ハマスホイとデンマーク絵画 @東京都美術館

今日はライブで東京遠征です。体調は11月から悪いままですが、頑張って出かけました。

ライブ前に展覧会のハシゴです。まずは東京都美術館のハンマースホイの展覧会。表記はハマスホイとなってますが。発音的にはハマースホイが近いんじゃなかろうか。

東京都美術館
東京都美術館
ハマスホイはデンマークの画家で知名度が低いのでわりと空いていました。

ハマスホイの作品は40点ほどだったので残りはデンマーク絵画が展示されています。

ハマスホイの作品は結構好きなので、見る機会が少ないので良かったです。

では次。

トニー・ハドリー ex. スパンダー・バレエ plays Greatest Hits and more @ビルボードライブ大阪

今日は帰宅後に出かけてビルボードライブ大阪へ。トニー・ハドリーと言う人のライブです。スパンダー・バレエと言う80年代にイギリスでヒットしたグループのボーカルです。Do They Know It’s Christmas?に参加してたくらい有名だった人です。私はスパンダー・バレエのベスト盤は大好きで今でも良く聴くのでこれは見とかねばってことで参加。

ビルボードライブ大阪
ビルボードライブ大阪
いつものようにステージに向かって左のカジュアル席でした。席は全然埋まってなくて、7割くらいの入りか。ちょっと寂しかったです。

バンドはギター、キーボード、ベース、ドラム、パーカッションの5人。スパンダー・バレエはサックスソロの曲が多いのですがいませんでした。パーカッションの代わりにサックス入れれば良いのにと思いましたが、パーカッションの女性が歌がめっちゃうまくてデュエットしたりしてました。

スパンダー・バレエを長い間脱退してて、再結成後にまた脱退して今もソロですが、最近もソロアルバム出したりしてますがそこからはほとんどやらずスパンダー・バレエのベスト的な選曲でした。

昔からのファンも結構来ていたようで、客に歌わせる部分にちゃんと応えられてました。

思ったより若くて今年還暦ですが、声が出る出る。高音も全く破綻無し。凄かったです。

ライブはアンコール無しで72分くらいだったかな。聴きたい曲は全部やってくれたので満足です。

今回久々の来日ですが、今度はもっと早く来たいのでSNSで宣伝してねと言ってました。

Google Analytics Dashboard for WPについて

(GA4になっちゃう前の古い記事なので役に立ちません)

このブログはWordpress使ってますけど、2/13にプラグインのGoogle Analytics Dashboard for WP(以下GADWP)が大幅にアップデートされ微妙に名前が「Google Analytics Dashboard for WP by ExactMetrics」に変わって、今まで使えてきた機能が有料登録しないと使えなくなってしまいました。なんてこった。

とりあえずGADWPは一旦停止して、Site Kit by Googleを入れましたが、これはこれで便利だけど機能が全然違うのでGADWPをアップデート前に戻すことにしました。私はサイトのバックアップ機能を使ってバックアップデータから古いのに入れ替えました(バックアップ取ってない人も大丈夫。最後にリンク載せてます)。

以下は手順。丁寧には説明できてませんけど、まあわかるよね。

・GADWPを一旦アンインストール(GADWPの設定は残るはずですが保証できません)
WordPressのpluginフォルダ(wp-content/plugins)に古いGADWPをftpで転送
・下にリンクしたzipをダッシュボードのプラグインで新規追加を選んでプラグインのアップロードでzipをそのまま指定してインストール。
プラグイン情報を更新し、GADWPを有効化(アップロードした場合は最初から有効になってるかも)。
翻訳の更新ができるようになるので更新するとGADWPが日本語化されます。当然ですがGADWPの方はアップデートしないように。
・私の場合、Site Kit by Googleの方でトラッキングコードは追加されてるのでGADWPの設定でトラッキングコードを無効化
・プラグインの更新通知がうざいのでfunctions.phpに以下の情報を追加してGADWPのアップデート通知を無効化

function filter_hide_update_notice($data) {
  if (isset($data->response['google-analytics-dashboard-for-wp/gadwp.php'])) {
    unset($data->response['google-analytics-dashboard-for-wp/gadwp.php']);
  }
  return $data;
}
add_filter('site_option__site_transient_update_plugins', 'filter_hide_update_notice');

てな感じで以前の状態に戻しました。

2/13の直前のGADWPはwordpressのオフィシャルから落とせます。私は自分のバックアップから戻したので未確認ですけど。
↓これです。
google-analytics-dashboard-for-wp.5.3.10.zip

世界をひらく 第一部 @高島屋史料館 企画展示室

今日は雨でしたんで出かけようかちょっと迷いましたが出かけました。体調はまだ完全回復には至っておりませんが、波がありつつ微妙に良くなってきていますので展覧会見る程度なら全く問題ありません。この2週間ほど別の病気になってたようだけど、もうよくわからん。

ってことで行ってきたのは最近リニューアルされた高島屋東別館。以前から百貨店としては使われてなくて、リニューアル後は内部の大半が外資のホテルになっちゃいましたが、高島屋資料館は存続していて完全リニューアルされました。入場料は無料。

高島屋東別館
高島屋東別館
企画展示室はかなり小さいですのでリニューアルオープン記念の展示も展示替えが行われます。第一部は「海を渡った美術染織品」とのこと。絵画はあまりありませんが美術染織品の原画として制作された竹内栖鳳の絵などが飾られてます。第一部は24日まで。

高島屋史料館は資料館と企画展示室が別れていまして資料館は高島屋の歴史がわかる資料が展示されています。

基本的には写真撮影不可ですが、建物の模型や以下の作品などは撮影可でした。こっちにも竹内栖鳳の絵が飾られてましたが、たぶん常時展示はされないと思います。

玉虫厨子のレプリカ
玉虫厨子のレプリカ
平櫛田中作 有德福来尊像
平櫛田中作 有德福来尊像
ってことで、無料でしたので文句ありません。ここにわざわざ来いとは言いませんが近くに来たら寄る価値はあると思います。

毘沙門天 -北方鎮護のカミ- @奈良国立博物館

今日は火曜に行けなかった奈良国立博物館へ。ほぼ毘沙門天だけの展覧会です。三尊の脇侍だけってのもあるんだけど。

アサヒメイト会員は無料。ありがたいこってす。無料じゃなかったら見に来なかったかも知れない。19時まで開館と言うことでちょっと遅めに行ったんだけどガラガラでした。

奈良国立博物館
奈良国立博物館
上の写真にもある手をかざしているスタイルの鞍馬寺の国宝の毘沙門天や、同じく国宝の東寺の兜跋毘沙門天などが展示されてます。この辺りは寺に行けば見れたりするので他にも見る機会あると思いますが、他にもなかなか行かない寺のも多いです。

この特別展は新館の半分だけなのでちょっと物足りないかも知れません。残りの半分は「お水取り」の特集展示をやってます。特別展と一緒に見れます。

観光客激減でも鹿は飢えてないという話がありますが、とは言え急激に減ってるので鹿せんべいを当てにしていた鹿も結構いるようで、いつもと感じが違ってました。でも凶暴化なんてしてませんけども。日が暮れてるのに登大路ホテル横の興福寺の敷地に鹿が固まってたり近鉄奈良駅の目の前に鹿がいたりしてましたが、こういうのは今まであまり見かけない光景でした。

なら瑠璃絵 2020

今日は奈良へ。なら瑠璃絵を見てきました。ほんとは奈良博の展覧会を見たかったんやけど、なら瑠璃絵の期間中は20時まで開いてると言うことだったんだけど、特別展は17時までで見れず。

どっちゃにしろ今日は墓参りとかで17時だと行けなかったし、なら瑠璃絵自体は14日までで次の土日はもうやってないし、展覧会は今日から展示されるのがあったので同時に見るとしたら今日だけやったんだけどまぁしゃあない。

ってことで軽く見てきました。なので春日大社までは寄らず。

大仏殿はこんな感じでした。中門から覗くだけですけど。

東大寺大仏殿
東大寺大仏殿
奈良春日野国際フォーラムがメイン会場で、有料のエリアもあります。私は無料だけで帰りましたが十分楽しめましたけど。

この写真の中で歩いている人たちは有料エリアの人たちです。

奈良春日野国際フォーラム
奈良春日野国際フォーラム
その他の写真はインスタでどうぞ。

新型肺炎騒ぎでだいぶ影響があるようですな。メイン会場はそれなりに人が多かったですけど。近鉄奈良駅のサイゼリヤで晩飯食ったんだけど、並ばすざくっと入れました。

第2回 コーポレート・アート・コレクション なにわの企業が集めた絵画の物語 @大阪府立江之子島文化芸術創造センター

今日は会社帰りに展覧会を見てきました。阿波座駅近くにある大阪府立江之子島文化芸術創造センターってとこで行われている大阪の企業所蔵の美術品の展覧会です。どっさり持ってるわけではないけど結構良いのを持っているって感じの会社ってことですかね?ま、自社の美術館や博物館を持ってる会社のもありましたけど。20時までやってるので会社帰りに寄ってきました。

入場料は500円。鑑賞ガイドという図録的なミニパンフをもらえます。入口には在阪テレビ局や新聞社からの花が飾られてました。

大阪府立江之子島文化芸術創造センター
大阪府立江之子島文化芸術創造センター
と言うことで、和洋問わず近現代の作品が大半です。縄文式土器が1点あるのだけが例外。雑多な感じで展示されています。

写真撮影は全面的に可でした。珍しい。客は当然少なくて、でも5人ほどはいましたかね。

展示室内
展示室内
この藤田嗣治の作品がほぼ初公開と言うことでニュースになっていました。
藤田嗣治 パリ
藤田嗣治 パリ
展示数は44点でしたので会社帰りでも問題ないだろうと言うことで19時10分頃に着いたのですが、展覧会の解説ビデオが18分で大阪万博の映像が23分ってのもあったのでどちらも見れませんでした。まぁしゃあない。

この施設、戦後の現代美術を多数所蔵しているのですが、それを使った展示もやっていました。「大阪府20世紀美術コレクション展 ココロヲウツス」と言うタイトルです。

写真家の麥生田兵吾と言う人が所蔵品を選んでレイアウトすることで新たな作品に仕上げたって感じの展示になってます。こっちは無料。19時までなんで終了時間を過ぎてたのですが、覗いたらどうぞどうぞ見てってくださいと言われて消してた電気も点けてくれました。ここでも全貌がわかるタブロイドサイズのパンフをくれました。

大阪府20世紀美術コレクション展 ココロヲウツス
大阪府20世紀美術コレクション展 ココロヲウツス
ってことでなかなか良かったです。お奨めってほどではありませんが。

最初の展覧会は15日まで、無料の方は8日までです。

Super Bowl LIV

今年も有休もらって自宅で観戦。

今年はカンザスシティ・チーフス対サンフランシスコ49ersと言う個人的には夢の組み合わせ。私はどっちのチームも30年来のファンです。先に好きになったのはモンタナのいる49ersだけど、ほぼ一緒。

ってことで、どっちも大好きなのでどっちも応援したい複雑な心境でしたが、49ersはスーパーボウルに何度も勝っているのでチーフスが勝てばいいかなと思ってたらその通りに。良かったです。

私がチーフスを好きになった頃にはヘッドコーチ(日本だと監督)がマーティ・ショッテンハイマーと言う人で、この人、カンファレンスチャンピオンシップまでは勝ち進むけどあと一歩スーパーボウルまで行けないと言うことで「ショッテンハイマーの呪い」と言われていまして、コーチがやめてからもスーパーボウルには行けず、去年もカンファレンス決勝で負けてしまって呪い継続だったのですけど今年ようやくスーパーボウルに勝ち進んで呪いが解けたかと言われてました。と言うことでスーパーボウルに勝ったのが50年ぶりの2度目となりました。

試合内容は超ハイレベルという感じではありませんでしたが、好ゲームでした。

とにかく、今年はペイトリオッツがワイルドカードプレイオフで負けたので多くのNFLファンは喜んでいることでしょう。

ゴッホ展 @兵庫県立美術館

今日はゴッホ展へ。21日から2枚新たに追加されるのですが、どんどん混んでくるだろうからまあええやってことで今日にしました。先週土曜は若草山の山焼きだったんで。

土曜だと20時まで開いてるので今回も遅めで17時半頃現地着。

兵庫県立美術館
兵庫県立美術館
思ったより客多かったです。でも余裕でしたけど。

個人蔵やあまり海外旅行で行かないような場所の美術館の所蔵品も結構あるのでわりとお奨めです。2枚増えるので混んでるのでも良ければ21日以降に行きましょう。20時まで開館の金曜土曜の遅めはお奨めです。

若草山 山焼き 2020

今年も山焼きに行ってきました。体調が悪いままなので他には寄らずギリギリに現地へ。毎年浮雲園地辺りで見ようとしてる外人さんに声かけたりして若草山まで連れてったりしましたが今回は特にせず。

花火は今年もわりと迫力あってよかったです。

で、山焼き。一昨日まで雨がちでしたが、昨日今日と何とか雨が降らなかったおかげでそれなりに燃えましたが、やっぱり一気には燃え広がらなくて円形状にゆっくり燃えてました。燃え尽きるまで1時間くらい掛かってたんじゃなかろうか。若草山で見ると角度の問題で今回くらいの燃え方でもめちゃめちゃ燃えたときと遜色ないくらいの迫力を感じられます。

若草山 山焼き
若草山 山焼き
若草山 山焼き
若草山 山焼き
花火やパノラマ写真はインスタの方にもちょっと載せてます。

今年も鹿せんべい400円分買って(知らん間に200円になってたのね)鹿さんに振る舞いました。

後は大して買いたいもんもなかったので商店街の店でミカン買ったくらい。