっくり返っていましたが、悪くはなかったです。

音響ですが、途中までボーカルにリバーブが掛かりすぎって感じでしたが、途中からはましに。ボーカルが聞き取れんと言うこともなく改善後の状態は維持。

あ、そうそう、結婚ですが、やっと片付いたかって感じですはい。話し始めた時点で大体想像着いちゃっていました。

私がファンになった女性アーチストはなかなか結婚しない人がほとんどで(プライベート非公表の人も多いので実際は結婚してるのかもしれないんだけど、)、相馬裕子がBONNIEとほぼ同じ42歳で3年前に結婚したのが唯一の例で、松崎ナオ、hiro:n、柴田淳など未婚ばかりでしたが、ようやく2例目。

相馬裕子も42歳で出産してますが、まだギリギリ間に合うと思うのでアルバムより子供作るの優先にした方が良いと思いますけども。

そういえばライブでの男性比率が年々増えていた印象ですが、結婚でさらに動員力下がるんでしょうか。私は別の理由でライブの参加数を過去に比べてちょっと絞る予定ですけれど、結婚による影響は何もありません。

今回久々に有志で花を贈りまして、ライブ後にみんなで花の前で撮影。

その後いつもの道玄坂の天狗で飲み会。私はホテルが多少遠いので途中で抜けました。

Bonnie Link継続特典 2015

会報が今日届きまして、継続特典が入っていました。付箋紙です。ポストイットですな。

Bonnie Link継続特典 2015
Bonnie Link継続特典 2015
今回も実用的でなかなか良いですが、いつ使うことになるのだろうか。

FCイベントのパーティーですが、午前午後のどっちにしようかねぇ…

BONNIE PINK TOUR 2014 FINAL “Still 19” @TSUTAYA O-EAST

(ライブレポはこっちの方が詳細わかってお奨めです。)

ってことで、汐留から渋谷に着きましたが、今日は体力温存で美術展1個しか見ずにしばらく渋谷で休憩。セガフレドで1時間ほど過ごしました。セガフレドは大阪にないんだよねぇ。

で、開場ギリギリに現地に着きました。O-Eastです。久々だな。

渋谷O-East
渋谷O-East
整理番号が150番台であまりよくなかったこともあり、2つめの柵の中央ちょっと右寄りを確保。

ソールドアウトしてなっかたし、抽選で数十人招待とかもやっていたので埋まるんかいやとちょっと心配しましたが、ほぼ埋まっていました。男性比率はかなり高かったと思います。

で、7分押しくらいでBONNIE登場。衣装の下はグリーンのパンツで、白いヒールの高い靴を履いていました。シャツの柄はツアー中のパンツの林檎柄と一緒だったのかな?

体重の変動が激しそうな人ですが、いつもはツアー前には絞ってくることがほとんどですが、今日は二の腕がたぷたぷでした。

てことでコピペしたセットリスト。

01. LOVE IS BUBBLE
02. PLAY & PAUSE
03. Busy-Busy-Bee
04. Take Me In
05. スキKILLER
06. Maze Of Love
07. Only For Him
08. Fish
09. I Saw Mommy Kissing Santa Claus(カバー)
10. CHAIN
11. Tonight, the Night
12. Private Laughter
13. One Last Time
14. Call My Name
15. Heaven’s Kitchen
16. 流れ星
-encore-
17. The Christmas Song(カバー)
18. 1・2・3
19. Communication

2時間12分くらいだったかな。19曲では長い方ですが、長めの曲も多かったし、MCでだらだら喋ってたわけではなかったです。でもMCは最近ずっと「これからも頑張るから応援してね」ばっかりですな。

Take Me Inはちょっとびっくりしました。やりたくないんだろうなとずっと思っていたので。

Maze Of Loveはルーレットの選択肢に入っていませんでしたが、今回のために取っておいたんでしょうな。MCでもちょっと言ってましたが、曲が長いってのもあったようで。

ツアー中とは8曲かぶっていますが、盛り上がる曲をピックアップしたという感じ。これくらいならまぁ納得。

で、パフォーマンスは非常によかったです。ここ数年では出色の出来。このレベルだと人にもお奨めできる。

やはり久々のスタンディングで客がかなり盛り上がったのがよかったんでしょう。客に乗せられないとここまでのパフォーマンスが出せないんですよね。このレベルを盛り上がらない客の前でもできてそれで客に火を付けるってことができれば文句なしなんだけどもまだまだですかね。

今日は日帰りは諦めていたので久々に道玄坂の天狗で飲みました。

翌日早朝の羽田発だったので蒲田のカプセルを予約してあったんだけど(会社の福利厚生で自己負担200円)、品川に着いたら京浜東北線が止まってて運転再開したばっかりで、蒲田までぎゅうぎゅう詰め。疲れました。

翌日は5時起き。飛行機の出発が遅れたおかげで伊丹からのバスが1本遅いのになってしまって余裕が全然ないタイミングで家に着いて慌てて支度したらスーツの上着を着ていませんでした。コートの下がワイシャツ。家に引き返す時間がなかったのでそのまま出社。

BONNIE PINK TOUR 2014 ”Almost 20” @BLUE LIVE広島

(ある程度詳細なレポは初日のを見てください。)
博多から新幹線で広島へ。多少時間はあったけど寄り道する時間はなかったんで現地へ向かいました。今年もブルーライブです。広島駅から遠い。街中のクワトロの方がありがたいんだけどなぁ。でもこっちの方が利用料がだいぶ安いんでしょうな。

ちなみに今日で「歌う生BONNIE」183回目です。半年分超えました。初期に1日3イベントってのがあるけれど。ま、その日も最後の1回は日付変わってたけれども。

BLUE LIVE広島
BLUE LIVE広島
座席は前後にやたら余裕がある配置で10列しかなく、トータルで240席くらいか。ソールドアウトはしてなかったので、これが埋まらない程度の客入りでした。

ってことで、今日もあまり書くことないです。

あ、そうそう、開始前に場内でかかっている音楽はほとんどの場合BONNIEが選曲しているはずですが、最近はSoundHoundやShazam等の便利なスマホアプリがあるので、その場で何の曲かわかったりします。

掛かってた曲で判明したのだけ書いときます。開場と同時に入場してないのと、引っかからなかったのもありましたので一部ですが。

・Two by Lenka
・California King Bed by Rihanna
・Waste of Time by Eliza Doolittle
・All Fun and Games by Mary J. Blige
・Love Got In the Way by Kandace Springs
・CLOUDS by Prince
・Wake Me Up by Dirty Loops

ってことで、2分押しくらいで始まりました。

企画部分はToo Young To Stop LovingCurious Babyで、なんとまた2日連続同じ曲。ルーレットに参加した二人とも私が唯一見れてないキャンディ2つの散歩を狙ったそうなんだけどねぇ。ってことで東京の2日目と同じく1曲追加されたんですが、オレンジでした。事前に想像してたとおり、オレンジでがっかりすると言う状態。やっぱこういうルーレットはやって欲しくないですはい。

しかし、やっぱ偏るなぁ。Curious Babyなんて5日中4回だぞ。

パフォーマンスは良かったです。最後のLast Kissとかかなり良かったですが、このレベルのパフォーマンスをイベントライブで見せればファン増えるのにね。イベントライブではいつもさらっと歌って終わりってことがほとんどだからねぇ。

ってことで1曲増えたこともありトータル2時間弱でした。

あ、そうそう、音ですが、良いというレベルとはまだ差はありますが、昨日も今日もボーカルはちゃんと聞こえてました。

残りの会場は私は行きません。別タイトルの最終日東京へは行く予定ですが。ということでキャンディ2つの散歩が聴けないまま終わってしまったのでした。最終日はこの企画はやらないっぽいですが、Blue jamの曲はやるんだろうか。とりあえず昨日久々に出したアンケートにはリクエストはしておきましたが。

帰りは京都に帰るBONNIE仲間がいたんで京都への最終の新幹線に乗り帰阪。

広島は新幹線でしか行けないので結局高く付くんだよねぇ。ピーチで行ける仙台にすりゃよかったと思ったのでした。ま、でも往路は高速バスでもそんなにしんどくなさそうなので次はそれを検討しようかな。

BONNIE PINK TOUR 2014 ”Almost 20” @福岡イムズホール

ってことで、ライブです。
(ある程度詳細なレポは初日のを見てください。)

イムズホール
イムズホール
入場時にドリンクをもらうのですが(後でも構わないんだけど)、大した人数じゃないのにドリンクのペットボトルが氷水に浸けられていて渡す度にタオルで拭いてから渡すのでやたら時間が掛かっていました。何とかならんかねこれ。

この会場は珍しく入口がステージに近い位置にあって、私の席もその位置に近かったんで客の入りを確認するのをスカッと忘れてどの程度の入りかは把握できていません。

ライブは6分押しくらいで始まりました。

ってことで、セットリストのメイン部分は一緒だしってことで特に書くことないです。企画部分はToo Young To Stop LovingCurious Babyでした。トータル1時間53~4分って感じですかね。

で、今回の宿ですが、嵐のコンサートをドームでやっていたそうで、予約しようとした時には全く宿がなく、結局久留米のホテルに泊まることになってしまいました。明日は太宰府に行く予定なので太宰府は久留米と福岡の間なのでまあええかなと。

西鉄の特急(特急料金は不要)で30分ほどで久留米着。混んでて立ちっぱなしなのが堪えました。

で、晩飯どうしようかと思いつつホテルに向かって商店街を歩いたんですが、途中の商店街のアーケードが切れている場所に23時までやっているイタ飯屋が営業中だったので何も考えずに入りまして、夜ランチ1280円ってのをいただきました。内容はキッシュが付いたサラダ、トマトのパスタとケーキにコーヒー。ケーキはオマケレベルじゃなくショーケースに入っているちゃんとしたやつの中から選べまして、フルーツタルトにしました。なかなかおいしかったです。コーヒーは普通。

グリーンリッチホテル久留米って所に宿泊。

BONNIE PINK TOUR 2014 ”Almost 20” @なんばHatch

(ある程度詳細なレポは初日のを見てください。結構加筆修正しています。)

今日はBONNIEの大阪でのライブです。いつも通りに仕事を終えてから向かったので到着したのが開演予定の19時の10分ちょっと前くらい。

なんばHatch
なんばHatch
今日も左ブロック(3列目)でしたがそれなりに内側でした。今日も売り切れてませんでしたが、2階席には客が半分くらいいたと思います。

ってことで、今日は5分押しくらいでメンバー登場。衣装は同じ。

セットリストは企画部分以外は同じで、企画部分はScarecrow背中でした。結局聴きたい2曲が残ってしまった形ですが、東京の最終日でもこの企画やるんだっけ?

企画以外のセットリストは変わっていませんが、演奏など多少変化がありまして、気づいたところではOnly for Himの後半の演奏が激しいめになってたり。Call My NameでBONNIEが何度もCall My Name!と客を煽ったりしていました。

BONNIEのパフォーマンスは東京よりもよかったと思います。

ってことで、今日は1時間55分ほどで終了。

ライブ後はBONNIE仲間と5人で会場前のRiver Cafeでオフ会&仲間の誕生祝いをしました。

BONNIE PINK TOUR 2014 ”Almost 20” @Zepp DiverCity 2日目

(ある程度詳細なレポは昨日のを見てください。)

ってことで今日のメインイベントBONNIEのライブです。今日で「歌う生BONNIE」180回目。

朝から博物館美術館を4つハシゴしてヘロヘロの状態で現地到着。新橋からBONNIE仲間と偶然合流。ま、同じ場所に向かってるんだから凄い偶然ってわけでもないですが。

昨日はBABYMETALのワールドツアーTシャツをこっそり着るという暴挙(実際はシャツの中なので外からは見えませんが)に出てしまいましたが、今日はHeaven’s Kitchen tour Tシャツを着ていきました。もう17年前なのでビンテージモノですな。当然他には誰もいません。

Zepp DiverCity
Zepp DiverCity
(写ってるのは私じゃありません。これしか撮れてなかったので。)

今日は昨日より更に椅子が少なかったらしいですが私は未確認。今日の座席は更に端っこでほんとの端っこでした。

今日は2分押しくらいで始まりました。で、当然ながら(と書くのが悲しいですが)セットリストは企画部分以外は同じでした。

企画部分の抽選ですが、最悪なことに昨日と全く同じ2曲。こればかりは演者には責任は全く無いですが愕然としました。確率1/15やがな。どんだけ引き弱いねんと。

この時点で仙台のチケット買おうかと思いましたが、ギターの八ッ橋さんが「昨日と同じですよね」とぼそっと言ったのがきっかけで追加でScarecrowをやってくれました。よかった。ま、個人的には3曲よりも昨日と全くかぶらない2曲の方が嬉しかったわけですけれど。

しかし、狙いやすいのかもしれない。Curious Baby狙いばっかりされちゃうと偏っちゃうかもねぇ。

と言うことでとりあえず今日の分も書いときます。

  1. Is This Love?
  2. 再生
  3. Busy-Busy-Bee
  4. Rise and Shine
  5. スキKILLER
  6. Evil and Flowers
  7. Building a Castle
  8. Only For Him
  9. オレンジ
  10. Curious Baby
  11. Scarecrow
  12. Grow
  13. Home Sweet Home
  14. Fish
  15. Call My Name
  16. Heaven’s Kitchen
  17. Private Laughter
    -encore-
  18. Tonight, the Night
  19. Last Kiss

1曲増えたりなんやかんやで今日は2時間をちょっと超えました。

ライブ後はフードコートで晩飯でも食おうかなと思いましたが、特に食いたいモノがなかったのでカフェでコーヒー飲んでだべってから羽田の関空行き最終便で帰阪。結局自宅の近所の松屋で晩飯食いました。