今日は京都で2件ほど展覧会を見てきました。
まずは西本願寺の堀川通を挟んだ真向かいにある龍谷大学の龍谷ミュージアムへ。ストリートビューではまだ建設前って感じなのでかなり新しいです。
- Google Mapで写真の場所へ→ 34° 59′ 27.59″ N 135° 45′ 12.47″ E
展示室がかなり小さいのでさっくり見てしまいました。アサヒメイトでタダだったのですが、有料だったら見に来なかったかな。
ってことで次行きます。
(弱りゆく記憶力の補助)
今日は京都で2件ほど展覧会を見てきました。
まずは西本願寺の堀川通を挟んだ真向かいにある龍谷大学の龍谷ミュージアムへ。ストリートビューではまだ建設前って感じなのでかなり新しいです。
展示室がかなり小さいのでさっくり見てしまいました。アサヒメイトでタダだったのですが、有料だったら見に来なかったかな。
ってことで次行きます。
今日は大丸梅田へクールベ展を見に行ってきました。
ちなみに期間が1~11日と11日間しかありません。行くなら今週と来週のどっちかになるけど絶対来週の方が混んでるだろうってことで今日行ってきました。客はまぁまぁいましたがわりとゆったり見れました。
110点ほど展示されてまして、そのうち48点がクールベの作品で、残りはクールベゆかりの画家の作品とかクールベの絵を元にしたリトグラフとかクールベをネタにした風刺画などなど。作品の多くには解説がありました。
クールベ展とは大きく出たなと言う感じですが、なかなかよかったです。有名な作品はありませんでしたが。
帰り際、地下鉄の階段を駆け下りたら鞄のストラップがぶち切れました。金具がぶっ壊れた。鞄本体は問題無いので使ってない鞄のストラップに付け替えました。見てくれほぼ一緒。
昨日は展覧会のリストアップと見に行く計画を立ててました。Bunkamuraのルーベンスは断念の予定。GW中に1回日帰りで東京へ行く予定。夏以降はどうするかは未定。
今日は名古屋に行きまして、愛知県美術館のクリムトの展覧会を見てきました。
12時過ぎの近鉄特急で名古屋へ。奈良に入った時点で雪景色。奈良県内は真っ白でした。
で、少しだけ海外からも来てます。
ってことで、充実してるとはちょっと言いがたいですが、クリムト大好きならばとりあえず見といた方が良いかなって感じ。
コレクション展も見れたし個人的にはあまり不満は無し。
ってことで、他にはどこにも寄らずサクッと帰りました。帰りは遅れ無し。
次は国立国際美術館のエルグレコ展へ。10カ国からエルグレコの作品ばかりを集めた貴重な機会です。
エルグレコ作品は日本には2点しかありませんで、そのうちの国立西洋美術館所蔵のは今回展示されてます。もう1点は大原美術館所蔵のですが、大原美術館の目玉作品なのでさすがに持って来れません。
ってことで、常設展示室の「宮永愛子:なかそら−空中空−」ってのも見ました。
こんな感じ。
展示の準備が大変ですな。
で、今日明日と「関西文化の日」の中心の日で多くの文化施設がタダで見れるってことで、大阪歴史博物館 の常設展示もタダだったので見てきました。特別展を見ててもここの常設展示エリアは別料金なのです。
タダってことで雨にもかかわらず多くの客で賑わっていました。
大阪の歴史がわかる博物館なので、大阪に住んでる人は一度は見ておきましょうって感じですかね。
美の巨人たちにも採り上げられたことのある、知る人ぞ知る耳鳥斎(にちょうさい)って人の絵が5枚ほど飾ってありました。緩いコミカルな絵を描く人です。
他にも廻ろうかなと考えましたが、雨だったんでここだけにしました。
今日は大阪歴史博物館で開催中のウクライナの至宝展に行ってきました。
特別展としてはかなり小さな会場なのであっさりと見終わってしまいましたが。
今日は大阪市立美術館へ葛飾北斎の展覧会を見てきました。
西洋画の展覧会だと長くても1時間ほどで見てしまうんだけど、今日は2時間半ほどかかりました。平常展込みで3時間ほど掛かった。疲れたけど大満足です。図録買いました。
展示替えのタイミングが6週に分割されてて完全に前期後期と別れてるんじゃ無くてややこしいんだけど、とにかく前半後半でごっそり入れ替わるのでもう1回行く予定。
予定外に時間が掛かってしまったので今日はエルグレコ展も見に行こうと思っていたんだが時間切れ。ま、あっちは12月にでも見に行こう。