今日も万博です。今日は9時の予約が取れていました。残り1ヶ月と言うことでボーナスタイムを有効に使いたいなと言うことで早起きして地下鉄ルートの始発で夢洲へ。ほんとの始発だとJRで弁天町に行かんといかんのですが今回もそこまではしませんで前と同じく6時頃現地着。
で、先客が前回とは比べものにならないほどいました。5倍くらいいたんではなかろうか。
入場開始直前
入場は5分前倒しで8時50分からになりましたが、私が入場したのは8時53分30秒くらいでした。
で、実はこの時点で全くのノープランで、成り行きでアメリカ館に並びました。前回入ったのが英語版だったので日本語版も見とこうかと。
アメリカ館
10分ほどで入場しましたが、待っている間、近くの老年手前って感じの夫婦がぼーっとしてたので当日予約のチャンスですよとアドバイスしました。無事リボーンが予約できたようで良かったです。で、私はと言うと何も決めてなかったんでイタリア館を予約しました。前回からさらに展示増えてるしね。
トランプ色がかなり強くなってました。
アメリカ館月の石は前回なんか急かされてたんでちゃんと見た気がしませんでしたが、今回はまぁまぁちゃんと見れました。
月の石
で、null²の様子を見に行ったらウォークスルーモードになっててほぼ行列無しだったので入りました。
null²ウォークスルーモード自体45秒ほどなので寄り道にもなってません。テーマは前回と同じ胡蝶の夢でしたが。
で、さて次どうしようかと思いましたが、ハンガリー館に並べそうだったので並ぶことにしました。
ハンガリー館前
結局70分くらい待ったかな。パビリオン待ち時間としては個人的に最長になりました。
歌の女性は前回とは違ってました。
ハンガリー館
隣に座った親子の子供が1歳くらいの赤ちゃんでしたが、歌に反応してあーうー言ってましたけど、ご機嫌でしたのでちょっと和みました。
ホールから出るとハンガリーの映像が流れてるのですが、通路の壁なのでスルーしちゃう客がほとんどですが、私も前回はスルーしちゃってたので今回1周ちゃんと見ときました。
今日はゲート入場で時間があったのでカブトムシを久々に折ってたのでパビリオンの受付の人にあげました。めっちゃ喜んでくれました。
向かいのポーランド館に謎の壺キャラがいました。
壺の着ぐるみ
で、実は3日前予約でオランダ館を予約できていました。目的はニシンサンド。オランダ館は入場しないとカフェが利用できないのですよね。
オランダ館前回と比べて中での待ち時間はかなり短かったです。
ってことで、ニシンのサンドとストロープワッフルとホットコーヒーを買いました。
ニシンのサンドとストロープワッフルとホットコーヒー
ニシンのサンドはタマネギをちりばめてありますがシンプルな塩味でしたけどおいしかったですが、わざわざパビリオン予約してまでって感じですかね。
ストロープワッフルは業スーとかで買えるのよりかなり大きいですが、味は大差ないです。こっちは最初から中のキャラメルが柔らかかったです。ホットコーヒーは濃いめでなかなかおいしかったですが特筆するほどではないですな。
WASSEの大阪ウィークのイベントを覗きました。入場しようとしたらミャクミャクがいましたが写真撮るのには間に合わず。
WASSEの大阪ウィークのイベント
隣のWASSE北では子供のアートイベントが行われてました。
建築文化と循環経済の未来〜この子たちなら大丈夫
ギャラリーWESTに向かいました。
愛でつながるコミュニケーション - より良い暮らしのためのアートアジア系の画家の作品が多かったようですがあまりチェックできてません。人は少なかったです。
今日は大混雑でどこも人だらけ。
大混雑
今日も気軽に入れる万博博物館で画面いじったりしましたが。
森の集会所では奈良のイベントやってました。
森の集会所
私は聞けませんでしたが、1970年万博で使われたピアノの演奏とかが聴けたようです。
WASSE前にはもずやんがいました。
もずやん
人だかりになってはいませんでした。ツーショット撮影するにはチャンスでしたな。
ってことでイタリア館に入りました。
イタリア館
石黒館とのコラボで伊東マンショのアンドロイド登場。
20250913-androidイタリア館の展示物はQRコードで読み込まないと説明がわからないのですが、アンドロイドが伊東マンショの話を喋って説明してくれるのでようやく肖像画がどう言うものかわかりやすくなりました。
ちなみにボッチョーニの師匠の作品が金曜から展示されてまして、ボッチョーニの作品を意識した作品で、並べて置くことが今回特別感を出しています。こういう見方はできないんだそうで。
ペルジーノの正義の旗はここに展示。
ペルジーノ正義の旗これが展示される前ってどうだったっけ?
イタリアちゃんがいました。
イタリアちゃん裏側に出ていったのでどっかに出張でしょうか。
ギャラリーEASTの大阪府20世紀美術コレクション BORDERLESS展に並んでたら大阪市長と柏原市長が後ろに並びました。撮影に気軽に応じてはりました。
大阪市長と柏原市長
やっぱり並ばないとかと言ってましたが、長蛇の列だったらそういうわけにもいかんかったでしょうけど。
展示の方は横尾忠則や吉原治良等有名画家の作品もあってなかなか良かったです。
吉本館ではレギュラーがあるある探検隊ネタやってました。
レギュラー
見れてちょっと嬉しかったです。でも短時間で退散。
ジュニアSDGsキャンプではカーボンリサイクルファクトリーの3つの施設の万博公式スタンプが今限定で置かれていて(17-19時の間だけ。救済措置ですな。)先週長蛇の列で諦めたんだけど、今日はそんなに待たなさそうだったので並びました。
スタンプ待ち
無事押せました。
夜のガンダム。
ガンダムパビリオン
今日も花火はリング最上段から見れました。
花火やっぱできるだけ近くで見たい。
この後ヘルスケアパビリオンの予約なしエリアに入りましたが、まだミャクミャク当時には早すぎてほぼ何もせず退場。
帰りはポップアップステージ東外のハンガリーのバンドのライブをチラ見。
シュンドルグー
19時52分頃にゲートを出て11分ほどで夢洲駅にたどり着けました。
凄い人出でしたが、9時入場できたおかげでわりと入れました。ちなみに通期パスなので後2日予約済みですが、27日と閉幕日を予約できてます。後どうするか考え中。土日は予約自体厳しくなりつつあるんで夜にちょっと行くだけになるかな。