マウス

最近、長年使ってたマウスの左ボタンがチャタリングを起こすようになってしまいました。凄い昔のもらいもんのMicrosoft Intellimouse Opticalって言う5つボタンのやつなんやけど、「そろそろ寿命か、買い換えないとな。」ってことでPC屋に行ったりネットで眺めたりしてたんやけどどうも良いのがない。

同じような使い勝手のものが全然見当たらない。マイクロソフト製品にも見当たらない。どういうこっちゃ。ってことで探したらAmazonでほぼ同じ仕様のが在庫品として売っていた。4480円と高値だったけど、しゃあないってことで購入。

で、先日届いたんで早速交換しました。

調子が悪くなってしまったマウスは分解してボタンの交換でもしようかと思って会社で分解して見たらボタンのスイッチはちょっと手に入りにくそうな感じだったんで(探せば手に入るんやろうけど)、とりあえず溶剤のスプレー(ほんとはフラックスリムーバー)をぶしゅっとスイッチに染みこむように一吹き。これが効いたようでチャタリングは解消してしまいました。

結局この古いのをそのまま使うことにしまして、新しいのは予備として保管することにしましたとさ。

CD購入

Amazon.co.jpからCD到着。

Title Artist comment
Swept deluxe edition julia fordham 最近出たデラックス版。2枚組でカップリング集付き。sweptは持ってるんだけど大好きなアルバムなので。

イヤホン

iPodで音楽聴くときはカナル型イヤホンってのを使っておりまして、SONYが最初のを出したときからずっとこのタイプを使ってるんやけど、使い方が荒いのでよく断線するんで年に1回くらいは買い換えております。

で、特に音質にこだわりがないので2000円くらいのパイオニアのを使ってたんやけど、これがついに生産中止になり、最後に買ったのが不良品で微妙にビリつくので最近別のを買ったんやけど、気に入らない。

Y型ケーブルなので左右の長さが一緒でいちいち確認しないとどっちが右か左かわからないんだよね。タグでも付ければいいってか。それだと不細工になるしねぇ。

ということで、改めて会社帰りにビックカメラに寄ったんやけど、

・iPodを胸ポケットに入れて聴くのでケーブルの長いのがダメ。50~60cmが必須。
・ぱっと見て左右の区別がつく方がいい。

以上の条件を満たすのが店頭からほとんど消滅しているのに愕然とするのであった。短いケーブルのがまずほとんどない。頑張って探してようやくオーディオテクニカのATH-CK505Sってのがあったんで購入。これはY型じゃなくてU型なので左右の長さが違うので区別がつく。音質は二の次である。

しかし、左右の色が違うのとかないもんかね。

VAIO Pro 11

ノートPC買い換えました。

ノートPCはVAIO U101をずっと使ってきてたんやけど、大阪に帰ってきてから海外旅行の時くらいしか使わなくなってましたが、U101ももう買って10年にもなるし、近々海外旅行にも行くんでそろそろ買い換えようかなと思ってたところにVAIO Pro 11発表。重量がU101といっしょなのが決め手です。U101は長時間バッテリーだと1kg超えたしね。

タッチパネルのないSONY直販モデルの方がさらに軽いんでそっちにしようかなと思ってたんやけど、ぼーっとしてたら納期が海外旅行に間に合わなくなったんで、通販で店頭モデルを購入。ま、ええか。タッチパネルも使えればそれなりに便利やし。

で、会社に送るようにしてたんで土曜に会社に出向き受け取ってからサクッと帰宅しまして、ごそごそいじくりましたが、メインのPCほどいろいろ入れる必要は無いのでサクッと設定完了。シンク機能で設定を同期させてあっさり完了するアプリが増えてきたんでだいぶ楽になりましたな。

無線LANの調子がいまいちよろしくない気がするが、しばらく様子見か。HDDがないってのは持ち運びに安心感ありますな。

起動そのものや休止状態からの復帰がめちゃめちゃ速いのね。びっくり。自宅ではデスクトップPCでWindows8使ってるんやけど、あまり速くない。ま、普段つけっぱなしなので問題無いんだけど。

しかしU101は10年か。えらく長い間使ってたなぁ。

比較写真撮りました。同じ重さとは思えないほどPro 11の方がでかいですな。ま、圧倒的に薄いんだけど。

VAIO U101(左) とVAIO Pro 11(右)
VAIO U101(左) とVAIO Pro 11(右)
VAIO U101(左) とVAIO Pro 11(右)
VAIO U101(左) とVAIO Pro 11(右)
VAIO U101(左) とVAIO Pro 11(右)
VAIO U101(左) とVAIO Pro 11(右)
そういえば、2番目の写真の画面に映ってる絵はWindows8のデフォルトの画面なんやけど、絵の中のタワーはシアトルにあるスペースニードルってやつで、回転するレストランが上にあってそこでメシを食ったことあるわ。

愛染まつり2013

今日は体調悪くて会社休んだんだけど、夕方だいぶ良くなったんでお出かけしてしまいました。愛染まつりです。

愛染まつり
愛染まつり
ってことで今年は動画撮りました。

平日でしたが、盛況でした。その割にはお参りに行列できてなかったけど。
今年も三宝屋でベビーカステラ買いました。

体調良いわけでもないのでサクッと帰宅。

旅行の準備

来月に2年ぶりの海外旅行を予定しております。今回の旅行先はウィーン。ってことで、いろいろ準備中。

マイル使ってのパリ往復航空券の予約だけは去年のマイルの消費期限の時にしてありまして、パリからのウィーンまでのLCCの予約とウィーンのホテルの予約は2週間ほど前に完了。

飛行機のスケジュールの関係で帰りにパリで1泊することにしたんでパリのホテルの予約を本日完了。

で、帰りが成田着なんやけど、羽田-伊丹便しか予約できてなかったんやけど今日調べてみたら成田-伊丹便が空いてたんでサクッと予約変更。キャンセル待ちしなくて済んだ。ありがたい。

これで事前に必須の準備は完了。

ずっと使ってたノートPCが激遅なので新しいの買おうかな。でもこういう長期の旅行のためだけにしか使わんだろうしなぁ。

京大-日大戦 2013 @宝ヶ池球技場

今日は京都へアメリカンフットボールの試合、京大-日大戦を見てきました。今年は大学時代の後輩と一緒に観戦です。

宝ヶ池球技場
宝ヶ池球技場
ここは以前から人工芝ですが、芝の色を変えて10ヤードのラインを引かずに判別できるように張り替えられていました。

試合の方は完敗。今年は最初から期待していませんが、QB小原君の全然成長の跡が見られないのが寂しい。あと、パスディフェンスがボロボロですなぁ。

メンバー表を見たところ、今年の新入生にはそれなりに大柄なのがいるので最悪の事態は免れた感じ。

ハーフタイムショーはどこかの高校のブラバンがマスゲームやってました。なかなかレベル高かったです。

今日は曇ってて欲しかったんやけど、晴れ間も出まして、日焼け止め持ってなかったんで手の甲だけ焼けるよりはってことで腕時計外して袖をまくってすごしてたら思いっきり焼けてしまいました。両腕真っ赤っか。帽子かぶってたんで顔は焼けませんでしたが。

ってことでどこへも寄らずサクッと帰宅。

BONNIE PINK FCイベント BONNIE STAND 2013@東京ヤクルトホール

ってことで新宿から新橋へ。会場はヤクルト本社内のヤクルトホールです。

ヤクルトホール
ヤクルトホール
大阪はほぼ満席でしたが、今日は後ろの方2列ほどが空いていました。参会者は500人くらいですかね。私の席はかなり後ろの方でした。

4時きっかりにBONNIE登場。衣装は大阪の時とは全然違ってました。詳細省きますが普段着って感じ。

セットリストは大阪の時と全く同じでした。予想通りですが。

で、内容自体は大阪と全く同じなんだけど、休憩の10分抜いても3時間超えでした。内容がその分充実してたかというとそうでもなく。お宝鑑定のプレゼンが長い長い。見せてるものが私の席からは全く見えないんで正直かなり退屈でした。

ちなみにお宝鑑定に出されていたものの半分くらい私も持ってたりして。くたおやギターは当然持ってませんが。

ってことで、予想外に終わるのが遅かったこともあり、ライブ終了後はサクッと新幹線で大阪へ帰還。

オディロン・ルドン ―夢の起源―@損保ジャパン東郷青児美術館

今日はBONNIEのFCイベントで東京です。

ってことで昼前に伊丹に向かいまして、11時半伊丹発の飛行機で羽田へ。久々にB滑走路に着陸。

遅れもなく羽田に着きまして、サクッと新宿へ向かいました。羽田から京急使ったの久しぶり?

FCイベントの前にまた展覧会を見に来ました。ルドンの展覧会です。

ってことで損保ジャパン本社ビルです。

損保ジャパン東郷青児美術館
損保ジャパン東郷青児美術館
昔はこの隣のビルで働いていました。48階だったので311の地震の時にもいたら怖かっただろうなぁ。ま、今の会社も結構上の方にあるので大阪でしたが地震でめっちゃ揺れましたが。

で、本題ですが、今回は世界的にもトップクラスの所蔵数を誇る岐阜県美術館とボルドー美術館のコレクションが中心。

ルドンをちゃんと見るのは初めてでしたがなかなかおもしろかったです。ま、でも十分見たって感じかな。

ちなみにこの美術館はゴッホのひまわりがあるので有名で、展覧会のついでにいつでも見れます。

ってことで、時間があれば行きたい美術展が他にもあったんだけど全く時間がなくなってしまったのでイベント会場へ向かいます。もっと早起きして早めに出れば良いんだけど睡眠が優先。

美の響演 関西コレクションズ@国立国際美術館

今日も休日出勤の振休でお休みだったので美術展見てきました。

国立国際美術館のコレクションを中心にしたお手軽企画って感じですが。アサヒメイト会員は無料なので私もお気軽に見に来ました。

ピカソの版画と陶芸作品も同時に展示されてました。

美の響演 関西コレクションズ@国立国際美術館
美の響演 関西コレクションズ@国立国際美術館
風景画じゃ無いセザンヌとか、わりと記憶に残る作品もありーのでなかなかよかったです。

個人的にはリキテンシュタインの「日本の橋のある睡蓮」が良かったです。この人こういう作品もあるんだなと。ま、見てくれはめっちゃポップアートなんだけど。ちなみにモネがよく描いた題材というかモネの庭の絵です。

帰りは梅田までぶらぶらしまして、グランフロントを覗いてきました。北館の吹き抜けのエスカレータがめっちゃ怖い。高所恐怖症なので足が少しすくんでしまいました。

ってことで、金は使わず帰宅。