芽瑠璃堂からCD到着。
Title | Artist | comment |
NIAGARA CD BOOK Ⅱ | 大滝詠一 | 今日発売(限定生産)の12枚組ボックスセット。詳細略。 |
(弱りゆく記憶力の補助)
芽瑠璃堂からCD到着。
Title | Artist | comment |
NIAGARA CD BOOK Ⅱ | 大滝詠一 | 今日発売(限定生産)の12枚組ボックスセット。詳細略。 |
(最新のレポはこっちからどうぞ。大して画像とかないですけど。)
今年も行ってきました。今年からは撮影者もリストバンド購入してねってことだったんで2日前に予め買っておきました。
ま、どうせ確認したりはせんのだろうなとは思ってたけど寄付ってことですな。
写真は200枚ほど撮りましたが、その一部を。
今年もいましたリアルアンパンマン集団。毎年サブメンバーが新しくなってます。
いました。タイムリーな不発弾コス(現場がすぐそばにあります)。行動力が素晴らしい。
ま、とにかく、上のアンパンマンなんか周りがみんな笑顔だったりして凄いいい感じだったり今年も楽しかったのでした。
今年は可愛い娘多かったな。
今日は会社帰りに高島屋に寄りまして、展覧会見てきました。入場料800円ですが、アサヒメイトなのでタダ。
力作揃いですが、特にお奨めってほどでもないかな。大きな絵が多いので点数はそんなに多くなかったのでサクッと見ちゃいました。
ちなみにハルカス美術館では有名仏像の方の展覧会やってますが、4月からの金剛峯寺本尊初公開の時に一緒に見れるそうなので今回は保留。
先週スマホ買い換えました。SO-02G (Xperia Z3 Compact)が比較的買いやすい値段になってたので。当然白ROMです。白ROM通販サイトで送料手数料込み4万円弱。
MNP0円になったりならなかったりで白ROM価格がかなり変動しているようで今買えば5000円近く安かったようだけどもまあええや。
今まで使ってたSH-07Eですが、画面に傷が付いてしまってかなりに気になっていたのよね。
ってことで
・MVNOのSIMは去年の契約時点でnanoSIMにしてあったんで何の問題もなく取り付け完了。
・SH-07Eのサイズが気に入ってたんだけど、少しだけ大きくなってしまいましたが、5インチのモノほどでかくないのでOK。
・音楽聴くときのボリュームは最大レベルがSH-07E比で多少大きくなったけど満足いくところまでは達せず。ま、しゃあないか。
・胸ポケットからずり落ちないようにシリコンケース(ゴムなので滑り止めになって落ちにくい)を付けていますが、SH-07Eの時は充電の時にケースを毎回外してたけど、今度はXperia専用の充電ケーブル(充電端子にマグネットでくっつくタイプ)を買って、シリコンケースの充電部分は自分で穴を開けたのでケースを外さなくても充電できるようになった。
・SH-07Eはナビゲーションバーが独立してたのが画面内になってしまったのがちょっと痛いけど情報量が減ったのは気にならないレベル。
・電池の自力交換ができないのが結構痛いけど、SH-07Eの時も予備の電池に入れ替えることはほとんどなかったんで普段の交換は不要だなと感じたのでまぁ許容範囲。
・GPSの測位が遅い。これはNEXUS7使ってて感じたんだけど、kitKatのせいのような気がする。Lollipopにアップデートされるらしいとのことなので改善を期待。
・フィルム買って貼り付けましたが、違和感全然ないのね。これだったらSH-07Eも貼っときゃよかった。
・MVNOだと一括インストール失敗とかの通知がうざいという話でしたが、ごちゃごちゃとDoCoMo系のアプリを無効化して、それでも出てくるDoCoMo IDのメッセージはDoCoMo IDを取得(PCで取得できる)してとりあえず設定したら出なくなりました。それ以降うざい通知は出ていません。
・SH-07Eが3バンド対応で、SO-02Gは4バンド対応なのだけど、増えた対応バンドが都市部で使われてるので自宅の部屋の中での電波のつかみがよくなりました。
・ROMが32GBから16GBに減ったのは痛いけど、今のところ実害は全く無し。音楽データとかはSDに保存してるしね。
・今まで使ってたSH-07Eは予備機&GPSロガーとして使う予定。
ってことで完全に移行しましたが、新たな不満はGPSくらい、解消した不満もあるので買い換えてまぁよかったかな。
今年も買いました。
一番気になっていたところを調べてみました。
・カタカナ語(例えばキーボードとか)の変換で英語の候補(キーボードと入力するとkeyboard、Keyboard、KEYBOARDが候補に現れる)がずらっと上位に並んでカタカナそのもの(キーボード)が下の方になるってのが改善。やっとだよ。これが一番不満だったので嬉しい。
・カタカナ語の変換でカタカナそのものが候補に出てこないことがあるのが改善されたっぽい。
変換のストレスもなさそうなのでなかなかよいかなと。
今年も年休もらってテレビ観戦。
今年は白熱の展開でしかも劇的な幕切れでいい試合でした。しかしペイトリオッツは飽きた。
3年前にも書いたけど、来年は50回目でローマ数字で Ⅼ(L)なんだけど、このまま使うんだろうか。
最近はNFLをTVでも全然見れてないんだよねぇ。やるの深夜なのでリアルタイムじゃ見れないし、集中力が続かないので録画とかしてまで見る気が全く起きない。でも久々に現地で見たいなぁ。
今日は仕事を終えてから梅田に行きまして、ビルボードライブ大阪でのジュリア・フォーダムのライブを見てきました。大好きなアーチストですが、ライブを見るのは初めてです。
最新アルバム中心のセットリストで、私はこのアルバムは買ってませんでしたが、カバーアルバムだったんで知ってる曲ばかりなので買ってなくても十分楽しめました。
個人的にはSweptと言う曲がめちゃめちゃ好きなので聴けなくて残念。何回か行けば聞けるんだろうか。
客席はほぼ埋まってましたが、年齢層非常に高し。元々この人のファンって人はどれくらいいたんだろうか。
南海難波駅の南海会館ビルの建て替え工事が進んでいるのですが、一般の人が上から眺められる場所が少ないので工事などの紹介ブログでもあまり採り上げられていません。ってことで写真だけでも載せることにしました。
南海会館は難波の高島屋とほぼ一体となっていたビルで、高島屋の店舗の一部にもなっていて、南海電鉄本社が入ってたりしました。
2015/1/28現在、ビルの解体中ですが、現況の前にとりあえず過去の資料を。
南海会館の1階がスイスホテルの入口になっていたため、これを移動するためにまず高島屋ビルとの連絡橋が作られまして、これの完成によって旧南海会館ビルの解体が本格的に始まったようです。
で、2014/12/22に上から眺めてみたら解体が結構進んでいたので撮影。
問題は完成までにこの撮影ポジションが確保できない可能性が非常に大きいってことだったりします…