今日は会社帰りに高島屋で展覧会を見てきました。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 39′ 51.710616438356″ N 135° 30′ 1.8200519950266″ E
今建設中の興福寺中金堂の法相柱と呼ばれる柱に畠中光享さんが描いた絵が使われるそうで、その絵が全部展示されています。
帰りは久々に東洋亭でハンバーグ(セットなのでデザートは当然プリン)食いました。
(弱りゆく記憶力の補助)
今日は会社帰りに高島屋で展覧会を見てきました。
今建設中の興福寺中金堂の法相柱と呼ばれる柱に畠中光享さんが描いた絵が使われるそうで、その絵が全部展示されています。
帰りは久々に東洋亭でハンバーグ(セットなのでデザートは当然プリン)食いました。
上野に来たので東博の常設展も見てきました。帰りの飛行機の時間が迫っていたので本館だけでしかもざっくりとですけど。
武家諸法度が展示されていました。こういう教科書で見た物を実際に目にするのは嬉しいもんですな。
ということで、伊丹行きの最終便で帰ったのですが、19時25分出発予定で予定通りゲートを離れたのですが、離陸機で混んでてなかなか離陸できず、で、伊丹の方も混んでて奈良上空で待機させられ結局9時前の伊丹門限ギリギリに着陸。1時間半もかかってしまいました。こんなんじゃ新幹線には勝てんわな。
ということで日帰りなのに7箇所も廻ってしまいました。疲れてヘロヘロです。
旅行中にカバンのポケットのジッパーの金具がぶっ壊れるわ、帰阪してからデジカメ使おうと思ったらレンズがちゃんと出なくなってるし、なんでこういうのっていっぺんに起こるんだろうか。
次は上野へ。広重の展覧会です。上野の森美術館ですが、小さいギャラリーで行われている展覧会なので200円。
次は千代田線で二重橋前まで行きまして、三菱一号館美術館へ。
混んでて入場制限が掛かっていて10分ほど待たされました。中も大混雑。
片方の未完だったものがこれで、撮影可でした。
次は原宿へ。太田記念美術館に来るのは久々だな。月岡芳年の展覧会です。
では次。
次は乃木坂へ。ジャコメッティ展です。ジャコメッティはそんなに好きでもないですが、とりあえず。
今日は東京で展覧会巡りです。今日は日帰りで出来るだけ色々廻りたかったので早めに家を出まして9時半発の便で羽田へ。今回もマイルでの往復です。今年まだ金使って飛行機乗っとらんわ。1回は乗らないとボーナスマイルがもらえないので10月にまた東京遠征の予定ですけど。
まずは新宿へ行きまして、吉田博展です。会期末で混んでそうだったのでまずここに来ました。
この展覧会の巡回展が始まった頃にテレビで見るまで存在を知りませんでしたが、海外で評価されていた人だそうな。木版画をダイアナ妃が執務室に飾ってたので有名。
案の定めちゃめちゃ混んでいましたが、入場制限はされていませんでした。
狭い美術館ですがかなりびっしり飾られてて(181点飾られてたらしい)初期の頃から晩年まで網羅されていました。ってことでかなり良かったです。
今日は奈良へ。先月見た展覧会の後期展示が始まったので東大寺のお盆の夜間拝観に合わせて見に来ました。
病草紙は分割されて分けて保存されてて、九博や文化庁のも展示されています。こちらは重文です。持ってるのはどれも国関係なんだからまとめちゃえばいいのに。
と言うことで前期の六道絵15点全部展示ほどのインパクトはありませんが、国宝も結構あったりして見応えはあります。私は病草紙のために来たようなもんですけど。
今日は夏休み第2弾。1日だけ休みで名古屋へ。メインはBABYMETALのライブです。
ついでに美術展でも見とこうかってことで、名古屋ボストン美術館に行ってきました。
展覧会はパリジェンヌ展と言うことで、パリの女性がテーマとなっています。
規模の小さい美術館なのと、ライブがメインってこともあり短時間で見ちゃいましたが、なかなかおもしろかったです。