CD購入

Amazonで購入したCDがイギリスから到着。

Title Artist comment
Wonderful life (Deluxe edition) Black BLACKのデビューアルバムのリマスター&ボーナスCD付きデラックス盤。2013年に発売。

南海会館ビル新築工事

今月分。

2機目のタワークレーンの土台と思われる部分が見えています。

南海会館ビル20160125
南海会館ビル20160125
タワークレーンの周囲の土が掘られて柱が見えています。敷地の北西角(写真では敷地の右上角)にはみ出ている部分が囲われました。この部分や南海難波駅の大階段とのしきりになっている部分を残したままにしていますが、どうするんでしょうな。
南海会館ビル20160201
南海会館ビル20160201
2機目のタワークレーンが組まれ始めました。1機目はサザンと言う名前でしたが、2機目はラピートになってます。
南海会館ビル20160204
南海会館ビル20160204
写真下の換気塔の周囲も工事されています。なんばCITYも工事中なので関連工事なのかどうか不明。
南海会館ビル20160209
南海会館ビル20160209
地下1階部分の土が掘られていた部分に鉄骨が組まれました。
南海会館ビル20160215
南海会館ビル20160215

七回忌

今日は父親の七回忌でした。もう6年か。命日は18日だけど。

風邪で昨日会社を休んでボロボロでしたが、熱は下がったのでなんとか実家へ。

車で墓参り済ませて姉貴に直接家に送ってもらい結果的に4連休となった間は何もできず。

CD購入

Amazonで購入したCDがイギリスから到着。

Title Artist comment
blind faith black 昨年発売されたBLACKの最後のオリジナルアルバム。

Super Bowl 50

今年も恒例で有休をもらってテレビ観戦。

去年書きましたが、スーパーボウルは回数の表現をずっとローマ数字でやってきていましたが、今回は50回目でローマ数字だとⅬなのでLだとLose(Lost)やLooseやLowなど悪いイメージの頭文字なのでやはり使われずアラビア数字表示となりました。来年はⅬⅠで復活するんだろうか。

ってことで試合ですが、両チームとも守備がかなり良くてロースコアに。で、それだけだとレベルが高い試合になったんでしょうが両チームともQBのパフォーマンスが低く、また反則もかなり多かったんでやはりかなり低レベルな内容。ま、こういう年もありますというか、Super Bowlで名勝負になる確率はそう高くないしね。

私はチーフスが好きで、と言っても試合は全然見とらんけど、今年はいいところまで行ったんで期待したんだけどねぇ。残念。

ATOK2016

今年も買いました。

入力ミスってもちゃんと変換してくれる精度が向上というか、機能してるのが実感できるようになった。

今のところこれくらいですかね。

養源院

次は養源院。目の前の京博には数えきれんほど来ていますが、ここには来たことがなかったんで一度は見ておこうと言うことで。

京博の前にある三十三間堂の東側にあります。

養源院
養源院
ここは徳川家臣の多くが自害したまま放置されていた伏見城の床板を天井板に使った血天井で有名ですが、俵屋宗達の杉戸絵と襖絵があるのでも有名で、獅子の杉戸絵はこないだの琳派展でも展示されていました。

拝観料500円ですが、かなり丁寧に一つ一つ説明してくれます。当然ある程度まとまった人数相手になりますが。

ということで、更に東には長谷川等伯久蔵親子の国宝の襖絵で有名な智積院がありますが、どちらも見たことがない人は京博に来たらどっちも見ておきましょう。三十三間堂は当然行くとして。

京都国立博物館

次は京博に行きまして、常設展を見てきました。常設展と言ってもごっそり展示替えはされています。

京都国立博物館
京都国立博物館
奈良博のパスポートを持っているのでタダでしたんでざくっと一通り見てきました。作者とかは忘れたけど(賀茂行幸図屏風 塩川文麟筆?)、描かれている一全部がおもしろい表情をしている絵があってなかなか面白かったです。

ってことで次。

宝蔵寺 寺宝特別公開

今日は京都へ行って来ました。まずは宝蔵寺。2/5~8の4日間だけ寺宝公開されているので行ってきました。伊藤若冲の誕生日が旧暦の2月8日なのでそれに近い土日を挟む期間で公開しているようだ。

河原町通りの一本西の三条と四条の間と言う繁華街の中心地域にあります。近くの錦市場辺りで生まれ育った伊藤若冲ゆかりの寺として有名です。伊藤若冲の絵は2点所蔵していまして、伊藤若冲が家族のために建てたお墓とかがあったりします。

宝蔵寺
宝蔵寺
あまり人いないかなと思っていましたが結構盛況で、公開場所が狭いので整理券を渡されて本堂で10分ほど順番待ちをしました。

所蔵している伊藤若冲の絵の一つが髑髏図でこれがわりと有名。他には弟の絵や弟子の絵などが展示されていました。

ってことで次。

CD購入

AmazonからCD到着。

Title Artist comment
JULIA FORDHAM DELUXE EDITION JULIA FORDHAM 1988年発売のデビュー盤のボーナストラックを追加した2枚組のリイシュー盤。