FM COCOLO「おとといラジオ」presents <みやもとこうじの宿題ライブ 後篇 @Cafe Room

今日は仕事帰りにライブというかイベントに行ってきました。宮本浩次出演のイベントです。会場がCafe Roomと言う2つ前のエントリで紹介した西長堀の定食屋の2階にあるという何とも身近な場所。ここで宮本浩次がライブをやるのは3度目だそうです。

このイベントは2回目ですが、前回はあっさりソールドアウトで見れませんでしたが今回何とか予約できました。
調べてみたら宮本浩次のライブをJANUSで見てからもう5年近く経ってた。時間が経つのが早すぎる。

この人はデビューの頃からのファンですが、最初にライブを見たのが2000年の赤坂BLITZが最初で、インストアライブのようなのも含めてライブは今日で10回目だった。アンケートには7~8回かなと書いてしまったがあまり外れとらんからええか。

ってことで今日も先に定食屋で晩飯食ってから入場。

Cafe Room
Cafe Room
整理番号40番くらいだったので最後の方なんかなと思っていましたが、客は予想より多かったです。70人くらい入るようで。客の大半は女性でした。男性も数人いましたが。
Cafe Room内部
Cafe Room内部
今回は月1くらいのペースでラジオでやってる「曲を指定されて次までにカバーする」と言う宿題企画に関連したイベントで、ラジオで放送されたカバー曲をみんなで聴きながらラジオのホストDJの女性とトークするってのが1部で、2部が弾き語りライブでした。

ライブは30分と予告されていましたが、トーク合わせて1時間半くらいかなと思っていましたが、トークが予想以上に長くてライブ前に休憩も入ったので結局2時間10分くらいでした。ライブは30分6曲+アンコール1曲だったかな。

全体的にまったりとした感じで終始緩ーい感じでした。最後にサイン会もありーので。初めてサインもらいました。

ってことに久々にちゃんとしたワンマンライブを見たくなりましたがいつの日か。

帰りは近くの席に座っていた女性と軽く電車でお話しながら帰宅。こういう出会いも久々かなぁ。

SUMMER SONIC 2016 大阪2日目 @舞洲特設会場

(2024年追記:検索で見に来る人が多いので書いときますが、2024年の会場は万博記念公園ですのでここの情報は全く参考にならないと思います。)

(2023年追記:検索で見に来る人が多いので書いときますが、この時と2023年のオーシャンステージの場所は違います。2017年に変更されてそれ以降は同じようですが、ステージ間移動距離はこの2016年の時よりだいぶ改善されてると思います。飲食や物販の位置など結構変わっているのでその影響で年によって動線の一部が狭かったりして歩きにくかったりすることはあるようですが。)

今年もサマソニに行ってきました。BABYMETAL目当てなので日曜だけだけど。5月とかにやってくれたらお目当てがいなくても参加するんだけどなぁ。洋楽ファンなんて中高年多いからその辺考えて欲しいもんだ。

今年は見ときたいと思ったアーチストが全然いなかったんでゆっくり家を出まして、正午前に現地着。前日のシャトルバスの運用が酷かったという話でしたが、遅めだったのが良かったのか数分で乗れました。今年は桜島駅からのシャトルバスはなくなり(帰りにユニバーサルシティ駅まで歩かされるのが不評だったのもあるんだろう)コスモスクエアからだけになりました。バス乗り場も駅から近いしこっちの方が全然よいと思いますはい。

ってことで、まずは物販の様子を拝見。買おうかなと思っていたサマソニ公式Tシャツがあっさり売り切れていたので何も買わず。BABYMETALのTシャツはXL,XXLがまだ残ってましたが全然欲しくないデザインだったのでこれまた買わず。

次はBABYMETALがトリを務めるSONICステージの様子を見ました。コアなファンが朝から籠もるという話がありましたが、問題なさげだったのでフォレストステージに移動しマーティー・フリードマンを見ることにしました。

今年も天城越えをやりましたが、「あまぎーごえー」の部分が2箇所合ったんだけど、今年は2箇所とも大合唱にならず本人かなり不満そうでした。去年は大合唱になったんだけどねぇ。

で、20分ほどで退散し、時間がかぶっていた上原ひろみを見にオーシャンステージへ。これまた遠い。しかもまっすぐ行けば行けると思っていた道がオーシャンステージにたどり着けないことが判明しちょっと引き返すことに。遠い上に動線最悪です。

ってことで、何とかたどり着きまして、最後のほうだけ何とか見れました。

サマソニ2016大阪オーシャンステージ
サマソニ2016大阪オーシャンステージ
しかし暑い。どうしようもなく暑い。ってことでさっさと退散。

マウンテンステージもちょっと見ておこうかってことでDIGITALISMをちょろっと。

サマソニ2016大阪マウンテンステージ
サマソニ2016大阪マウンテンステージ
シートが焼けるように熱くなっていてレジャーシートを忘れた私は座れませんで、やっぱりさっさと退散。

ここでローソンで食料調達。飲食ブースで金使ってあげてもよかったんやけど、何も食いたいものがなかったのよねぇ。終盤の水分も自動販売機で買ったので今日はサマソニには金落としませんでした。

で、Andy Blackが始まるまでスタンドが入場規制になっていたのでSONICステージの通路で休憩しまして、規制が解除になったのでスタンドに座りました。結局ここからずっとSONICステージに居座ることに。かなりだるくて熱中症になりかけていたので外に出る気力全く無し。スガシカオ久々に見ようかなと思ったりしましたがもう無理。

サマソニ2016大阪ソニックステージ
サマソニ2016大阪ソニックステージ
ってことで、Andy Black見ました。わりとわかりやすいメロディーですが、CD買いたくなるほどには至らず。次は空耳アワーでお馴染みAt The Drive-In。この人達も昔サマソニで見たなぁ。その後すぐに解散して再結成したのが最近のようだけど。

で、次はBullet For My Valentine。メタルバンドです。この時点でフロアに降りまして上手の隅っこで待機。この手のヘビーなのはあまり興味が無いのでおとなしくしてました。

最後にBABYMETAL。わりと良い場所で見れました。3人の表情が肉眼で確認できるレベルで良かったです。

BABYMETAL神バンドセッティング中
BABYMETAL神バンドセッティング中
アンコール含め1時間弱9曲。メタ太郎やったりしてフェスとしては新鮮味あったかな。

しかし暑かった。SONICステージも全然涼しくなくてかなりしんどかったですが何とか耐えました。BABYMETALの3人もかなりしんどかったはず。

暑くない時期にやって気楽に楽しませて欲しい。こんなんじゃよっぽど見たいラインナップでないと見に来る気起きないよなぁ。

帰りのシャトルバスは昨日が酷かったらしいですがその反省か25分も待たずに乗れまして、23時10分頃に帰宅。

晩飯

ちょっとテストを兼ねて。1ヶ月ほど前の晩飯ですが。

晩飯
晩飯
鱧の天ぷら定食650円+鮎の塩焼き400円+水茄子の浅漬け200円の計1250円。東京じゃこんなメニュー出す定食屋なんてないだろうな。値段も650円じゃまともなもん食えんだろうし。

この店は週1で通っていますが、鮎の塩焼きはこの時しかメニューにありませんでしたが、鱧の天ぷらと水茄子の浅漬けは夏の定番メニューです。ご飯は通常は白ご飯ですが、かやくご飯が選べるときがたまにあります。

ここは席数が少ないので混んでると相席になるのでゆっくりくつろぐような店ではありませんが、ハモの天ぷら定食650円なんて店はほとんど無いと思うのでお奨めです。と名前も説明しなかったりして。

春日大社 中元万灯籠

最後は去年も来た春日大社の万灯籠。

今年は動線が夫婦大国社の辺りまで迂回してたので、若宮神社の前も通りました。実は初めて若宮神社をお参りしました。

若宮神社
若宮神社
と言うこと万灯籠。コーラスのライブもやってました。
万灯籠
万灯籠
ってことでサクッと帰宅。

なら燈花会

毎年この時期は「なら燈花会」と言うイベントが行われています。あっちこっちでロウソクが大量に並べられています。

全エリアは見てませんが、東大寺近くだけ見てきました。

なら燈花会
なら燈花会
人は多かったので人集めのイベントとしては成功なんでしょうな。

東大寺 大仏殿 夜間参拝

次は東大寺へ。8/13,14は夜7時から夜間参拝で無料です。無料なので普段は通れない中門から入れます。

タダと言うことで、凄い人出で大盛況。この時は窓が開いて大仏さんのお顔が外から拝めます。

東大寺大仏殿
東大寺大仏殿
ってことで次。

忍性 ―救済に捧げた生涯― @奈良国立博物館

今日は奈良へ行ってきました。去年は春日大社にしか行けませんでしたが、今年はもうちょっと余裕を持って家を出まして、まずは奈良国立博物館へ。忍性と言う鎌倉時代のお坊さんにまつわる展覧会です。

奈良国立博物館
奈良国立博物館
これは見とくべしって感じの展示物は特にないですが、適当に集めた感は無くちゃんとしてました。こういうテーマの展覧会が今後あるかというと当分ないと思うので気になる人は行っときましょう。

四天王寺 千日詣り 万灯供養 2016

(最新の万灯供養のエントリはこちらから)

今年も四天王寺の万灯供養に行ってきました。毎年8/9~16です。今年も千日詣り(毎年8/9,10)の日にしました(夜9時までです)。普段は伽藍への入場は有料ですが、万灯供養では無料解放されています。法要は20:30が最後です(ここまで去年と同じ文章)。ロウソクの点灯は18時15分頃からのようですが、日没後の方が雰囲気あってよいと思います。

この鳥居は日本3鳥居の一つとされています。

四天王寺 鳥居
四天王寺 鳥居
今年も両親の先祖代々の供養と言うことで2本(1本700円)買いました。もらった団扇のデザインは今年はわりといい感じの絵が描かれていました。骨がプラスチックなのはそれでもいいんだけど、白じゃなくて茶色にして木の色に近づけた方がいいと思うなぁ。

今年も同じアングルで撮影。

四天王寺金堂と五重塔とハルカス
四天王寺金堂と五重塔とハルカス
千日詣りは六時堂です。空襲で焼け残った重要文化財です。
六時堂
六時堂
今年は去年より人多かったな。外国人観光客らしき人はあまり見かけませんでした。

BABYMETAL 白ミサ初日 @なんばHatch

今日は午後半休をもらいまして、ライブです。BABYMETALのWeb会員限定ライブ「白ミサ」です。ライブを見るには顔を白塗りしないと入場できないという参加のためのハードルが高いライブですが、せっかく地元の難波でやるってことで参加してきました。

会場がなんばHatchで、物販開始が3時半と言うことで、3時半ちょうどに着いてもだいぶ並んでるだろうなってことでちょっと遅めに着きましたがまだ並んでいたのでくそ暑い外で並ぶのもナニだなと言うことで、しばらく中で列が減るのを待ち、4時前に列がだいぶ短くなってきたので並びました。一旦家に戻る予定だったのであまりだらだらもしてられないなってことで。

なんばHatch
なんばHatch
ってことで、4時過ぎに無事Tシャツ購入。クレカ使えました。この時点で売り切れは無し。毎回こんな感じだといいのに。

で、家に帰って着替えて準備して再度なんばHatchへ。

現地で白塗りしました。目の周りと唇だけ黒塗りで、それなりのメイクに仕上がりました。適当なのでかっこよくもないけど。こんなことするのは初めてですが、思ったより簡単ですな。周りも白塗りなので恥ずかしさはありません。物販で並んでるときのワイシャツにスラックスの方がめちゃめちゃ恥ずかしかったという。

顔は白塗りしてますが、それでも顔認証はありました。多分一致判定の厳密性は低い設定にしてあったんでしょう、かなり順調に進んでいました。これなら開場は開演1時間前くらいにして欲しかった。

入場順は600番台だったので大してよくありませんでしたが、なんやかんやで前のブロックに右端辺りに潜り込みました。真ん中だとモッシュが激しくて多分耐えられないので自重。案の定後ろからタックルしかける連中とかいっぱいいたしねぇ。

ってことで、3~5分押しくらいでライブ開始。10曲55分くらいでした。もう1~2曲やるのかなと思ったらあっさり。ま、でも見たかったGJ, Amore, メタ太郎, なんとライブ初披露のシンコペーションまで見れて大満足です。

去年に最前列で見たライブは憶えときたかった部分での記憶が結構飛んでいますが、今回はそれも無く、表情もはっきりわかる位置で見れたのでこれも大満足です。

ということで、サマソニも見に行くつもりですが、頑張らなくてもいい感じで見るつもり。

ライブ後はさっくりメイクを落としていつも食ってる店で晩飯。さくっと日常に戻ったのでした。

なにわ淀川花火大会 2016

今年も見てきました。

去年は地下鉄で野田阪神まで行きましたが、今年は電車賃100円ケチってJRで京橋経由で海老江(場所は同じ野田阪神です)で降りて現地へ。JRの方が時間が掛かるので結局開始予定の20分前くらいに現地着。

今年も去年と同じ場所で見ましたが、今年の方が人が多くて一人で何とか見れる場所を確保できました。複数で来てる人たちは何時頃から場所取りしてるんだろうか。

私のデジカメのSONYのRX100は広角側が28mmなのですが、打ち上げ場所から近すぎて全然入り切りません。ま、24mmとかでも全然ダメでしょうけど。

花火その1
花火その1
フィナーレの花火
フィナーレの花火
ってことで動画ですが、RX100で撮ったフィナーレを。

こっちは超広角で撮れるアクションカムで撮った方です。

全然違いますな。ま、でもRX100の方が綺麗なんだよねぇ。

帰りですが、今年は去年ほど遠回りをせずに済みまして、大量の人が1つの階段に押し寄せる場所だけ多少詰まりましたけど、それ以外はかなりスムーズで来た道ほぼそのままで帰れました。帰りも電車賃ケチってJRで帰りましたけど。