スペイン滞在3日目の晩飯

一昨日も使ったスーパーでパンとオレンジジュースとハムを買いまして、晩飯。

昨日食えなかったマッシュルームの店(Meson del Champiñon)に行きまして、マッシュルームとコロッケ食いました。メニューがかなり少ないです。店名にシャンピニオンとあるとおりマッシュルームの料理がメインですが、マッシュルーム料理が何種類もあるわけでもないです。

大きいマッシュルーム(生椎茸みたいな感じ)で中に小さなサイコロ状のハムが入っていたりして昨日食ったマッシュルームとは全然違っててなかなかおいしかったですが、お奨めってほどでもないかなぁ。

マッシュルームとコロッケ
マッシュルームとコロッケ

スペイン滞在2日目の晩飯

一旦ホテルに戻って休憩してから晩飯。

マッシュルームで有名な店にでも行こうかなと思ったんだけど、隣の店に入ってしまいました。痛恨。ま、ええか。だってマッシュルームの店だけ外にテーブル出してなかったんでわかりにくかったんだもん。

Rincón de la Cava
Rincón de la Cava
この写真の左の入口がマッシュルームで有名な店です。

仕方ないのでマッシュルーム食いました。あとはスパニッシュオムレツ(トルティージャ)。

マッシュルームのガーリック炒め
マッシュルームのガーリック炒め
ジャガイモの入った単純なオムレツで味も塩味ですけどまぁまぁおいしかったです。目の前でおじいさんがキーボードの生演奏やってまして、拍手して良いのかどうか微妙な感じでした。でもこれも楽しめたな。
スパニッシュオムレツ
スパニッシュオムレツ
スーパーで買い物しようかなと思って予め調べてあったホテル近くの店に行ったんだけど閉まってました。やっぱ日曜はダメですか。

スペイン滞在初日の晩飯

最後に晩飯。

ソフィア王妃芸術センターからホテルに向かう道の途中にスーパーがあったのでいろいろ買いました。朝食無しのプランなので。かなり安かったです。スペインの物価はあまり高くないですな。

で、ホステルのお姉ちゃんがこの辺で食べるといいわよと言っていた辺りに行って店を探しますが、確かに店は多いんだけどなかなか見つからず、おっさんに声かけられ他のでそこでパエリアを食うことにしました。

El Rincon De Cardena
El Rincon De Cardena
基本は2人前30ユーロだけど、1人前だと19ユーロになるけど良いかと言われて承諾。30分以上掛かるけど待っててねと言われ、ました。コーラ頼みましたが、待ってる間に食えと言うことでちいちゃいタパスとポテチが出てきました。後はパン。
晩飯その1
晩飯その1
で、めっちゃ眠かったですが何とか耐えてパエリアが出てきました。
シーフードパエリア
シーフードパエリア
めちゃでかくて、直径25cm以上はあったでしょうか。海老、ムール貝、むきえび、イカ、ホタルイカみたいな小さいイカ、アサリ、白身の魚などが入っていました。味はかなり濃かったですが、まぁこんなもんって感じ。

ってことで頑張って完食。コーラ込みで22.5ユーロでした。

で、ホテルに戻って爆睡。

CX315便と機内食

0時50分発予定でしたが、搭乗は予定通りだったけど機内で待たされて出発がちょっと遅れました。で、ちょっと経ってから食事。香港時間深夜2時頃。つまり日本時間3時頃。先にメイン料理が出てきました。長時間の深夜便なんだから逆の方がいいのでは。

CX315便メニュー
CX315便メニュー
今回もチキンかビーフか聞かれたので今度はビーフにしました。味付けは前の便のとだいぶ違いますがこれも中華風。、こっちは温野菜入ってます、付け合わせのサラダも温野菜。後はパンと右下のはチョコレート。他にハーゲンダッツのストロベリーアイスも。
CX315便のメインの食事
CX315便のメインの食事
ってことでここで寝るのですが、やはりちゃんとは寝れず何度も目覚めつつ4時間ほど寝ました。

その後家から持ってきたまんがくらぶ(4コマ漫画雑誌)を読んでここまでの日記をメモ書き。

暇なのでバットマンvsスーパーマンを見ました。まぁめちゃくちゃね。わりと楽しめたけど。

着陸2時間くらい前に朝食。

おかゆと洋食の選択で洋食にしました。

CX315便の朝食
CX315便の朝食
スクランブルエッグ、ベーコン、鶏のソーセージ、フライドポテト、焼いたプチトマト。
フルーツ、イチゴ味のヨーグルト、パン。

ってことで予定よりちょっと早く着陸(後日確認予定)。

香港国際空港にて

今回は乗り継ぎなので香港での入国もなく乗り継ぎゲートでセキュリティチェックを改めて受けるだけでサクッと搭乗口へ。

香港国際空港
香港国際空港
またラウンジです。一最初番でかいところが良いかなと思ってThe ブリッジというラウンジへ行ったんだけど、ゲートの近くの方に行ってねと言われて搭乗ゲート前のThe Pierへ。
キャセイのラウンジThe Pier
キャセイのラウンジThe Pier
関空のラウンジはかなりショボかったんだけど、こっちは本拠だけあって凄い。メニューはいろいろあるし食事も皿に取り分けてくれるし、麺類は注文制だし。他はあまり探検はしませんでしたが。

2時間半くらい時間があったのでPC使おうかなと思ったんだけど、電源コネクタのタイプが違う。頼めば借りれたかもしれないけど断念。USBの充電コネクタがあったのでスマホは充電できました。

1時間半以上いましたが、関空でいろいろ食った上に機内食も食ったのであまり食わんとこうと思ってたのに貧乏性が出ていろいろ食ってしまいました。

ちなみに最初に食ったのを撮り損ねていますので4回に分けて食ってることになります。

ケーキとジンジャエール
ケーキとジンジャエール
ワンタン麺(食べかけ)
ワンタン麺(食べかけ)
レモンタルトとフルーツカクテル
レモンタルトとフルーツカクテル
と言うことでだらだらして次の便へ。

CX569便

まずは香港行きCX569便に搭乗。搭乗もJGCなので優先搭乗が出来るのがありがたい。荷物を自分の席の近くの荷物入れに確実に入れれるので。

これはJGCとは何の関係もないのだけど、キャセイは事前座席指定が無料で可能で、しかも足下の広い席(いわゆるバルクヘッド)も選べるという太っ腹なところが素晴らしい。こないだ乗ったKLMだと直前でなければ事前座席指定自体が有料で、しかも足下の広い席だと値段が高い。ま、でもそっちの方が合理的だけどね。と言うことで今回全便が足下の広い座席になってます。

食事の前にピーナッツくれました。

ってことで食事。チキンかビーフか聞かれてチキンにしました。キクラゲが入ってたりして中華風の味付けでした。ご飯はいかにも中国って感じのご飯。コールスローっぽいサラダとパンとショートブレッド。

CX569便の食事
CX569便の食事
暇なのでスターウォースEP7見ました。映画館で2度見とるのだけど。

特に何事も無く香港着。

ラウンジ巡り

ラウンジですが、JGC会員がワンワールド便名のワンワールド運航便に乗る場合、ワンワールド加盟航空会社であればどこのラウンジでも使えることになっておりまして、しかもそれをハシゴしても問題無いことになっております。ま、そんなことする人は航空オタクな訳でして、これをラウンジ乞食と言うそうな。

で、一度くらいはやっておこうかとまずJALのラウンジへ。ちなみにキャセイの搭乗ゲートとは真反対の位置にあるので結構遠いです。結構空いていました。

JALさくらラウンジ
JALさくらラウンジ
で、こちらでJALラウンジ名物のビーフカレーをいただきました。カレーマルシェみたいな感じのやつです。
名物ビーフカレー
名物ビーフカレー
で、長居はせずにサクッとキャセイのラウンジへ。こっちはかなり混んでいました。しかもあまり広くない。
キャセイのラウンジ「パシフィック」
キャセイのラウンジ「パシフィック」
キャセイのラウンジの軽食
キャセイのラウンジの軽食
食事も簡素ですが、JALのラウンジにはなかったフルーツとヨーグルトをいただきました。チーズとサンドイッチとバームクーヘンも食ったけど。

出町ふたば 豆餅

(とりあえず情報書いときます。 出町ふたばは電話予約が可能です。予約方法は検索してみてください。昔は1個からでも可能だったらしいですが、今は5個以上らしい。前日以前に予約してください。土日だと予約埋まってて断られるかも知れないのでちょっと早めがいいらしい。)

アメフトが終わってから展覧会でも見ようかなとちょっと思ってましたが時間的に厳しそうだったのでやめまして、花見するにも木曜の雨でだいぶ散っちゃっていたので「出町ふたば」の豆餅(豆大福)を買うのに並ぶことにしました。いつも大行列で並ばないと買えないのですわ。デパ地下でも買えますが、午後だといつ行っても売り切れだし。(ちなみに本店も高島屋も前日までの電話予約可能です。個数の下限があるようですが。検索してちょうだい。)

出町柳から北は桜の名所ですが、ここも木曜の雨でだいぶ散ってしまっていました。遠目からだとそれなりに見えますけど。

高野川
高野川
ってことで出町ふたばに並びました。これは買った後に撮ったものですが、もっと並んでました。
出町ふたば
出町ふたば
で、1時間ほど並んで豆餅ときんつばを購入。帰りの電車の中で食いました。
豆餅ときんつば
豆餅ときんつば
豆餅ですが、豆が塩味なのがアクセントが効いていて、できたてなので柔らかくてなかなかおいしかったですが、次からは並んでまでして買うことはないと思います。きんつばはもっとどっしりした方が好きだな。

KLM867便続き

ってことで、することないので音楽聴いたりしましたが、やっぱり映画見ました。オデッセイだっけ。原題がTHE MARTIAN(火星人)。なかなか面白かったです。リドリースコット監督だったのね。

更にすることないのでスペクターまた見ました。

で、軽食。着陸予定の1時間20分くらい前かな。

KLM867便の軽食
KLM867便の軽食
オムレツと、フルーツ、パン、ヨーグルト。オムレツのソースにまたインゲンが入ってました。

ってことで、9時30分頃に着陸。帰りの方はイミグレが日本人と外国人に別れててさっくり終了。

荷物受け取りはなかなか荷物が出てこなくてちょっとドキドキしましたが、問題無く受け取って、税関はありきたりの質問だけで荷物チェックは無し。

ってことで、帰国。

あ、出入国自動化ゲートの登録忘れた。ま、ええか。いつか関空を国内線で使うときにやっとこう。

ヨーロッパから関空に着いたのは今回が初めてなんやけど、ハバロフスクを通る経路やないのね。
<今回の飛行経路>

KLM867便

離陸後の水分はトマトジュースを頼みました。カシューナッツもらえます。ちょっとだけど。

離陸後の水分補給
離陸後の水分補給
途中、スウェーデンのマルメ上空を通過(写真では下の方。橋で繋がった先がデンマークのコペンハーゲン)。
マルメ上空
マルメ上空
その後わりと早めの離陸後1時間半ほどでメインの食事。
KLM867便の食事
KLM867便の食事
和食が豚のすき焼きだったのですが、洋食のオランダ家庭料理にしました。一昨日食った野菜を混ぜたマッシュポテトのスタンポットってやつね。肉はミートボール。なかなかうまかったです。サラダはシャキッとしたコールスロー、パン、味があまりないマーガリンてきなモノ、チーズにクラッカー。ドリンクはオレンジジュースと水。デザートですが、小さいシュークリームにホイップにチョコレートが掛かってて、そこに何かクランチ状のモノが敷かれていました。まずくは無いけどこんなもんて感じ。

携帯品の申告書が渡されたところでトイレに行くことにしました。777ですが、座席が3-4-3の窮屈仕様なので、二人にどいてもらわないとトイレに行けません。タイミング良くトイレに行けたのでこれでもう寝るだけかな。

これ、写真中央のぼーっと明るいのオーロラかな?

オーロラ?
オーロラ?
うとうとっとしたけどやはりあまり眠れず。
飛行時間の半分くらいのところで水とアイスクリーム配給。
水とアイスクリーム
水とアイスクリーム
ここで日付が変わっているはずので一旦ここまで。