ワット・アルン

渡し船に乗りました。確か3か4バーツ。向こう岸に渡るだけなので安いです。

渡し船
渡し船
で、最後の訪問地ワット・アルン(ワット・アルンラーチャワラーラーム Wat Arun Ratchawararam)。
ワット・アルン
ワット・アルン
ここも凄い。
ワット・アルン
ワット・アルン
こういう感じで上までびっしりです。200年くらい前のものだっけ。
ワット・アルン
ワット・アルン
疲れたので渡し船で戻ってきてからすぐにトゥクトゥクに乗りました。多少値段交渉はして値段を下げさせましたがあまり安くなかったです。ま、めちゃめちゃ値切ってもね。で、インスタの方に動画を載せましたけど飛ばす飛ばす。トゥクトゥクで時速70km超えはめちゃめちゃスリリング。おかげで駅までめっちゃ早く着きましたけど。

ワット・プラケオ

次は王宮に向かいます。アホみたいに行列ができていたのですが、なんやらかんやらで大して並ばずには入れてしまいました。

ここは王宮とワット・プラケオ(玉佛寺 ワット・シーラッタナーサーサダーラーム Wat Phra Sri Rattana Satsadaram)が一緒でここだけ結構拝観料が高くて500バーツ。

ごっつ派手。内部は撮影不可です。本尊はエメラルド仏と言われていますが、双眼鏡で見てみましたけどどう見ても翡翠(ヒスイ)ですね。

ワット・プラケオ
ワット・プラケオ
ワット・プラケオ
ワット・プラケオ
ワット・プラケオ
ワット・プラケオ
ここもめちゃめちゃ作りが凝っていて、よくこんなの作ったなと言う感じ。

ワット・ポー

今かでは適当にぶらぶらしてただけですけど、やっとこさ来る予定にしていたワット・ポー(Wat Pho)にやってきました。かなり大きなお寺です。拝観料100バーツ。ペットのお水付き。

これは仁王像ですかね、

ワット・ポー
ワット・ポー
お坊さんがお説教中。
ワット・ポー
ワット・ポー
麺が振る舞われていたのでいただきました。味は普通。
振る舞われていた麺。
振る舞われていた麺。
ワット・ポー
ワット・ポー
有名な釈迦涅槃像。人だらけ。
釈迦涅槃像
釈迦涅槃像
ここは必見ですな。ま、バンコクに来てここを外す人はほとんどいないと思いますけど。

ワット・チャクラワットラチャワット

次はワット・チャクラワットラチャワット(Wat Chakrawatrachawat Woramahawihan)。

これが本堂だと思われます。

ワット・チャクラワットラチャワット
ワット・チャクラワットラチャワット
これが本尊。下半分は一般人が貼った金箔がびっしり。
ワット・チャクラワットラチャワット
ワット・チャクラワットラチャワット
ここには何故かワニがいます。全然動かないのですぐに退散。
ワニ
ワニ
では次。

龍蓮寺

途中にチャイナタウンがありまして、エリア内の龍蓮寺(ワット・マンコン・カマラワート Wat Mangkon Kamalawat)に来ました。チャイナタウンの中なので中国風のお寺です。

ここは人がかなり多かったです。それにおもしろい仏像が多かったです。後で調べたら中は写真撮影不可とのことでしたが、そういう掲示もなかったし何も注意されませんでした。

龍蓮寺
龍蓮寺
これが本尊。三尊ですが、ぜんぶお釈迦さんらしい。
龍蓮寺
龍蓮寺
龍蓮寺
龍蓮寺
向かいにも2体あったので四天王だと思われます。
四天王
四天王
これは布袋さんですかね。
龍蓮寺
龍蓮寺
来といて良かったです。

では次。

ワット・パトゥムコンカー

次はワット・パトゥムコンカー(Wat Prathoomkongkha)。全景の写真撮ってなかった。

回廊の狭い扉から中に入りましたが、中にはお堂が二つあって、片方だけ中に入れましたので1枚写真に撮りました。

ワット・パトゥムコンカー
ワット・パトゥムコンカー
立体曼荼羅って感じですな。

回廊にはずらっと仏像が並んでいますが、並んでる仏像はほぼ同じでした。

ワットトライミット

ワットポー方向へ適当に歩いてGoogleMapで目に付いたお寺などを覗きます。まずは駅近くのワットトライミットに入りました。本堂は有料で40バーツです。

ワットトライミット
ワットトライミット
このレリーフが素晴らしい。
ワットトライミット
ワットトライミット
本堂には黄金に輝く仏像がありまして、他のとは輝きが違うなと思ってたら金箔じゃなくて金無垢だそうな。5.5トンもあるらしい。凄いね。
ワットトライミット
ワットトライミット
では次。

ワット・プラ・シーサンペット

次はワット・プラ・シー・サンペット。500年ほど前の遺跡です。

ワット・プラ・シーサンペット
ワット・プラ・シーサンペット
ここでワイコン着けて自撮りしてたらワイコンがでかいのが目立ったのか外人観光客にいろいろ聞かれてしまいました。「魚眼かそれ?」とか。

隣にはお寺がありまして、巨大すぎて潰されなかった仏像を金ぴかに修復して、回りの建物は作り直したものです。

ウィハーン・プラモンコンボーピット
ウィハーン・プラモンコンボーピット
ウィハーン・プラモンコンボーピット
ウィハーン・プラモンコンボーピット
では次。

ワット・ヤイチャイモンコン

ってことで遺跡巡りの最初はワット・ヤイ・チャイ・モンコン。400年前の巨大な仏塔などが残っています。

ワット・ヤイ・チャイ・モンコン
ワット・ヤイ・チャイ・モンコン
遺跡ですけど、黄金に輝く本尊のお釈迦さんもあって寺としても機能しています。詳しいことは調べていただくとして、仏塔には登れまして、中央ではお金を落としてお金が瓶の中に入るとよいことがあるとか何とかですが、何があるのかは聞けませんでした。
仏塔内部
仏塔内部
仏塔内部の井戸状の穴
仏塔内部の井戸状の穴
去年のアンコールワットのツアーではガイドさんがつきっきりで案内してくれましたが、今回は説明はそんなに長くなくてわりと自由時間が長かったです。個人的にはもうちょっと説明長くてもよかったんではないかと思いますが、年賀状に使う自撮り(スマホとかで撮る普通の自撮りとは全然違います)の時間が取れたんでよかったですけども。ここには涅槃像もありましたが、自由時間が多めだった弊害か私は見れましたけど私以外の二組は見損ねたらしい。
釈迦涅槃像
釈迦涅槃像
次に象乗り体験の場所に連れてってくれました。誰も乗らなかったですけど。同じ所に虎を抱いて記念撮影ができるというスリリングなのもありましたがやはり誰も参加せず。象乗り体験の様子は見れました。虎を抱いて記念撮影ってのもやってました。
象乗り体験
象乗り体験
個人的には横の土産物屋の謎のオブジェがおもしろかったです。
土産物屋
土産物屋
今日は何かの日だったようで(聞いたけど忘れた)移動中にお坊さんのパレードを2度目撃。車の反対側の窓だったんで写真は1枚撮れただけでしたけど。ガイドさんが今日はラッキーだと言ってました。
僧侶のパレード
僧侶のパレード
では次。

南禅寺

蹴上駅から帰るので南禅寺を通過。早く帰りたかったのと疲れてヘロヘロだったのでお参りはしてませんが、山門付近はいい感じでした。

南禅寺
南禅寺
南禅寺
南禅寺
ってことで今年の紅葉狩りは終了。台風の影響などもあり今年は全体的にいまいちとの評判もありましたが、台風の時点でそれなりに葉が散っていたとすると下の方まで日が当たるので色づきは良くなってるし、カエデは背が低いので倒木被害はあまり受けていなくてそんなに問題無かった感じ。さらに今日というタイミングが良かったようで色づきの良い時期に来れたおかげかここ数年ではかなり良かったほうかな。