養源院

次は養源院。目の前の京博には数えきれんほど来ていますが、ここには来たことがなかったんで一度は見ておこうと言うことで。

京博の前にある三十三間堂の東側にあります。

養源院
養源院
ここは徳川家臣の多くが自害したまま放置されていた伏見城の床板を天井板に使った血天井で有名ですが、俵屋宗達の杉戸絵と襖絵があるのでも有名で、獅子の杉戸絵はこないだの琳派展でも展示されていました。

拝観料500円ですが、かなり丁寧に一つ一つ説明してくれます。当然ある程度まとまった人数相手になりますが。

ということで、更に東には長谷川等伯久蔵親子の国宝の襖絵で有名な智積院がありますが、どちらも見たことがない人は京博に来たらどっちも見ておきましょう。三十三間堂は当然行くとして。

宝蔵寺 寺宝特別公開

今日は京都へ行って来ました。まずは宝蔵寺。2/5~8の4日間だけ寺宝公開されているので行ってきました。伊藤若冲の誕生日が旧暦の2月8日なのでそれに近い土日を挟む期間で公開しているようだ。

河原町通りの一本西の三条と四条の間と言う繁華街の中心地域にあります。近くの錦市場辺りで生まれ育った伊藤若冲ゆかりの寺として有名です。伊藤若冲の絵は2点所蔵していまして、伊藤若冲が家族のために建てたお墓とかがあったりします。

宝蔵寺
宝蔵寺
あまり人いないかなと思っていましたが結構盛況で、公開場所が狭いので整理券を渡されて本堂で10分ほど順番待ちをしました。

所蔵している伊藤若冲の絵の一つが髑髏図でこれがわりと有名。他には弟の絵や弟子の絵などが展示されていました。

ってことで次。

今宮戎神社 十日戎 宵戎 2016

今日は今宮戎神社の十日戎の宵戎に行って来ました。

混んでいましたが、人が詰まって進まないってこともなく、わりとスムーズに神社まで辿り着きました。今年は3連休がそのまま重なっているのでまんべんなく混むんでしょうか。

今宮戎神社
今宮戎神社
とりあえず今年も動画撮りました。

伏見稲荷大社

バスは1日券買ってあったんでできるだけ近くに行ってから京阪に乗ろうかと思ったけど出町柳行きのバスがすぐに来たのでバスだと時間も掛かるしいいかってことで出町柳から京阪で伏見稲荷へ。

伏見稲荷大社
伏見稲荷大社
19時を過ぎていたのでここも行列にはなっていませんでした。

千本鳥居は入り口だけで退散。

ってことで、有名所を4箇所ハシゴして帰宅。

上賀茂神社

ってことで、また46番のバスに乗り、上賀茂神社へ。正式名は賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)です。

ちょうど日が暮れていたのでここから先の訪問したところは待ちは全く無し。

上賀茂神社
上賀茂神社
写真は本殿前ですが(撮影可のギリギリの場所)、式年遷宮で改修された本殿は何とか拝めました。

神社がやっている大根炊き(500円)とぜんざい(350円)があったんで、ぜんざいいただきました。栗も入ってておいしかったです。

で、バス乗り場の所にある焼き餅は売り切れててここでも買えず。

で、次に向かいます。

今宮神社

元日ってことで、初詣に行って来ました。今まで一度も行ったことのない上賀茂神社が目的です。

京阪の祇園四条駅から46番のバスに乗りまして、終点の上賀茂神社に向かいましたが、途中の今宮神社も行ったことなかったので今宮神社前で降りました。

今宮神社
今宮神社
お参りの行列が凄かったので並ばずに横からお参りしました。

で、ここは門の前に2軒ある「あぶり餅」が有名なのですが、どちらも大行列だっったのでこちらも断念。ま、昔姉貴が買ってきて食ったことはあるんだけども。30年以上前だけど。

ってことで上賀茂神社に向かいます。

上野東照宮

今日はまた展覧会巡りです。まずは上野に行き、上野公園内の上野東照宮へ。上野公園には何度も来ていますが、ここに来るのは初めてです。

東照宮というのは徳川家康(東照大権現)をまつった神社のことです。

上野東照宮
上野東照宮
500円で塀の中に入れますが、本殿には入れません。せっかく来たのでとりあえず入りました。修復が去年完了したばっかりなので金ぴか。

ってことで次。

文武廟

次はまた香港島に戻りました。行き当たりばったりだったので先にこっちに来といたらよかった。

次は上環駅から文武廟(マンモウミュウ)へ。道教のお寺で、関羽をまつっているそうな。香港最古のお寺だそうだけど、160年ほどの歴史。

文武廟
文武廟
渦巻き状の線香。かなり大きいです。
文武廟の線香
文武廟の線香
左が関羽です。
文昌帝君と関聖帝君
文昌帝君と関聖帝君
目の前の階段を降りる途中にあるキャットストリート。
キャットストリート
キャットストリート
変わったのを売ってる店が多いです。買ってませんけど。

ここでようやく食事(現地16時頃)。駅の近くで謎の麺を食いました。米の麺だったと思う。30香港ドル(460円ほど)。

米の麺
米の麺
載ってるのは練り物で、味はあっさりしてました。で、肝心の麺ですが、スープがおいしくなかったです。こくも何もなく変に甘い。ま、食べれないことはなかったんで完食しましたが。