メインPC移行

PCを正月に組み立ててから暇見てちょこちょこセットアップしてたんやけど、ようやくメインPCとして使い始めました。

もうめちゃめちゃ大変。XPで使ってて8だと動かんソフトいっぱい。英語キーボード使うのにレジストリいじくらんといかんなんてあり得んわ。

ま、とりあえず代替えソフトとか確保できたんで移行した訳やけど。

iTunesのデータを移行するのもかなり苦労した。再生回数まで含めてちゃんと移行するのがまず面倒。

1. 新PCフォルダの構成を元PCと同じにして(My DocumentsもC:\My Documentsと全く同じにした)My Music以下のファイルをコピー。コンピレーションのファイルが何故かMy Music以下にコピーされないので元のmp3ファイルも同じくコピー。
2. 元のiTunesでライブラリをエクスポート。
3. できたxmlファイルをプレイリストとしてインポート。

てな感じ。

で、これでちゃんと再生回数まで移行できたんやけど、iPod touch がちゃんと同期してくれない。結局初期化してアプリとか入れ直した。ま、音楽プレーヤとしてしか使ってないので問題無いんやけどね。

ま、とにかくCPUが速くなったのとメモリが増えたので、その分だけはそれなりに快適にはなりそう。

ちなみにこれが第一ステップで、サブPCも更新せんといかんのだよな。ま、サブPCはソフトいっぱい入れてないのでそんなに大変じゃないけど。

このエントリはIE10とATOK2013で書いてるけど文字の取りこぼしはないな。これはありがたい。

一太郎2013玄

今年も買いました。ATOKだけしか使わんのだけれど。

ATOKはかなり軽くなった気がする。このブログは今IE8で書いてるんやけど、ATOK2012だと2入力目を取りこぼしてしまうので正直使えない状態だったので普段はFirefoxで書いたりしてた。

で、ATOK2013になってだいぶ軽くなった感じ。取りこぼしはかなり減ったけど速く入力するとやっぱダメだな。ま、IE8の方に問題があるんだろうけどね。

そろそろPC新しくなるのでこのままでも問題無いかな。

購入パーツ

買ったPCのパーツですが、内蔵用メモリカードリーダとかバックアップ用のHDDとかも買ったので7万円ほど掛かったんやけど、その辺を除いて普通のPC一式組める値段としては5万円ほどでした。

主要パーツは
・CPU Core i5-3470S
・MB GA-H77-D3H-MVP
・MEMORY DDR3-16000 8GBx2
・HDD Seagate ST2000DM001(2TB)
てな感じ。

Core-i5-3470Sにしたのは4コアは欲しいけど省電力優先ってことで。
MBは安いやつでビデオ出力がデジタル2系統あるものの中から選択と。
SSDにせずにHDDにしたのは今の環境からメインドライブの容量が減るとかいろいろ面倒だから。

とりあえず追加のパーツも入れてとりあえず動かせたんやけど、アプリ環境を今のメインマシンと同じにするのに果てしなく時間が掛かりそうだ。Windows8なんでXPで使えていたアプリが全部動くのかも未確認だし。うんざりである。組むことそのものは楽しいんだけどねぇ。

PCパーツ一式購入

Windows8のアップグレード版を安い内にってことで買ったんだけど、ついでにPCを新しくしたいなと思い立ってしまいまして、今日は日本橋でパーツを一式買ってきました。

無事起動しましたが、Vistaは全く使ってなかったし、7も会社でちょろっとしか使ってないので勝手がわからん。

詳細は後日。と言っても大して書かないと思うけど。

ビデオカード交換

最近よく電気機器が壊れると書きましたが、PCも調子悪くてよくハングアップするようになってました。

症状からビデオカードが原因臭かったんで新しいのをこないだ買ってきました。Radeon HD5450が載ったファンレスの一番安いやつで2380円。で、今日入れ替えました。

取り外した交換前のを見てみると、見事に電解コンデンサのいくつかが膨れていました。修理できないことは無いけど面倒だ。

ついでに。ひげそりはジレットフュージョンってのを使ってるんやけど、これまた最近調子悪くて電池がすぐに切れるようになったので先週買い換えました。肌に引っかかりにくくするために振動してるだけなので動いてなくても使えるわけだけど。

いろいろ壊れる

この1ヶ月、電気関係で立て続けに壊れてます。ま、金額的には大したことないんだけれど。

前にも書いたけどルータのACアダプタが壊れ、こないだ電動歯ブラシが壊れ、さらに土曜に電子レンジが壊れました。

あと、NEXUS 7を注文したってのは誕生日に書いたけど、10月9日に届いて1時間で壊れ、新品交換でようやく月曜に受け取りました。今度は大丈夫そう。いろいろいじって遊んでます。GPSの測位早いねぇ。私が持ってる他のに比べて圧倒的に早い。

電子レンジは50Hz地域用のを無理矢理使ってたのがいかんかったのかな。嫌な音してたしなぁ。ま、やってはいかんことなのだけれど。それでも引っ越して5年使えてたわけですが。ってことでSHARPの1万円ちょっとのオーブンレンジをAmazonで購入。

電動歯ブラシは大阪に引っ越したときにダイコクで売ってたのを適当に買ってたんだけど(GUMのTS-X1)、専用の替えブラシが余ってたんで同じのを買いました。同じダイコクで。店舗は違うけど。替えの歯ブラシが高いんで気に入らないんだけどねぇ。プリンタメーカーがインクで儲けるようなもんですな。

もうひとつ、ネットワークメディアプレイヤーの調子も悪いんだよねぇ。後継機が無くて、使い勝手が気に入ってるんで替えが効かないので耐えていただきたいもんだ。

ルータ故障というか

朝起きたらネットに繋がらなくなっていた。PC間のコピーはできるのでルータを見てみると確かに動いてない。

ACアダプタが壊れたんではと思いACアダプタの仕様を見てみると5V2Aというよくある仕様だったので使えそうなのを繋いでみたら動いた。

ってことで、壊れずに動いてます。ルータを買ったのが2005年9月なので7年か。ま、しゃあないか。

デジカメ購入

デジカメ届きました。

買ったのはSONYのDSC-HX30V(黒)です。同じシリーズずっと使ってたのが大きいんだけど、新しくした理由はGPSのロガー機能が付いたこと。今まで使ってたのは写真撮ろうとする度にGPSの測位が終わるまで待つ必要があったのでそれが激減するのがメリット大ってことで。

デジカメ注文

値段をずっと追っかけていたデジカメがAmazonで手頃な値段(価格COM最安値が26800円のところ27080円)だったので注文してしまいました。

詳細は届いてから。ま、詳細じゃないかも知れんけど。

一太郎2012

発売日の10日に届いてましたが、今日インストールしました。ま、ATOKしか使わないんだけど。

ブログをIE8で書こうとすると文字を取りこぼすのが多少ましになったが直ってないなぁ。ま、ブログ書くときとかはFirefox使うしかないか。

さて、英語をサポートするようになって多少変換がアホになった気がしてるんだが賢くなっているのかどうか。