正月ってことで、姉貴と墓参りに行ってきました。
墓の近くの大念仏寺にお参りしまして、車だったんで生玉さんにでも寄ろうかってことで行ったんやけど、長蛇の列で断念。ってことで、生まれ育った街にある三光神社にお参りしてきました。写真は無し。
(弱りゆく記憶力の補助)
正月ってことで、姉貴と墓参りに行ってきました。
墓の近くの大念仏寺にお参りしまして、車だったんで生玉さんにでも寄ろうかってことで行ったんやけど、長蛇の列で断念。ってことで、生まれ育った街にある三光神社にお参りしてきました。写真は無し。
今日は奈良へ行ってきました。いつか行こうと思っていた円成寺に行ってきました。
近鉄奈良駅からバスで30分ほどの所にあります。柳生の里のちょっと手前。バスの本数がめっちゃ少ないです。
帰りは近鉄奈良駅周辺で土産もんのお菓子をちょろっと買いました。ここんとこ有名な大仏プリンも買いましたが、なめらか系のプリンですな。私は普通のカスタードプリンが好きです。
次は大覚寺へ。と言いながら大沢池の畔の露店でラーメン食ってたら時間切れとなりましてお参りはできませんでした。
ってことで帰ることとしまして、歩くのしんどいので大覚寺の前のバス停からバスに乗りました。で、阪急嵐山まで混んでなければ10分ほどのところが45分近く掛かってしまいましたが、帰るだけなのでまあええやって感じ。
嵐山では臨時の高速神戸行き直通特急に乗れまして、桂から淡路までノンストップで快適でした。バスがもっと早く着けば天下茶屋行きで日本橋まで乗り換えずに行けるのに乗れたんだけれど。
帰りは天六で降りて十八番で晩飯食ってから帰宅。歩き疲れました。
ってことで結論。嵐山は紅葉そのものは凄くは無い。紅葉そのものの色づきの美しさは東山や東福寺辺りの方がいいかな。
次はだいぶ歩きまして直指庵へ。
♪京都嵯峨野の直指庵~と言うCMソングで有名な「嵯峨野さやさや」と言う曲で歌われた場所です。CMの会社は倒産してしまいましたが。
中心地からはかなり遠いので人も少なく落ち着いていました。
次は厭離庵。寄るつもりじゃなかったんだけど前を通ったので。5年前にも来てます。
次はJR東海のCMに使われたばっかりの二尊院へ。CM効果も相まって凄い人出です。
でもお堂にお参りできたのでよかったです。釈迦如来と阿弥陀如来が並んで立ってる珍しい本尊です。二尊院の名前の由来となってます。
次は常寂光寺。ここは5年前にも来たことがありますが、5年前は春だったので紅葉の時期は初めてです。
ってことで次へ行きます。
今日は紅葉を見に嵐山へ。凄い人出は覚悟の上で1回は行っておこうと言うことで。
出かける時点で大阪は雨でしたが、京都の天気予報は曇りと言うことで出かけている間は雨には降られませんでした。
阪急で嵐山へ向かいます。大阪からだと阪急の方が圧倒的に安く、JRと時間も大差ありません。
こういうときは早起きすればいいんやけど、睡眠最優先ってことで嵐山駅に着いたのが昼の1時前。
渡月橋の辺りから凄い人でした。
今回の目的は紅葉ってのもあるんやけど以前ここに来たときに見れなかった場所に行くってのもあります。
ってことでまずは前回来れなかった世界遺産の天龍寺へ。
庭は美しかったですが、紅葉そのものは前の道の方がキレイでした。
今日は京都へ春秋恒例の非公開文化財特別公開で公開されている中から3箇所に行ってきました。
行ったのは報恩寺,清浄華院,廬山寺です。
次は清浄華院(しょうじょうけいん)。今出川駅方向に戻って通過し、京都御苑の東側へ。
最後に廬山寺。清浄華院の南隣です。紫式部が住んでいた場所の跡地に建ったお寺だそうな。
ってことで、今回も満足です。