BONNIE PINK FCイベント BONNIE STAND 2013@大阪テイジンホール

今日はBONNIEのFCイベントです。

まずはイベント前にBONNIE仲間と待ち合わせをしまして、会場近くのパフェで有名なコロンビアという店でパフェ食いました。

ここは巨大なパフェを出す店として有名でテレビでも何度も紹介されています。昔は大阪駅前第4ビルの地下にありましたが、だいぶ前に移転してこちらにあります。道頓堀極楽商店街にも店を出していた時期がありましたが、その頃ここがどうだったかは知りません。

ちなみに私、この店が有名になる前の学生の頃にバイト連中とよく来ていました。当然梅田にある頃です。それ以来なので26~7年ぶりくらいになります。

ってことで、でかいのは頼まず普通のを頼みました。

コロンビアのプリンパフェ(高い方)
コロンビアのプリンパフェ(高い方)
これは普通のプリンパフェじゃ無くて名前が違うんだけど失念。1ランク高いやつです。量はさほどではありませんがおいしかったです。

ってことで、ここで2時間ほど過ごしてから会場へ。この写真は終わってからだけど。

テイジンホール
テイジンホール
会場は300人弱のキャパで、ほぼ満席。今回は同伴可だったので去年より多かったです。私も仲間誘って二人だったし。

で、17時の直前にBONNIE登場。白黒縦縞のゆったりとしたオーバーオールに黒いシルクハットをかぶっていました。

バックは今年は二人で、奥野さんと八ッ橋さん。

セットリストはコーナーを挟みつつ10分の休憩もありーのですが、

Thinking of You
JOY
Time After Time(Cyndi Lauper)
Don’t Let It Bring You Down (Neil Young)
接吻(Original Love)
Melody
Tonight, the Night (会員6人ステージに上げて一緒に)
Anything For You

てな感じ。括弧付きのはカバー曲です。選曲としては特に文句ありません。でも東京でも変わんないんだろうなぁ・・・

10分の休憩を抜いて2時間20分くらいでした。内容からして2時間くらいの予定だったと思いますが、あまり時間気にせず喋ってました。

歌以外は去年もやっていた逆質問コーナーと、お宝自慢なんてコーナーもありましたが、私は応募してません。

ってことで、ライブ後は会場目の前の居酒屋で飲んで帰りました。

帰りに駅でイタチを見かけました。目が合いました。

イタチ
イタチ
大阪多いんだよね。

復活!!LIVE夢の乱入者2013@なんばHatch

今日はBONNIEが出るイベントライブを見てきました。夢の乱入者というのは昔関テレでやっていた番組だそうで。

夢の乱入者
夢の乱入者
調べてみたらちょうど私が大学卒業するときに始まったようで、関西ローカルだったから直後に関東で就職してしまう私はギリギリ見れなかったんですな。初回だけはまだ在学中でしたが、気づくことも無かったようで。

今日は全席指定だったんでゆっくり家を出まして15分前くらいに着きました。チケットはソールドアウトにはなってませんでしたがほぼ埋まってました。私は4列目の端っこ。隣に昔からのBONNIE仲間が偶然座ってました。

開始予定の5分前くらいから10分ほどテレビ時代の映像が流されて、まずは渡辺香津美率いる夢乱バンドだけで3曲ほど演奏し、そこからゲストが順に登場。登場順はK、BONNIE、大橋卓弥(スキマスイッチ)、(シークレットゲスト)、香西かおり。自分の持ち歌は歌わないというのが決まりなんだそうで。

BONNIE以外は全員見るのは初めてです。香西かおりは10年近く昔に飛行機の中で見たけど、歌うのを見るのは初めて。

で、BONNIEですが、衣装は紺色の上下の上に赤のジャケット。ピンヒールの靴を履いていました。年相応っちゃ年相応だけど、若い人は着そうに無い感じ。

歌ったのは

Carey(Joni Mitchell)
O-o-h Child (Valerie Carterと言ってましたが、オリジナルはFive Stairsteps)
It Ain’t Over ‘Til It’s Over(Lenny Kravitz)

の3曲。Lenny Kravitz以外はほぼ誰も知らんだろって感じの選曲がBONNIEらしくてよかったです。

バンドはリハを無視して演奏を引っ張りまくっていたそうで、BONNIEは多少とまどってたかも。緊張感も見てて感じたかな。でも楽しそうでした。熱唱するタイプの曲はなかったんでBONNIEを知らない客に対してインパクトは与えられなかったと思うけどね。この辺がいつも課題ですな。ま、本人は課題とは感じてないと思うけど。

3曲だけでしたが、今後聴けなさそうな曲ばっかりなので大満足です。個人的にはこないだのオケとの共演よりこっちの方が楽しみで、実際こっちの方が満足できてたり。

で、ライブですが全体的にもめっちゃよかったです。バンドのおっさん達はめちゃめちゃうまいし元気いっぱい。演奏引っ張りまくりだったこともあり時間押しまくりで最初の映像も含めると3時間近かったです。関テレ主催でカメラもがっつり入ってたので関テレで放送はあるでしょう。

他のゲストについてもちょっとだけ。Kは真面目に音楽やってはるのねって感じ。大橋卓弥は日本のアーチストの曲ばっかりを熱唱してはりました。香西かおりは最後の民謡が凄かった。で、シークレットゲストは関テレ退社したばっかりの山本浩之アナ。うまくはないですがちゃんと歌ってはりました。

アンコールの最後はゲスト全員登場してスティービーワンダーのSuperstitionでシメと。バンドが自由に演奏するのもあって歌う方はみんなグダグダでしたが全然OKです。

ってことでライブ後はひとり大阪府立体育館(ボディメーカーコロシアム)の辺りまで行きまして、インド料理屋チャンダニー で晩飯。インド料理屋もよく行くのです。

BONNIE PINK with 新日本フィルハーモニー交響楽団@すみだトリフォニーホール

ってことで今日のメインイベント。BONNIEのライブというかコンサート。新日本フィルとの共演です。
金曜分がキャンセルとなったので今日だけの特別企画となりました。

キャンセルの理由はチケットの売れ行きが悪かった以外に考えられないですな。
値付けに失敗したんでしょうな。やっぱ1万円超えるのはちょっとねぇ。
それに東京だけとは言え去年の東京のライブでのキャパよりかなり多かったしねぇ。
金曜分はあまり売れないんだろうなと思ってましたが、キャンセルになってしまうほどとわ。

すみだトリフォニーホール
すみだトリフォニーホール
で、今日の客の入りはどうなんだろうと思ってましたがそれなりに埋まってました。
私はS席で前から20列目で結構後ろの方。1階席の前から18列目までが全部SS席だったみたいです。

ってことで10分押しくらいで始まりました。

で、セットリスト。

  1. do you crash?
  2. Water Me
  3. A Perfect Sky
  4. Joy
  5. 鐘を鳴らして
    -休憩-
  6. Gimme a Beat
  7. Building a Castle
  8. Tonight, the Night
  9. Heaven’s Kitchen
  10. Last Kiss
    -enocre-
  11. Love Is Bubble

30分、休憩20分、40分って感じでライブは70分ほど。

細かい説明は面倒なのでパス。最後のLove is Bubbleが盛り上がってなかなかよかったです。ブラスの音しか聞こえなかったけど。

衣装は前半がオペラ歌手が着そうなドレスで、後半はふわっとした赤いスカートに着替えていました。ちょっと遠かったんで細かいところは不明。

個人的にはオーケストラアレンジに合わない定番曲するよりは別の曲聴きたかったなって感じ。どれがどれとは言わないけれど。ストリングス入れて一番聴きたい曲はsurprise!なんだけどね。

ってことでBONNIEもよく歌えてたし悪くはなかったですが、まあこんなもんかなって感じ。SS席だと1曲1200円くらいになってしまいますが、この価値はあったのか。買ったプログラムは1800円の価値は全くありません。ちょっと酷い。

こういう機会は今後もあまりないだろうから今回はOKとしますが、BONNIEに求められているのはこういうライブじゃないと正直思いますですはい。今回はオーケストラ側からのオファーだったそうだけど。

ライブ後はサクッと新幹線で。会場のある錦糸町はスカイツリーのある駅の隣の駅だったので帰り際に北の方向を見るとスカイツリーが結構近くに見言えました。

駅弁は「JR時刻表弁当」にしました。通巻600号記念だそうで。あと、舟和の芋ようかん6本入りを買って乗車中に食い切ってしまいました。

BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope”最終日 @大阪なんばHatch

今日はBONNIEのツアーの最終日です。会場のなんばHatchは会社から徒歩圏なので今年も仕事を終えてから会場へ。去年に引き続きスーツ着用での参戦です。今年は指定席なので急がずに済みました。

BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope” @大阪なんばHatch
BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope” @大阪なんばHatch
ライブは2分押しくらいで始まりました。BONNIEの衣装はずっと同じだったかと。バンドメンバーの衣装もずっと同じだったかと。ってことであまり書くことはありませんが。

最終日ってこととでかなり盛り上がったってこともあり、東京2日目に続きダブルアンコールがありまして(やったのは結局この2日だけ)、RumblefishではなくHeaven’s Kitchenでした。このツアーではやらないつもりだったと歌う前に言ってました。なんでかは言ってませんでしたが。

ってことで改めてセットリスト。

1. Stand Up!
2. Animal Rendezvous
3. Mountain High
4. コイン
5. The Answer -ひとつになる時-
6. My Angel
7. Fallen Sun
8. Passive-Progressivism
9. He
10. A Perfect Sky
11. Bad Bad Boy
12. Tiger Lily
13. 街の名前
14. 冷たい雨
15. Don’t Cry For Me Anymore
-encore1-
16. Forget Me Not
17. Happy Ending
18. Change
-encore 2-
19. Heaven’s Kitchen

Heaven’s KitchenにしたのはRumblefishで終わる気になれなかったんでしょうな。八ッ橋さんと二人だけだったしね。Heaven’s Kitchenは個人的には飽きちゃってますが、こういう感じで終わるのは全然良いと思います。っていうか、イベントライブなどでHeaven’s Kitchenをやりまくるのが一番気に入らんのだけどね。ツアーで毎回やるのは全然OKです。

ツアーが進むにつれMCの時間が長くなるのは去年と同じ傾向で、ダブルアンコールだったこともあり2時間10分くらいだったかな。

パフォーマンスそのものは良かったと思います。バンドもまぁまぁ楽しそうでした。

音はやっぱり悪い。昔より多少ましになったかも知れないってレベル。これほんと大きな問題だと思うんだけどねぇ。あと、大音量の時の音量が大きすぎだと思います。

ライブ後は道頓堀の御堂筋より西側の洋風居酒屋で5人ほどで飲みました。で、Friday Nightの締めはタクシー。

今日は京都在住のBONNIE仲間を泊めてあげました。大阪に引っ越してきてから人を泊めるのは初めてか。

BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope” @東京三井ホール2日目

ってことで東京遠征最後のメインイベントです。

三井ホール
三井ホール
今日は指定席で右側ブロックのちょっと後ろの方でした。今日も昨日と同じ7分押しくらいでBONNIE登場。

ま、今日もあまり書くことはありませんが。

ライブ自体は昨日より盛り上がり、ダブルアンコールがありましてRumblefishをやってくれました。東京でこういう感じのダブルアンコールになるのは非常に珍しいですな。

ちなみにRumblefishをライブでやるのは4年ぶり。そのさらに前はこの曲が入ってるLet goツアーでしたけど。ってことで2時間5分ほどとなりました。

こういう良い感じで盛り上がるとBONNIEも良い感じになりますな。

Rumblefish以外は今までと同じセットリストです。

あ、そうそう、調整卓の所にタイスケ社長がいらっしゃいまして、ライブの最後の方でスタッフの女性に強い感じでいろいろ言っていたのでダブルアンコールは社長の意向ではないかとちょっと思ったのでした。

新幹線の予約を19時47分のにしてあったんでダブルアンコールで2時間超えたのでちょっと急ぎで東京駅に向かいまして、無事10分ほど前に東京駅着。23時前には自宅に戻れました。

BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope” @東京三井ホール1日目

ってことで三井記念美術館から徒歩で三井ホールに向かいました。

今日の時点で、ソールドアウトなのは今日だけという寂しい状態。やっぱスタンディングがしんどい客が増えたのか?

三井ホール
三井ホール
今日はツアー中唯一スタンディングだったんで、前の柵も確保できなかったんで最後方に陣取りまして壁にもたれかかりながら見てました。結構大きいホールなのでステージからはかなり遠くてBONNIEの表情はほとんどわからず。

今日も特に書くことありません。音楽的な話は他のブログにお任せってことで。

7分押しくらいで始まって1時間55分くらいだったかな。セットリストはこのツアー中全く変わってないんだけど去年と同じく喋る量が後になるほど増えてます。

音はやっぱいまいちだね。日本のライブって無理矢理大音量にする傾向があるけどどうにかならんもんかね。

ライブ後はBONNIE仲間5人+1人の計6人で近くの居酒屋で飲みました。

BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope” @福岡イムズホール

今日は福岡でライブです。以下、ライブレポって感じじゃ無いです。他の日と変わらんので特に書くこと無いですわ。

今回のツアー、セットリスト変わる感じも無いんで行くの止めようかなと思ったりしましたが、飛行機キャンセルしてもお金返ってこないしってことでやっぱり行くことにしました。ピーチにも乗ってみたかったし。

ってことで関空へ。

初めてピーチ航空使いました。今回は往復で12200円(帰りの分が安かった)。関空までの交通費が別途掛かるけど総額で新幹線の半額近いです。

チェックインは予約時に印刷してあったバーコードをかざしてあっさり終了。

特にすることも無いのでセキュリティ通過して待合スペースへ。

関空のピーチ航空の待合スペース
関空のピーチ航空の待合スペース
ちゃんと売店もあります。でもここって来月から専用ターミナルができるんで私が使うのは今日が最初で最後になるのか。

で、バスに乗ります。制限区域に入るゲートとか初めて見る場所が多くてなかなか楽しい。ちなみに撮影するなと言われました。

で、搭乗。座席は足が組める程度には前後の間隔が確保されてて福岡へ行く程度なら問題無いレベル。

ってことでサクッと福岡空港に着きまして、とりあえず天神へ。

今日は夕方のライブ開始時までの4時間ほど何もすることが無かったんやけど、天神ではMUSIC CITY TENJINと言う街ぐるみのイベントが行われていて、15箇所ほどで無料のライブが行われていて私もカフェでくつろぎながら音楽聴いて過ごせてラッキーでした。ちなみに日曜だと田島貴男のライブがタダで見れたらしい。うらやましいな。

5時頃に1杯280円の博多ラーメン食いました。癖が無く食べやすかったです。

イムズの隣の市役所前のメインステージでの甲斐名都(甲斐よしひろの娘)の曲を3曲ほど聴いたところで会場へ。

イムズホール
イムズホール
入場の人捌きの手際が悪く(ドリンク交換にやたら時間が掛かってた感じ)、6時になっても入場が終わらなくてライブは12分押しで始まりました。

今日の座席は最前列のど真ん中の席の隣という「こんな良い席じゃ無くてもいいのに」って感じでしたが、結構大きいライブハウスでステージが高かったんでBONNIEの視線は私の遥か上を通過するって感じだったんで特にドキドキ感も無く過ごせました。

で、セットリストは他の2日と一緒。衣装も一緒。時間は1時間50分ちょっとって感じで。今日も楽しそうに歌っていました。音はやっぱりいまいちでした。ま、最前列だってのもあるんだろうけど。

ってことでライブが終わってサクッと空港に行きまして、時間に余裕があったんで空港で晩飯をいただきましてサクッと搭乗。福岡ではバスは使わず搭乗橋からサクッと乗れます。

ピーチ航空160便
ピーチ航空160便
機内では最終便ってことで食事が30%引きで売られてまして、食ってみたかったピーチシャーベットを頼んだらシャーベットまで30%引きでした。300円が210円。カチコチで食べれる柔らかさになるのに凄い時間掛かったけど。なかなかおいしかったです。

で、南海の難波までの割引切符も90円引きの800円で売ってます。レシートを関空の南海の窓口に渡して切符をもらう必要があるんだけど。

ってことで、関空着。降りてからまたバスです。乗った場所とは違うところに下ろされるんで思ったより時間が掛かりませんでした。これくらいならストレスは溜まりませんな。

ってことで地下鉄の最終に間に合う電車にギリギリ乗れまして、なんばで10分早く着くだけの地下鉄に乗るために走ってしまいヘロヘロになりながら帰宅。

BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope” @金沢エイトホール

美術館巡りをあっさり終えて時間があったんで近くの8番らーめんでラーメンをいただく。チェーン店のようなんだけど、私がガキの頃に私が住んでいたアパートにあったんだよね。今は大阪には1件も無いようだけど。太い麺が非常に懐かしかったです。

で、開場後しばらくして入場。

金沢エイトホール
金沢エイトホール
最前列だったんだけど想像以上に箱が小さかったんで予想よりかなり端の方でした。

オールスタンディングで500人という情報ですが、そこまで入らないと思う。座席は90席くらいだったんで客の総数は200人くらいでしょうか。

で、今日も2分押しくらいでサクッと始まりまして、セットリストは名古屋と一緒でしたが、トータル1時間50分をちょっと超えましてこないだより5分ほど長かったかな。ちょっとトークが長かったです。

衣装は上に着てたのが前とちょっと違ってた気がするけど気のせいかも。いずれにせよ基本は一緒。

内容変わらないので特に書くこと無いですが、今日のBONNIEはノリノリで良かったです。こういう感じでやってくれれば基本文句ないですはい。ま、でもライブってのは自由であるべきだって私が思う所からはまだまだ遠い感じ。

音響ですが、やっぱ良くないねぇ。何歌ってるかわからんってほど酷くは無かったですけどね。

ライブ後はバスでサクッと金沢駅に戻りまして、駅で売ってた中華の弁当を買って駅のホームでいただきました。なかなかおいしかったです。

で、携帯でネットしてたらサーバに使ってる家のPCがハングしてしまい、ハングしてない方のPCでテレビの予約をしようと必死でVNC使ったんだけど、PHSが移動に弱く全く使えないままどんどん時間が過ぎ、仕方ないので京都駅で降りてホームの椅子でしばらく作業し無事予約終了。

ってことでそのままサンダーバードに乗ってるより30分ほど遅れて帰宅。

HAPPY MUSIC FESTA 2012 @大阪

今年も服部緑地でのイベントライブHAPPY MUSIC FESTAに行ってきました。

現地に1時10分頃に着いたら入場は始まっていまして300番台が呼ばれてました。私は500番くらいだったのでいいタイミング。ってことでサクッと入場し、去年と同じ席を確保。今年は動員力のあるスガシカオの参加もありでチケットの売れ行きが良く、ステージ後方の座席も解放されていたんで日陰だしそっちに行こうかなとちょっと思いましたが演者の背中見続けるのもなぁってことでそのままにしました。

HAPPY MUSIC FESTA 2012@服部緑地
HAPPY MUSIC FESTA 2012@服部緑地
去年は9/23で今年より1週間遅かったのであまり暑くありませんでしたが今年は暑いのなんの。雲が多少出ていたので助かったけど。

ってことで、今年も2時きっかりに始まり、去年と同じ6時45分頃に終了。段取りはきっちりしてますな。

とりあえずBONNIEのセットリストを。

冷たい雨
Heaven’s Kitchen
街の名前
Mountain High
Tonight, the Night

と、まったく意外性の無いセットリストでした。新譜のシングル曲2曲ともやっちゃうのね。Heaven’s Kitchenはこのイベントで3年連続だってのは本人は全く意識していないと想像します。このイベントでは3年連続つまらんセットリストですが、犬猫にちなんだ歌とか考えないんだろうかねぇ。持ち歌では犬と月くらいしかないけど。デビュー前に歌ったFreedomが猫視線の歌でしたが、ま、これは歌わんな。

ライブもいつものイベントライブの感じでさらっと終了。インパクト無し。悪かったってわけでは無いんだけどねぇ。

こんなことやってるからBONNIE目当ての客がほとんどいない、また、イベントライブに出てもファンが増えないのだと思うんだけどねぇ。実際数えられるわけじゃ無いんだけど、全く目立たない。実際全然いないと思う。新規ファンを増やせないってのはまあいいとして、コアなファンの姿をほとんど見ないってのは大きな問題だと思うけどね。

ってことで、他のアーチストのことも。

最初がNA-O。全然知りませんでしたが、コアなファンがついているようでTシャツやタオルを持ってる人がかなりいました。声が良く出る人だなと言う印象でしたが、曲は普通かな。

次はキマグレン。裸足で客席まで来て走り回っていました。

次はIMALU 。さんまの娘ですな。イベントに絡めて飼っていた犬のことを歌った歌を歌っていました。

次は松本秀樹って人がちょろっとトーク。

で、次が梅垣義明。なんでこのイベントに呼ばれたんだろうと本人も言ってましたが、彼目当てに来てた客はほとんどいなかったと思われるんだけど容赦しないしない。グリーン豆飛ばしまくり。 めちゃめちゃおもしろかったです。

で、次がBONNIE。

次がスガシカオ。アコギ1本弾き語りですが、ルーパー(エフェクターの一種で、その場でサンプリングしてループして伴奏に使ったりする)多用してました。一度失敗してたけど。ルーパーは去年BONNIEも使ってましたな。ルーパーを最初に見たのは9年前の青山陽一だな。当時は高かったのかな。

ってことで弾き語りでも十分盛り上がります。彼目当ての客も多かったしね。

最後がトータスとジョンB。今年は着ぐるみ着てませんでした。アンコールがガッツだぜでした。

BONNIE PINK TOUR 2012 “Chasing Hope” @名古屋 CLUB Diamond Hall

平日でしたがツアー初日ってことで休みもらって名古屋に行ってきました。

近鉄特急アーバンライナーで名古屋へ。会場へは名古屋で乗り換えるだけで着くので楽ちんです。安いし。

名古屋ダイヤモンドホール
名古屋ダイヤモンドホール
ちょっと早めに着いたのでグッズの先行販売に並びまして、記録として買っているツアーパンフだけ買いました。

物販ブースの横に消しゴムで作ったスタンプが置いてありました。とりあえずツアーパンフの開いてるところとチケット裏に押しときました。このスタンプは会場毎に違うようです。名古屋はてんむすが描かれてました。

席は最前列のちょっと端の方でした。スピーカー前で音がでかくて耳がきーんとしてしまいました。

席ですが、何故か前後に余裕がありまくりで8列しかありませんでした。指定席はソールドアウトだったんで売れなかったから列を減らしたわけじゃ無いんだろうけどなんででしょうな。

ライブ前のギターのチューニングが6時50分くらいから始まったので「ああ、これはほぼきっちりに始まるな」と思っていたら案の定で、2分遅れくらいで始まりました。

BONNIEの出で立ちは、どこの国のかわからん民族衣装みたいなのを着てました。全身真っ赤。靴も厚底で衣装に合わせた感じ。髪は後ろにまとめてました。

バンドメンバーはフルバンドでメンバーも一昨年と変わらず(鈴木正人、奥野真哉、八橋義幸、白根賢一)でしたが、パーカッション無しでした。

ってことでセットリスト。

Stand Up!
Animal Rendezvous
Mountain High
コイン
The Answer -ひとつになる時-
My Angel
Fallen Sun
Passive-Progressivism
He
A Perfect Sky
Bad Bad Boy
Tiger Lily
街の名前
冷たい雨
Don’t Cry For Me Anymore
-encore-
Forget Me Not
Happy Ending
Change

以上18曲。時間は1時間50分弱って感じ。去年のツアー最終日が19曲で2時間半超えだったのに比べるとMCがかなり少なかったことがわかります。ま、Let goツアーは同じ曲数で1時間半くらいだったけどね。今後は1曲くらい増やすかも知れませんな。

今日は終わり方もスパッと終わったので新幹線の最終で東京に帰るスタッフとかが多かったんでしょうかね。

ツアーではこれやらんと気が済まないとか一生歌い続けるんだろうとか言っていたHeaven’s Kitchenをやらなかったのはびっくり。っちゅうかシングル曲4曲、今回のアルバム以外では2曲しかないぞ。しかしよくこんな予想の斜め上を行くセットリストが認められたな。スタッフの誰も反対しなかったのかね。

去年のツアーではやる予定の無かったGrowをバンマスからこの曲は毎年やるべきだと言われたと言っていましたが、今年はやりませんでしたな。ま、バンマスの言うことをなかなか聞かない人らしいからねぇ。

一般論として、ツアー中にセットリストがほとんど変わらない人がやるセットリストじゃないわな。ライトなファンだと困惑するような気がするが。で、ライブをハシゴするようなコアなファンはセットリストは毎日ほぼ同じなので結局満足できずと。

相変わらずアルバムの曲が半分以上を占めてしまうのは変わりませんな。最近のインタビューで昔の曲もやりたくなった的な話をしてましたが、アルバムからの曲は減らしたくないので定番曲がガクッと減ったんでしょうな。レアな曲が聴けるのは嬉しいですが、でもPassive-Progressivism聴けて嬉しいと思う客はあまりいないと思うぞ。

歌についてはしっかり歌ってたなと思いますが、ファンというよりかはウォッチャーとなってしまった私の心には響きません。6000円は高いなと言う印象。手数料やドリンク代入れると7000円超えるしねぇ。交通費はそれ以上掛かってるけどまぁそれはいいけれど。

会場の音についてはボーカルが何歌ってるかわからんてほどではありませんでしたが、音がでかすぎで聴きづらかったです。2年前に比べて多少改善はされてるかなぁ。ま、まだ結論は出ませんな。

全般的な印象としてはあっさりしてたなって感じ。トークも少なめだったし、バンドの演奏も遊びがほとんど無かったし。

近鉄の最終は21時30分だったんで近鉄でも余裕で帰れたんだけど、新幹線の回数券買ってあったんで新幹線で帰りました。

ってことで時間に余裕があったんでチケットを私が確保してたんで一緒に見た女性と名古屋駅のビル内の豆腐料理屋さんで飯食ってから帰宅。日付が変わったちょくごくらいに自宅に戻れました。