京大-関大戦 2014 @王子スタジアム

今日は王子スタジアムでのシーズン最終節の関大戦を見てきました。

王子スタジアム
王子スタジアム
試合の方は予想外に健闘し、試合終了直前にTDされ逆転負け。しっかりした試合運びをしてれば勝てた試合。

プレーコールは良くなっていたが、まだまだですな。

ということで、入れ替え戦行きとなってしまいました。相手はなんと元監督の水野さん率いる追手門学院大。

回数券(というか回数券に標準で着いてくるイヤーブックにスタンプ3つ集めた景品)が1枚あまりそうなんでどこかの会場で買ってもらわないといけないかもと思っていましたが、結局入れ替え戦で使うことになり余らず。ま、3連敗の時点でほぼ確定だったけど。

普通にやれば負けないとは思いますが、ターンオーバーされまくりだった今シーズン、オフェンスが不安でならない。

ということで、帰りは行ったことなかった西宮ガーデンズをぶらぶらしてきました。でかいねぇ。西宮球場って駐車場とかがあった周りの敷地もそれなりに広かったしねぇ。試合は後輩と一緒に見たんで、晩飯もイタ飯食って帰りました。安いセットメニューを頼みましたが、なかなかうまかったです。コーヒーもうまかった。

京大-立命戦 2014 @キンチョウスタジアム

ってことで、キンチョウスタジアムにやってきました。今回はメインスタンド側でしたので、余裕でど真ん中最上方を確保。
これまた写真が変ですが。

キンチョウスタジアム
キンチョウスタジアム
去年のような番狂わせもなく、ミスしまくりで完敗。これだけオフェンスが酷いと入れ替え戦も安心できないなぁ。

関京戦 2014 @西京極陸上競技場

今日は関京戦を見てきました。

西京極陸上競技場
西京極陸上競技場
今年も完敗。わりといい感じで進んだシリーズもありましたが、勝ち負けのレベルには遥かに及ばずって感じ。

今年は2軍相手に1TD取らせてもらいましたが、大差が付いたおかげで練習相手になっただけ。

プレーコールは酷くはなかったけど、弱者なりの思い切りの良いプレーはほとんどなし。練習しとらんだろって感じの完成度の低いスペシャルプレーやったりしてたけど。ま、今年のQBだとこれが限界ですかな。

オフェンスがゲームプランやプレーコール込みで絶望的に酷いので、今後も改善しそうにないなぁ。レシーバーは史上最高のタレント揃いで来年もレベルは維持できそうなんだけどねぇ。

今日は後輩と一緒に見たので帰りはホワイティ梅田の古潭でラーメン食いました。キアヌリーブスが食った席で食いました。

古潭 ホワイティ梅田店
古潭 ホワイティ梅田店

京大-同志社戦 2014 @エキスポフラッシュフィールド

今日はエキスポフラッシュフィールドへ京大-同志社戦を見てきました。4試合連続でここでしたが、今シーズンのここでの試合はこれで最後。

今日は関東在住の友人と観戦。

台風が近づいてたんで多少風がきつかったですが、パスができなくなるほどではなかったです。

エキスポフラッシュフィールド
エキスポフラッシュフィールド
試合の方は何とか勝利。TDの2シリーズはなかなかよかったけど、それ以外は全然で。3rdロングでレシーバーワイドに開いてパスの体型でランプレーして止められて1stダウン取れずってのをもう何年も嫌と言うほど見せつけられていますが、あれはなんなんでしょう。RBに課せられた使命なんでしょうか。

帰りはJR千里丘のミスドでだべってから移動。

京大-近大戦 2014 @エキスポフラッシュフィールド

今日はエキスポフラッシュフィールドへ京大-近大戦を見てきました。

前節はライブ遠征で見れませんでしたが負けちゃいまして、開幕2連敗で優勝の望みがあっさり潰えたどころかチーム史上初の入れ替え戦まで見えてきました。

ガンバの新スタジアムはここまでできてます。

工事中のガンバ新スタジアム
工事中のガンバ新スタジアム
エキスポフラッシュフィールド
エキスポフラッシュフィールド
で、試合の方は開幕3連敗。前節見る気無くして見てないんだけど、史上最悪と言いたくなるオフェンス。QB佐々木君が出てくると2種類だけのランプレーを繰り返すだけ。何を考えていたのかさっぱりわかりません。

ま、よっぽどのことが無い限りは入れ替え戦行き決まりでしょうな。回数券が後輩とかに譲っても1枚余るなぁと思ってたら入れ替え戦で使うことになりそうだ。

2014開幕戦 京大vs龍谷大

今日はエキスポフラッシュフィールドへ開幕戦を見てきました。

今年も現地到着が試合開始ギリギリになってしまいました。夏なのでナイターです。

エキスポフラッシュフィールド
エキスポフラッシュフィールド
で、結果は去年危ない試合をした龍谷相手に遂に史上初の敗戦を喫してしまいました。オフェンスが春から全く成長しとらんというか、全然ダメじゃん。開幕戦の緊張からかミス出まくり。酷かった。プレーコールも酷いし、チーム作りから考え直さんとダメじゃないの?

京大vs佛教大戦 2014 @京都大学農学部グラウンド

美術展の後はバスで京大へ向かいまして、アメフトの試合を見てきました。雨も降らず曇り空でいい感じでした。

佛教大との練習試合です。

京都大学農学部グラウンド
京都大学農学部グラウンド
佛教大は3部リーグなので京大の方はほぼ1年生のみ出場。アメフト始めて3ヶ月経ってない選手が大半と言うことで、大敗。

1年生のほとんどが出場していたんで有望な選手がいないかチェックするには最適な試合でした。ま、でも地べたに座って見てたんで見にくかったけど。今後がなかなか楽しみな選手もちらほらいました。来年が一つのピークか。

秋のスケジュールが早めにわかったのが最大の収穫。

尼崎ボウル 2014(京都大ーアサヒ飲料)@ベイコム陸上競技場

今日は尼崎までアメリカンフットボールの京大対アサヒ飲料の試合を見てきました。

昼飯を優雅に食ってから出かけたらギリギリでしたが何とか試合開始に間に合いました。ここに来たのは20年以上ぶりだと思うけど、JR尼崎駅からの会場までの景色はかなり変わってる気がする。昔はもっと殺風景だった。

入場料は無料で、さらにアサヒ飲料の試合だからか十六茶の500mlペットを無料でくれました。

ベイコム陸上競技場
ベイコム陸上競技場
試合は今日も完敗。QB林田君がどんどん酷くなってる。秋までに何とかなるのだろうか。ディフェンスは相手のパスが少なかったこともあり酷くはなかった。

で、キックオフがやたら軽々とタッチバックになるなぁと思ってたらなんとフィールドが10ヤード短かった。

40ヤードと40ヤードの間が10ヤードしかない
40ヤードと40ヤードの間が10ヤードしかない
今回だけってことでは無いんだろうね。そりゃここを公式戦には使えませんわな。

春の京大-立命戦 2014 @エキスポフラッシュフィールド

今日の最後はアメフト観戦です。いつものように千里丘駅から徒歩でエキスポフラッシュフィールドへ。

フィールドの隣ではガンバの新スタジアムの工事が始まっていました。

ガンバの新スタジアムの工事
ガンバの新スタジアムの工事
フットボールギャラリーは既に取り壊されましたが、フラッシュフィールドは残ります。工事の敷地はフラッシュフィールドギリギリまで迫っていますが、通路は確保されてますので徒歩でのルートでも遠回りは不要です。

ということで、立命戦です。去年の春は用事で見れなかったので春観戦は2年ぶり。

春の京大-立命戦
春の京大-立命戦
結果は大敗。春なんで結果自体はどうでもいいんだけど、内容自体もかなり悪かったなあ。特にオフェンス。春なんだからもっと思い切ったプレーを色々試せばいいのに。それに、あまり選手入れ替えないのね。ディフェンスは未熟さがそのまま出た感じ。

とうことで、今年もちょっと辛いかなぁと言う感じですが、若い分伸びてくれることを期待。

京都大学-東京大学定期戦 2014 @京都大学農学部グラウンド

次はアメリカンフットボールの試合です。毎年春に東京と京都で交互に行われている京大と東大の定期戦です。双青戦と言うそうな。初めて知ったわ。

今年は京大の農学部グラウンドで行われました。去年春に人工芝に張り替えられ、快適に試合ができるようになりました。

京博の近くの七条駅から京阪で出町柳まで行きまして、そこから徒歩で京大農学部へ。出町柳から20分ほどかかりました。バスだと東大路を通ることになっちゃうので渋滞で進まない可能性が高いので避けました。

で、試合開始の2時半ギリギリに到着。

京大-東大定期戦 @京大農学部グラウンド
京大-東大定期戦 @京大農学部グラウンド
スタンドはエンドゾーン両側にしかなく、それぞれほぼいっぱいだったのでサイドライン際で座って観戦。こんな距離や角度で観るのは久々だなぁ。近いのはいいんだけどやっぱり高いところから観たい。

人工芝はかなり高品質の物で、芝の中には細かいゴムが敷き詰められていてクッション性もよかったです。完成から1年経ってますが、汚れた感じは全くなくてそのまま座っても全然問題無かったです。

上の写真にも写ってますが、フィールド中央に大型ビジョンが設置されていて、今日はネットで生中継してたこともあり、リプレー映像が流れるという、フラッシュフィールドより充実してましたが、スタンドがないのがどうしようもないですな。サイドライン側にスタンド作るんだろうか。

試合の方は完勝。最後に3点取られたシリーズでは2年生DFの控えを多く投入していました。

パスオフェンスは春としては文句なし。過去に類を見ない多彩なパスオフェンスが見られてます。ランが全然進まないのはちょっと心配ですが。

ディフェンスはまだまだ若いなと。今日も前の試合でもロングゲインを許してしまってるCBがちょっと心配かな。

帰りは北部キャンパスの北門のそばにある「ひらがな館」で食って帰りました。